ナースのヒント
看護師のお役立ち情報まとめ

看護師の残業は当たり前?残業が多い科と5つの部署別平均残業時間(2017/12/10)

公開日: : 最終更新日:2024/06/06 お役立ち 東京都 全科共通 

看護師残業

看護師を悩ませる残業。ただでさえプライベートな時間が勉強の時間に割かれてしまうのに、残業があると次の日まで疲れが取れず、ふらふらの状態で次の勤務に出勤しなければいけません。できるものなら、定時に帰ってプライベートな時間を十分に確保したいものです。今回は看護師の残業事情についてお話しします。

 

1、看護師の残業なしは普通なのか

看護師の残業は、科によってそれぞれ。定時まで暇を持て余して帰れるようなゆったりした部署もあれば、夕方にオペから帰ってきて手伝いで残らなければ回らないような部署など。部署の勤務体制、患者数、スタッフの人数、1日のオペの件数、患者の重症度・ADLなどによって残業時間は大きく変わりますが、病棟が忙しければ残らなければいけないのが当たり前といった風潮があるのが実情です。

 

2、看護師の残業代はいくら?

残業代は、勤務時間が8時間を越えたら請求できます。8時間を越えた時間については25%増しになって残業手当がつきますが夜22時以降の夜勤をする場合は50%増しと大幅アップ。それだけ夜間は体への負担が大きいということですね。

 

3、看護師の部署別残業時間

■手術が多い外科(定時~2時間)

外科病棟は処置や手術、点滴更新、採血、急変が多く、残業が多いと思われがちですが、忙しい分人員確保が行き届いていることが多く、またチームワークが良くさばさばした人柄の看護師が多いため、仕事を早く終わらせようと、皆で協力するような雰囲気があります。

 

精神科(定時)

精神科は手術がなく、処置も浣腸など比較的処置が少なく落ち着いています。急性期の患者が暴れたり、自殺行為があったりする場合は残業することがありますが、よほどのことがない限り定時で帰ることができます。

 

内科(定時)

糖尿病内科や消化器内科は、検査出しや指導、血糖チェックなど細かい処置がありますが、ルーチンで進んでいくことが多いので、比較的残業が少ない部署です。急変がない限りは定時で帰ることができます。

 

手術室(残業多め)

手術室の勤務はたいてい日勤ですが、手術の内容によっては予定時間より大幅にかかってしまったり、緊急オペに対応する当番の日は急に呼び出されることがあります。

 

美容クリニック(定時~2時間)

クリニック看護師はその日の患者数によって残業時間は変化します。また美容クリニックは神経質な患者も多数いるため説明や指導に時間を取られなかなか業務が終わらないことも。

 

4、残業代が支払われない部署がある

部署によって、「1年目は残業代を請求できない」「残業代はそもそも出さない」「残業を申請しても師長に修正される」など、独特のルールがあるのが実情。病院と直接交渉する方法、労働基準監督署に申告する方法、裁判で請求する方法などがありますが、やはり直接上司と交渉するのが無難です。

 

まとめ

残業が多い部署でも、しっかりと残業代に反映され、なおかつチームの雰囲気が良ければ仕事の士気は上がるものです。病棟や部署の残業のルールがいつも正しいとは限らないため、上司と相談しても勤務状況が改善されなければ、職場を変えるのも一つの手段です。患者の状態や忙しさにより、残業は当たり前だとされがちな看護師ですが、やはりプライベートでの時間を十分に確保し、リフレッシュすることで、インシデントの数を減らせたり、患者に優しくなれたりと、心構えも変わってきます。クリエイティブな仕事であるからこそ、ライフワークバランスを考えて仕事をしたいものですね。

 

参考文献

正しく計算されていますか?~残業代の計算方法(堀政哉法律事務所)

山岸愛梨 看護師

東京都在住、正看護師。自身が幼少期にアトピー体質だったこともあり、看護学生の頃から皮膚科への就職を熱願。看護学校を経て、看護師国家資格取得後に都内の皮膚科クリニックへ就職。ネット上に間違った情報が散見することに疑問を感じ、現在は同クリニックで働きながら、正しい情報を広めるべく、ライターとしても活動している。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

牽引の看護 看護計画

牽引の看護計画|目的、適応、種類と介達・直達牽引の方法・観察項目

牽引は骨折の整復のために用いられる治療法で、介達牽引と直達牽引の2種類があります。牽引をして

記事を読む

インフルエンザ 看護用語

インフルエンザと看護|感染予防と患者が発症した場合の対処

例年冬になると流行するインフルエンザは、看護の現場においても要注意な存在です。患者がインフル

記事を読む

オキシトシン お役立ち

専門医が教える!幸せホルモン「オキシトシン」にあふれる生活の過ごし方

 1 一人暮らしが寿命を縮める理由 「他人に関心を持つ」ということは、人類が生き延びていく

記事を読む

看護計画

嘔気(おうき)看護|原因と治療における看護問題、ケアのやり方や看護計画について

「嘔気」の読み方は、おうきと呼びます。嘔気は、悪心(おしん)ともいい、心窩部や前胸部のムカム

記事を読む

糖尿病 看護計画

糖尿病の看護、看護の視点とアプローチをする方法とは

内科を理解していく上で、糖尿病は必須と言ってよいぐらい代表的な疾患です。糖尿病は世界で約4億

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2025年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2025年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2025年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2025年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2025年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹