ナースのヒント
いまさら聞けない!看護計画

酸素吸入療法の看護|目的・適応・種類と副作用の看護観察項目と計画(2017/03/22)

公開日: : 最終更新日:2018/01/18 看護計画 東京都 全科共通 

酸素吸入療法

呼吸は私たちが生きていく上で必要不可欠です。しかし病気や手術などの影響により、呼吸が障害され十分な酸素が身体に取り込まれなくなる場合があります。呼吸状態の悪化は死に直結することもあり、非常に危険です。それを補う方法のひとつとして、酸素吸入療法があります。

ここでは酸素吸入療法について説明していきます。注意点や観察ポイントをしっかり学習し、実際のケアに生かしていきましょう。

 

1、酸素吸入療法とは

酸素吸入療法とは、酸素欠乏状態の患者に対して、空気よりも高濃度の酸素を一時的または持続的に吸入させる療法のことを言います。

術後や肺疾患などが原因で、酸素が十分に取り込めず、動脈血や末梢組織中の酸素が欠乏した状態を酸素欠乏状態と言い、酸素欠乏状態になるとチアノーゼ頻脈、呼吸窮迫などの症状が出現し、重篤化すると意識状態や血圧低下などを引き起こし、死に至る場合もあります。

 

2、酸素吸入療法の目的と適応

素吸入療法の目的は、動脈血の酸素化を図り末梢組織への酸素供給を改善すること、酸素欠乏状態に伴う症状の軽減、心肺への負担を軽減することです。

酸素吸入療法は①室内気にてPaO2<60mmHgまたはSaO2<90%②低酸素症が疑われる③重症の外傷④急性心筋梗塞⑤短期的治療または外科的処置の場合などに適応となります。

 

3、酸素吸入療法の種類

酸素吸入療法には低流量システムと高流量システムがあります。

 

■低流量システム

低流量システムとは1回換気量以下の酸素ガスを供給し、不足分を鼻腔周囲の室内気で補う方法で、鼻カニューラ、簡易酸素マスク、リザーバー付酸素マスクがあります。

・鼻カニューラ

酸素吸入しながら、会話や食事をすることが可能です。酸素ガスによる鼻腔粘膜の乾燥を防ぐため、通常6L/分以下での使用が推奨されています。

・簡易酸素マスク

マスク内の呼気ガスを再吸入しないようにするため、5L/分以下の酸素流量で使用します。

・リザーバー付酸素マスク

高濃度酸素吸入が必要な場合に使用します。マスク内に溜まった呼気の再吸入を防ぐため6L/分以上に設定します。長期間の使用には適しておらず、高濃度酸素投与によるCO2ナルコーシスの出現にも注意が必要です。

 

■高流量システム

高流量システムとは1回換気量以上の酸素ガスを供給する方法で、患者の呼吸状態に関わらず安定した濃度の酸素を供給することができます。正確な酸素濃度のコントロールが必要な場合(COPDや慢性呼吸不全など)に使用されます。ベンチュリーマスクネブライザー付酸素吸入装置、ハイフロー経鼻カニューラなどがあります。

・ベンチュリーマスク

24~50%の酸素を供給することができます。ダイリュータと呼ばれるアダプタ部分に酸素濃度と流量が印字されており流量を設定することが可能ですが、加湿効果が低いという欠点があります。

・ネブライザー付酸素吸入装置

ベンチュリーマスクにネブライザー機能を付け加えたもので、十分な加湿が可能です。

・ハイフロー経鼻カニューラ

会話や食事を妨げず、加湿加温した酸素を経鼻的に高流量で流す方法で、加湿が十分にされているため、鼻腔粘膜の乾燥を防ぐことができ、精度の高いFiO2(Fraction of inspiration oxygen/吸入中酸素濃度)を維持することができます。

 

4、酸素吸入療法の注意点

酸素吸入療法は、呼吸器疾患の患者だけでなく術後管理などにも使用されます。空気よりも高濃度の酸素を使用するため、引火の危険性があります。火気の使用は現金とし、可燃物をそばに置かないように注意しましょう。

酸素ボンベを使用する場合は適切に取り扱い、日光や火気のある場所を避け冷暗所で保存するようにしましょう。

 

5、酸素吸入療法時の観察ポイント

酸素吸入療法時は患者の一般状態のほかに機器の観察や、患者の精神状態を観察する必要があります。

 

一般状態

・呼吸状態(呼吸数、深さ、リズム、チアノーゼの有無)

・バイタルサイン

呼吸困難の有無

・SPO2

・意識レベル

・鼻口腔内の状態

 

機器の観察

・酸素流量や濃度が正しいか

・カニューレやマスクが正しく装着されているか

・チューブの屈曲、閉塞の有無

 

精神的状態

・患者の表情、言動

・ストレス・不安の有無

 

まとめ

酸素吸入療法では、指示通り確実な酸素吸入を行うことが重要です。安楽な体位を保持しながら、酸素吸入療法を受けられるように援助していきましょう。

呼吸状態が不安定な患者は、生命の危機を感じていることが多く、不安や精神的ストレスを抱えている場合があります。患者の精神状態にも目を向け、精神的ケアを行うことも看護の重要なポイントとなります。

山岸愛梨 看護師

東京都在住、正看護師。自身が幼少期にアトピー体質だったこともあり、看護学生の頃から皮膚科への就職を熱願。看護学校を経て、看護師国家資格取得後に都内の皮膚科クリニックへ就職。ネット上に間違った情報が散見することに疑問を感じ、現在は同クリニックで働きながら、正しい情報を広めるべく、ライターとしても活動している。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

看護師の退職 お役立ち

鬱になり、月給23万円の看護師を退職しました

この度、なかなか辞められなかった看護師の職を、鬱病になり、念願かなって退職することができまし

記事を読む

看護用語

基本的日常生活動作能力(BADL)とは|評価方法やIADL違いを解説

あなたは毎日の看護の中で、患者や施設利用者の基本的日常生活動作能力(BADL)を考慮していま

記事を読む

看護用語

アスピリンの看護|作用・効果や副作用、4つの看護のポイント

アスピリンは消炎鎮痛作用のほかに抗血栓作用を持っている薬剤で、循環器内科や神経内科ではよく使

記事を読む

看護用語

ECMOにおける看護|2つのECMOと看護のポイント

みなさんはECMOを知っていますか。日本ではARDS(急性呼吸促迫症候群)に対するECMOの

記事を読む

看護計画

【2023年最新】悪性リンパ腫の看護|症状・治療や看護過程・看護計画・観察項目

悪性リンパ腫はリンパ球ががん化して、無制限に増殖していく病気です。悪性リンパ腫は化学療法や放

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2024年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2024年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2024年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2024年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2024年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹