お役立ち | 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア-2ページ

お役立ち | 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア-2ページ
    • あそび
    • まなぶ
    • 病気
    • 行事
    • 保育士あるある
    • お役立ち
保育のヒント >
お役立ち

「 お役立ち 」 一覧

保育士の職務経歴書の書き方|職務内容で上手に自己PRする10の方法 お役立ち

保育士の職務経歴書の書き方|職務内容で上手に自己PRする10の方法

2017/07/24 | お役立ち 保育士 

採用を決めるにあたって、まず採用担当者の方が目を通すのは履歴書や職務経歴書といった書類になります。どれだけ熱意を持って面接を受けていても基本的な書類を作成するマナーが間違っていたり、何を伝えたいのか分からないような内容を記していたらせっかくの魅力も半減してしまうので、どのような職務経歴書を作成するのが好印象なのかを、具体的な書き方の案で見ていきましょう。   1、保育士を

続きを見る

保育経過記録の書き方|0、1、2歳児の保育経過記録の様式と例 お役立ち

保育経過記録の書き方|0、1、2歳児の保育経過記録の様式と例

2017/07/23 | お役立ち 保育士 

保育園では保育日誌とは別に保育経過記録をつけています。保育経過記録とは何かを改めてまとめてみると共に、保育記録経過の年齢ごとの書き方のポイントについてもまとめていくので、是非参考にしてみてください。   1、保育経過記録とは 保育経過記録とは、保育日誌などを元に、子どもの発達の変化や出来事などを個別に記録したもののことを指します。記入の仕方は保育日誌の書き方とは少し異な

続きを見る

グッズ・用品|保育実習や入園準備で使える手作り自己紹介・収納グッズ お役立ち

グッズ・用品|保育実習や入園準備で使える手作り自己紹介・収納グッズ

2017/07/03 | お役立ち 保育士 

保育園で保育を行っていると、さまざまな専用グッズや用品を使用します。専門の販売企業では、保育をもっと楽しく、そして安全にできるよう工夫されている保育グッズや用品が幅広く展開されているのです。ここでは、便利な保育グッズや用品をテーマ別に覗いてみましょう。   1、保育園の「収納グッズ・用品」 保育をするうえで重要となるのが、保育室の「環境の整備」です。遊具や用具はきちんと

続きを見る

体操と保育|運動会で使える!親子・音楽体操など人気の体操動画5選 お役立ち

体操と保育|運動会で使える!親子・音楽体操など人気の体操動画5選

2017/06/29 | お役立ち 保育士 

保育園では運動会を始め、朝の会、発表会などで体操を行うことが多くあるかと思います。何故、保育園で体操を行うのかというところから、人気の保育園児向けの体操についてなど項目ごとにまとめていくので、保育園で体操を行う際に参考にしてみて下さい。   1、保育園で体操を行う理由 まずは、保育園で体操を取り入れる重要性について見ていきましょう。 幼児期に身体を動かすことの大切

続きを見る

名札と保育|フェルトやワッペンを使った手作り名札の作り方 お役立ち

名札と保育|フェルトやワッペンを使った手作り名札の作り方

2017/06/27 | お役立ち 保育士 

保育園で働く際、また保育実習で保育園を訪れる際にも、欠かせないのが名札となります。エプロンなどに名札を着け、子どもたちに覚えてもらうことが目的となりますが、どのようなタイプの名札があるのか、また自分で名札を作成するにはどうしたらいいのかについてまとめていきます。他にも、通園する子どもたちにもスモックや持ち物に名札を着けてもらうことになるので、どのようなタイプのものがあるのかについても併せて

続きを見る

保育研修|乳児や障害児などテーマ別の内容とレポートや報告書の書き方 お役立ち

保育研修|乳児や障害児などテーマ別の内容とレポートや報告書の書き方

2017/06/22 | お役立ち 保育士 

より良い保育を行っていくためには、保育士の資質の向上が必要になります。園内をはじめ、保育業界ではあらゆる研修会が日々行われ、保育に携わる職員の知識や意見を共有する場となっているようです。ここでは、テーマ別に行われている研修の内容の例をご紹介しましょう。   1、保育士の研修 保育所に求められる質の高い保育や入所児童の多様な保育ニーズへの対応並びに子育て支援等のサービスは

続きを見る

お礼状と保育園|例文を交えた保育実習のお礼状の書き方と封筒マナー お役立ち

お礼状と保育園|例文を交えた保育実習のお礼状の書き方と封筒マナー

2017/06/20 | お役立ち 保育士 

保育園で実習を行った後は、お世話になった受け入れ先の保育園にお礼状を書きます。その際の書き方のマナーについてや、お礼状の例文を紹介していきます。他にも季節ごとに応じた時候の挨拶の例文なども紹介していくので参考にしてみてください。   1、保育実習後のお礼状の書き方とは 保育実習のお礼状の書き方を日本郵便のホームページの手紙の基本形式のページを参考に見ていきましょう。お礼

続きを見る

ダンスと保育|運動会の振り付けで使える人気のダンス曲・動画7選 お役立ち

ダンスと保育|運動会の振り付けで使える人気のダンス曲・動画7選

2017/06/18 | お役立ち 保育士 

運動会や発表会など、行事で発表する機会が多い保育園での「ダンス」。その曲やダンスの内容は、楽しく踊る子どもにとって重要なポイントとなります。保育士は、どのようなダンスをとり入れ、どのように指導していけばよいのでしょう。ここでは、ダンス指導のポイントと、人気の曲を動画とともにいくつかご紹介しましょう。   1、保育園のダンス ~指導のしかた~ 保育所保育指針の保育内容であ

続きを見る

保育士の自己紹介|保育実習で使える自己紹介カード・グッズの作り方 お役立ち

保育士の自己紹介|保育実習で使える自己紹介カード・グッズの作り方

2017/06/13 | お役立ち 保育士 

保育園で初めて子どもたちと対面する時、最初に行うのが自己紹介となります。子どもに行う自己紹介は、大人に対してする自己紹介とは異なり、子どもが興味を持ち、しっかりと伝わるような工夫が必要となってきます。これから保育園で行う自己紹介について、自己紹介のポイントや自己紹介のグッズなど項目ごとにまとめていくので参考にしてみて下さい。   1、保育園での自己紹介のポイント 自己紹

続きを見る

劇と保育園|オススメの題材・台本・衣装・小道具・CD・効果音を紹介 お役立ち

劇と保育園|オススメの題材・台本・衣装・小道具・CD・効果音を紹介

2017/06/11 | お役立ち 保育士 

歌やセリフで物語を演じる劇は、保育園でも発表会やお誕生会などの機会に幅広くとり入れられています。子どもが劇を楽しく演じられるようにするためには、保育士はどのように働きかけていけばよいのでしょう。また、どのような内容の物語を選んでいけばよいのでしょう。ここでは、保育園での劇についてご紹介します。   1、保育園の「劇あそび」の進め方 「発表会に向けて劇を子どもに教えていか

続きを見る

Page 2 of 71234567

フリーワード検索

こちらの記事もおすすめ

クリスマス保育園飾り お役立ち

保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア

保育園の教室や廊下などに可愛いキャラクターや動物たちを施した壁

7月8月9月の夏に適した壁面飾り お役立ち

保育で活用出来る7月8月9月の夏に適した壁面飾りの10のアイディア

プールや夏祭り、花火など夏ならではのお楽しみがあるのがこの時期

春に適した壁画飾り保育園 お役立ち

4月、5月、6月の保育現場で使える壁紙の10のアイデア

保育を行う環境作りの上でも欠かせないのが壁画飾りです。季節に適

学童保育 まなぶ

学童保育の仕事内容や資格について

学童保育とは何か、学童保育のこれから期待される形はどのようなも

保育士と幼稚園教諭の免許 お役立ち

保育士の幼稚園での特例とは?│保育士と幼稚園教諭の免許の3つの違い

保育士と幼稚園教諭の資格・免許には違いはあるのでしょうか?それ

→もっと見る

Copyright© 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア , 2017 All Rights Reserved.