「 投稿者アーカイブ:jdepo
」 一覧バスレク|親子遠足で使える保育園のレクリエーションのゲームやクイズ
保育園の行事の中でも、子どもたちが楽しみにしているのが遠足やお泊まり保育などの野外活動。子どものワクワクした気持ちをさらに楽しく盛り上げるために、保育士に求められるのが「レクリエーション」です。場面によってその内容も工夫が必要になります。ここでは、その中でも遠足などでの「バス移動中」に場面を絞り、レクリエーションをいくつか確認してみましょう。 1、保育園とレクリエーシ
メダルと保育|運動会や実習のプレゼントで使える手作りメダル
保育園でのプレゼントとして人気の高いメダルですが、渡す機会が多いだけにマンネリ化に悩む方も多いのではないでしょうか。ですが素材を変える、デザインを変えるための一工夫を加えることで、新鮮な印象のメダルを作ることができるようになります。ぜひ運動会や誕生会などで試してみてください。 1、手作りメダルのバリエーション 1−1、デザイン
折り紙と保育|プレゼントや製作でのねらい、お雛様・クリスマス等
細谷氏・松井氏(1が 幼児期の折り紙遊びは楽しみながら手指の巧緻性や集中力、理解力、形態認識力等を育むのに有益な教材として位置づけられている と述べているように、折り紙遊びは子どもたちの発達に良い効果を及ぼすと考えられています。そして保育士の関わり方や取り組み方次第で、折り紙の魅力はさらに増します。 1、保育園で行う折り紙遊び 1−1、折り紙遊びのねらい ■基
保育士の人間関係|最悪!辞めたい!保育園での人間関係の悩み
保育園での仕事は、大半が人との関わりで成り立っています。子どもと触れ合うのはもちろんのこと、その保護者であったり、同僚の保育士、雇用されている保育園側とのコミュニケーションも欠かすことが出来ません。コミュニケーションの比重が大きい仕事であるが故に、保育園での人間関係に悩み辞めたいと考える保育士の方も少なくないようです。 そうした保育園での人間関係について掘り下げてまとめていくので、是
楽譜と保育|ピアノ・リトミック・リズム遊びとおすすめの楽譜と合奏
日常の保育の中で、「歌をうたう」「リズム遊びをする」「合奏をする」など、音楽に触れる活動は子どもの表現力を豊かに育むうえで欠かせないものとなっています。毎日同じうたや曲ばかりで、保育での音楽がマンネリ化していませんか?ここでは、さまざまな場面で楽しく音楽をとり入れていくための「保育に活かせる楽譜」をご紹介していきます。 1、保育園の生活に活かすピアノの楽譜 保育園の
保育のアイディア|遊び・壁面・製作・運動など保育に役立つアイディア
保育の仕事は保育士のアイディア次第でより良い製作になったり、子ども達がもっと楽しめるような遊びを展開出来たりする事が多いです。しかしすべての保育士が豊かな感性を持ち合わせている訳ではなく、経験によって磨かれていくものかも知れません。そこで今回は経験が浅い保育士のヒントにつながり、いつもの保育がもっと楽しくなるアイディアを項目別にご紹介したいと思います。 1、アイディア
ペープサート|自己紹介など保育で使えるペープサートの簡単な作り方
数ある保育教材の中でも比較的取り入れやすいペープサート。通常の保育以外でも行事やイベントの時に大活躍してくれます。そこで今回はペープサートを生かした保育内容に加え、ペープサートの作り方等について詳しくご紹介していきたいと思います。 1、ペープサートとは?ペープサートの歴史 ペープサートとは簡単に言うと「紙人形劇」の事です。ペープサート作家であり、実演家でもあった永柴
衣装と保育|発表会、運動会など使える衣装や帽子の作り方5選
保育園での発表会や運動会など行事を行う際により盛り上げる材料となるのが衣装ではないでしょうか。行うテーマに即した衣装を子どもたちが身にまとうと雰囲気も高まるし、とても可愛らしくなります。これから様々な行事に即した衣装についての案をまとめていくので是非参考にしてみてください。 1、保育園の衣装とは 保育園の衣装は保育士が作成する場合、保護者の方に作成をお願いする場合、
プレゼントと保育|実習での手作り製作とメダルなどのプレゼント交換
保育園ではお誕生会などで、子どもたちにプレゼントを渡す機会があります。父の日や母の日など、子どもたちがプレゼントを製作することもあるでしょう。子どもたちが喜んでくれるものは、必ずしも高価であったり立派であったりする必要はないですし、保護者にとっては子どもたちが一生懸命作ってくれたものが1番嬉しいですよね。どういうプレゼントが喜ばれるか、考えてみましょう。 1、保育園で
保育士試験|筆記試験・実技試験の内容・科目と申し込み手続きの概要
保育士資格を取得するための手段の一つである「保育士試験」。受験者には保育士を志望する学生の他に、社会人や主婦の参加も毎回多くみられています。試験に合格して合格するためにも「保育士試験」の概要を詳しくここで確認しておきましょう。 1、保育士試験とは 厚生労働省では、保育士資格を取得するには (1)厚生労働大臣の指定する保育士を養成する学校その他の施設を卒業した者