保育士の人間関係|最悪!辞めたい!保育園での人間関係の悩み(2017/05/15)
保育園での仕事は、大半が人との関わりで成り立っています。子どもと触れ合うのはもちろんのこと、その保護者であったり、同僚の保育士、雇用されている保育園側とのコミュニケーションも欠かすことが出来ません。コミュニケーションの比重が大きい仕事であるが故に、保育園での人間関係に悩み辞めたいと考える保育士の方も少なくないようです。
そうした保育園での人間関係について掘り下げてまとめていくので、是非参考にしてみて下さい。
1、保育士の人間関係トラブル
保育士が抱える職場トラブルの理由で多く上がる声が、保育園での人間関係だと聞きます。
保育園での仕事は決められたマニュアル通りに行っていくわけではなく、指導計画や保育園の方針など目指していく方向が決められている中で、保育士が各々の考え方や技量を活かし、子どもたちへの働きかけをその場に応じて行っていかなくてはならない場合がよくあります。そうした中で、ふとした言動がトラブルの元となるなど、悩みを抱える保育士が多数いるそうです。
朝日新聞デジタルの記事によると、保育士153名に行ったアンケート結果では9割もの保育士が退職を考えた経験があり、その理由の第一位が保育園での人間関係だったと言います。
女性が多い職場なので所謂「女社会」という点での人間関係のトラブルに悩んだり、園長の方針がコロコロと変わってついていけないなど保育園側との関係が良好でない場合があったり、近年よく耳にする「モンスターペアレンツ」のような保護者の自分勝手な行動や過剰なクレームに困っているという背景があるようです。
1-1、保育士を辞めたいと思う声
保育園の人間関係に悩み保育士を辞めたいと悩む相談はYahoo!知恵袋などにも多数投稿されていて、保育の現場で起きている実情が見えてくる場合もあります。
自分がいないところで陰口を言われたといったケースも多く、また女性特有の仲良しグループのような派閥が組まれている場合もあり、グループの中の1人と揉めると他の保育士たちとも折り合いが悪くなってしまう、なんていったケースもあるようです。通常の仕事なら関わらないように自分の集中すればいいのですが、保育園の場合会話をしないと仕事が成り立たないので、人間関係に悩みを抱えてしまう機会が多くなってしまうのではないかと考えられます。
保育誌Pri Priでも「保育者を辞めたいと思ったことはあありますか?」という特集を組んで、保育士の方のリアルな声を紹介しています。
出典:pri pri cafe
出典:PriPri プリプリ 2014年9月号
上記のPriPriにて特集されているので気になる方は参考にしてみてください。
1-2、保育士の人間関係の悩み解決法
保育士の人間関係の悩みの解決で役に立ちそうなものを紹介していきます。
あさか保育人材養成学校では定期的に保育士コミュケーション講座が開講されていて、DVDも販売されています。自身も保育園の人間関係のトラブルで1年で退職してしまったという経験を持つ講師の松原先生によると、コミュニケーションの比重の大きい職場ならではの人間関係の難しさは、物事をポジティブに捉えることと全体の課題として調整していくことが大切だと言います。
人間関係を円滑にするポイントは、お互いの違いを受け入れることと、共通の目的を確認すること、受けた批判ではなくその人の考え方に焦点を当てること、陰口や文句は相手への「リクエスト」として捉えそれらを伝え合うこととしています。これらのことを意識するだけでも、円滑にコミュニケーションを図っていくことが出来そうです。
また、保育誌Pri Priでも保育園での人間関係についてまとめられている記事が掲載されています。
出典:Pri Pri cafe
出典:PriPri プリプリ 2014年8月号
1-3、アサーションとは
保育誌Pri Priでも特集されている職場の人間関係のストレスを乗り越える秘訣として「アサーション」という考え方が紹介されています。では、アサーションとはどんなものかを見ていきましょう。
コミュニケーション講座を開講しているダイレクトコミュニケーションによると、アサーションとは「自分と相手を大切にする表現技法」のことを意味しています。アサーションは英和辞典で調べると「主張」「断言」という意味が掲載されていますが、強く自己主張することがアサーションの技術になるのではなく、相手に自分の意見を押し付けるのではなく、自分のことも相手のことも大切にするということがアサーションとなります。
では、具体的に保育園の人間関係のどの場面でアサーションを使用するのかですが、実は日常によくある場面でも使用することが出来るのです。
例えば無理なことを頼まれて断りたいけれど、うまく断ることが出来ずに引き受けてしまう結果となるとモヤモヤとした気持ちを引きずることになってしまいます。そうならないようにうまくアサーションを使用して困った場面を切り抜けていきましょう。ダイレクトコミュニケーションでは、上手に断る3つのポイントとして、自分の気持ちや状況を伝えること、相談してみること、譲歩案を出してみることを提案しています。
「今は〇〇をしているので、終わり次第なら取り掛かれますが、それでもいいでしょうか?」と3つのポイントを使用して返答することを意識すれば、自分と相手のお互いが歩み寄る形での解決が期待出来そうです。
2、保育園看護師の人間関係は
全国保育園保健師看護師連絡会のホームページにもあるように、保育園に看護師を常駐させる保育園も増えてきています。
仕事内容は医療行為などを行うのではなく、子どもの健康管理を行ったり、その時々の流行っている病気を把握し健康たよりを発行するなどして未然に病気を防いだり情報を伝える役目を担っています。
そんな保育園看護師の保育園内での人間関係はどうなのでしょうか?看護師お悩み相談室という保育園看護師を勤めている方たちが集まる掲示板では、実際に保育園での人間関係に悩みを抱えているケースが多く見られます。
保育園での仕事という側面から看護にだけ徹するわけにもいかず保育士のように子どもと関わる機会を持つこととなるので、保育士との仕事の境界線があやふやになってしまうことが多々あるそうです。その為、自分の持ち場以上の仕事を任されてしまったり、逆に看護師としての知識から子どもに対応していても保育士の考え方との違いでトラブルになってしまうケースもあります。
このように、保育園看護師は、通常の保育士との間の人間関係に悩んでしまうパターンが多いようです。
まとめ
どの職種で働いていても人と関わる以上は悩みを抱えることはあるかと思いますが、人とのコミュニケーションで成り立っている保育園での仕事は、人間関係のトラブルに発展してしまうことが他の職種と比べても多いようです。いくらかは割り切って考えなければならないところもありますが、困った時はこれまでに紹介してきたようなコミュニケーション技術を参考にして対応していくことも1つの手となります。
保育園での人間関係に悩みを抱えるケースは少なくないことから、保育士に特化したコミュニケーション術を紹介しているところもあり、参考に出来そうなものもあるので是非活用してみてください。
参考文献
ダイレクトコミュニケーション
一般社団法人 全国保育園保健師看護師連絡会
こちらの記事もおすすめ
- まなぶ
-
自由保育|保育園、幼稚園での自由保育、設定保育との違いとその弊害
自由保育という言葉からは、子どもたちがのびのびと活動できる保育をイメージする人と、子どもたち
- お役立ち
-
今、保育園・幼稚園の設置は騒音被害が予想されるため近隣住民の賛成が得られずに、どこに建てるか
- まなぶ
-
毎日毎日怒ってばっかりで疲れちゃう…というママは多いのではないでしょうか?どこで覚えたのか分
- あそび
-
写真で簡単製作|0歳・1歳・2歳児の保育で使える手作りおもちゃ工作
子どもは、遊びが仕事と言われるほど、1日の多くの時間を遊びに費やしています。遊びを通して五感