ナースのヒント
いまさら聞けない!看護計画

多発性骨髄腫の看護|症状と治療、看護目標、看護計画とケアのポイント(2017/06/18)

公開日: : 最終更新日:2018/02/17 北海道 看護計画 内科 

多発性骨髄腫看護

血液の中には、酸素を運搬する赤血球、免疫をつかさどる白血球やリンパ球、止血に関与する血小板などの血液細胞があります。

血液細胞は造血幹細胞から分化し、それぞれの役割を持つ細胞へと成熟していきます。その中に、リンパ球から分化・成熟した「形質細胞」があり、形質細胞には免疫グロブリンという蛋白を生成し、体内に侵入した異物を攻撃する役割を担っています。

多発性骨髄腫は、その形質細胞に異常が生じる疾患です。ここでは、その病態や症状、看護のポイントについて説明していきたいと思います。

 

1、多発性骨髄腫とは

多発性骨髄腫(MM:Multiple Myeloma)とは血液がんの一種で、形質細胞ががん化し異常増殖する疾患です。がん化した異常細胞は骨髄腫細胞と呼ばれ、そこから免疫グロブリン(M蛋白)が産生され、これらが様々な症状を引き起こします。

多発性骨髄腫の原因は不明ですが、遺伝子的素因や放射線、化学薬品などの影響が考えられています。

比較的、年齢の高い方での発症が多く、40歳未満での発症は非常にまれです。男性に多いとされ、日本での発症率は10万人に2~3人と言われています。

 

2、多発性骨髄腫の症状

多発性骨髄腫では、形質細胞(骨髄腫細胞)の増殖とそれに伴うM蛋白の増加により、貧血、骨病変、腎機能異常などの症状が見られます。

 

■貧血

骨髄腫細胞により正常な造血細胞のはたらきが妨げられ、血球が減少し貧血を引き起こします。貧血に伴い、動機や息切れ、めまい、全身倦怠感などの症状が出現します。

 

■骨病変

骨の障害は、多発性骨髄腫の特徴的な症状で、骨髄腫細胞は骨を壊す働きを活性化させ、骨を再生するはたらきを抑制します。その結果、骨がもろくなり、骨痛が出現したり、容易に骨折(病的骨折)することがあります。また、骨のカルシウムが血液中に溶け出すことで、高カルシウム血症となり、口渇や便秘などの脱水症状、精神症状、意識障害を引き起こすことがあります。

 

■腎機能障害

腎臓にM蛋白が付着すると、腎機能が低下します。また、脱水や高カルシウム血症などが原因となり、腎機能が低下する場合があります。腎機能が低下すると、尿量減少やむくみ嘔気、息切れなどの症状が出現します。

 

その他、正常な免疫グロブリンが減少するため、感染を起こしやすくなったり、M蛋白の増加により血液が粘調となるため、頭痛や視覚障害などを引き起こす過粘調症候群や、M蛋白が心臓や神経、消化器などに沈着し、不整脈や神経障害などを引き起こすアミロドーシスなどの合併症が出現する場合があります。ただし、初期には自覚症状がないことが多いため、検診やドックなどの血液検査で異常所見が見つかる場合があります。

 

3、多発性骨髄腫の治療

多発性骨髄腫では、がん細胞である「骨髄腫細胞」を死滅させるための治療を行います。無症状の場合は一般的に定期的な経過観察のみで。症状の進行度、年齢、全身状態により、化学療法、放射線療法、造血幹細胞移植などの治療が選択されます。

 

■化学療法

多発性骨髄腫の化学療法では、分子標的薬や抗がん剤、ステロイドなどを組み合わせた治療を行われます。

・VAD療法

ビンクリスチン、アドリアマイシン、デキサメタゾンの3種類の薬剤を中心静脈カテーテルで投与する方法です。MP療法よりも速効性がありますが、副作用の出現に注意が必要です。

・MP療法

メルファランとプレドニンを併用します。経口投与で通院治療が可能ですが、VAD療法よりも効果が出るまでに時間がかかります。

・BD療法

ボルテゾミブを静脈注射で投与し、デカドロンを経口投与します。治療効果が高く。自家造血幹細胞移植との併用も可能なためBD療法が一般的に行われるようになっています。

ボルテゾミブの他に、レナリドミド、サリドマイド等の薬剤があります。以前は1次治療(初発)の保険適応があるのはボルテゾミブのみで、レナリドミドやサリドマイドは再発または難治性の場合にのみ使用可能でしたが、2015年12月にリナリドミドに未治療の多発性骨髄腫に対する保険適応が追加されました。

 

■放射線療法

放射線療法は、骨痛などの疼痛緩和および腫瘤の消失・縮小を目的に行われます。

 

■造血幹細胞移植

あらかじめ自分の造血幹細胞を採取しておき、大量の化学療法で骨髄腫細胞を死滅させたのち、造血幹細胞を移植することで、正常な血液細胞を増加させる効果が期待されます。患者への負担も大きいため、65歳以下で全身状態が安定している場合に適応となります。

 

4、多発性骨髄腫の患者の看護問題とケアのポイント

多発性骨髄腫の患者の看護問題として、症状出現に伴う身体的・精神的苦痛、合併症のリスクの増強、治療に伴う副作用の出現、疾患や予後に対する不安などが挙げられます。

苦痛の軽減および合併症の早期発見・予防、精神的サポートが看護のポイントとなります。また、病状が進行した場合は、緩和ケアを取り入れるなど、患者と家族のQOLの向上を目的とした看護ケアが必要となる場合があります。

いずれの場合も、患者の状態を把握し、患者が少しでも安心して治療を受けられるよう、また、苦痛を最小限にとどめられるよう、状況に応じたケアの提供が必要となります。

 

まとめ

多発性骨髄腫は、新薬の開発などにより予後の改善が見られるようになったものの、一生付き合っていかなければならない病気のひとつです。

患者が疾患や治療に必要性を理解し、納得した上で適切な治療を受けられるようサポートしていくことが大切です。また患者や家族のQOL向上に配慮したケアを提供できるよう心がけていきましょう。

岡本麻衣 看護師

1986年生まれ。北海道札幌市出身・在住。同市内の看護学校を卒業後、北海道大学病院の内科で2年勤務。その後、同市内の個人病院で6年間勤務し、結婚・出産を機に離職。現在は育児をしながら、看護師としての経験を生かし、WEBライターとして活動中。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

看護技術

ルート確保が得意な看護師が心がけている5つのコツ

ルート確保が得意だと、看護師としての自信が一気にアップしますね。看護師1年目2年目は特にルー

記事を読む

CO2ナルコーシス看護 看護計画

CO2ナルコーシス患者の看護|観察項目と具体的なケアのポイント

普段、私たちは無意識に呼吸をしています。息を吸って吐くことで、生命活動に必要な酸素を体内に取

記事を読む

看護師申し送り 看護師あるある

申し送りの時、詰所にいる気まずさ|看護師あるある【vol.36】

看護師さんたちが申し送りをしている時に、詰め所で記録をしていると、なんか気まずい。 特に、

記事を読む

敗血症看護 看護計画

敗血症の看護、観察するべきポイントと看護計画とは

感染症の中でも、全身感染を引き起こす重症症状の一つとして敗血症があります。基本的には、背景と

記事を読む

尿毒症の看護 看護計画

尿毒症の看護|原因や症状、治療方法、看護計画のポイント

尿毒症は腎機能が低下することで、窒素成分などの老廃物が蓄積し、体内の水分や電解質のバランスが

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2024年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2024年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2024年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2024年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2024年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹