「 投稿者アーカイブ:jdepo
」 一覧療育の視点から見る保育園|自閉症などの障害の特性を理解する
保育園で働く保育士は、保護者から子どもの障害や病気に関する相談を受ける立場であり、子どもの異変にいち早く気づくことができる立場でもあります。そのため、保育士には、子どもの障害や病気に関する理解、特性を踏まえたうえで関わることが求められています。つまり、療育の視点をもった関わりが求められているのです。 今回は、保育と療育の意味を整理したうえで、療育の視点をもった関わりについて説明してい
発達障害の保育|保育園や幼稚園での保育士の対応と支援
「発達障害」をご存じですか?最近では、タレントの栗原類さんが自身の発達障害について語った本を出版し話題になりました。さらに文部科学省では、特別支援教育における発達障害について大まかな定義がなされています。ここでは、保育士さんが保育園や幼稚園で発達障害を抱えたお子さんとどう接していくべきか、ということについて述べていきたいと思います。 1、発達障害とは 発達障害とは、
キリスト教と保育の実態|保育者に求められる日常の保育内容
現在日本の保育環境において、保育に宗教の教えをとりいれる「宗教保育」というものがあります。宗教保育は、主にキリスト教保育、仏教保育、神社保育(神道)の3つに分けることができ、それぞれで保育環境や内容も異なります。日常の保育の中に宗教をとりいれるということはどういうことなのでしょう。また、そこで保育者に求められる保育とはどういったものなのでしょうか。ここでは、宗教保育の中の「キリスト教保育」
オペレッタ|保育園で使う時のおススメ作品についてのまとめ
保育園の行事の中でも発表会を楽しみにしている保護者の方は多いと思います。日頃の生活の成果を出す発表会でオペレッタを取り入れる保育園が増えてきています。セリフだけの劇で展開していくよりもリズムに合わせて身体を動かすことは低年齢の子どもでも取り組みやすいです。 これからオペレッタの起源と共に保育園のクラスに応じて使用しやすいオペレッタを紹介していくので参考にしてみて下さい。 &nb
保育士が教える!子どもを”上手に”コントロールする方法11選
保育士にとって、子どもに言うことを聞かせる指導法はとても重要です。そんな中、子どもに言うことを聞かせやすくするための議論が海外で話題になっています。今回は、その中から、20のコツをご紹介します。家庭でも応用できるポイントがあるので、ぜひ参考にしてみてください。 アドバイス① 「低い声」で言うことを聞かせよう “子どもに言うことを聞かせるためには、上から怒鳴る
失敗から学ぶ!子どもの”クリエイティビティ”を育てる3つのヒント
(エージェント)実は私には子どもがいるんですが、最近子育て方法に悩んでいるんです。失敗ばかりしていて、いつも怒ってしまっていて……。 (保育士)子どもの教育において、親や保育士は、子どもの失敗に落ちこんだり怒ったりしてはいけないですよ。なぜなら、失敗から学ばせることがとても大切で、その学びを通じて子どもはクリエイティビティを育てていくんです。 (エージェント)そうなんですね。
子どもが失敗から学び、問題解決力を高める3つのコツ
どうして、大人は子どもの失敗に一喜一憂する必要があるのでしょうか?どうすれば失敗から問題解決力を高められるのでしょうか?Jillian Riley(二児の母で、アメリカの人気ママブロガー)は、こう答えています。 「失敗することで、創造力を少しずつ養うことができます」。 「失敗を受け入れられるようになることはとても重要です。創造力を養うためには、絶対に必要なこ
保育士必見!海外で話題の子どもへの声掛け”ポジティブワード”64選
子どもと向き合う時間において、子どもへの声掛けに悩んでいませんか?いつもの言葉に少しだけポジティブなキーワードを足してみてください。そうするだけで、子どもが持つやさしさはどんどん大きくなっていきます。子どもは、あなたが子どもにあげたポジティブな言葉を、ずっと忘れないのです。 実際に紹介する64のポジティブワードを読んで、どんどん子どもに投げかけてあげてみてくださいね。 &nbs