いつか遊びで使えるかも!と思うと新聞紙が捨てられない|保育士あるある【vol.36】

  いつか遊びで使えるかも!と思うと新聞紙が捨てられない|保育士あるある【vol.36】
    • あそび
    • まなぶ
    • 病気
    • 行事
    • 保育士あるある
    • お役立ち
保育のヒント > 
保育士あるある > 
いつか遊びで使えるかも!と思うと新聞紙が捨てられない|保育士あるある【vol.36】
保育士なら思わず共感!保育士あるある

いつか遊びで使えるかも!と思うと新聞紙が捨てられない|保育士あるある【vol.36】(2016/12/14)

公開日: 2016/12/14 : 保育士 保育士あるある 

保育士あるある21

jdepo

こちらの記事もおすすめ

音楽保育士 あそび

音楽と保育|音楽の役割と保育園での音楽遊びの活動とその指導案

保育をしていく中で、重要な役割をしているのが「音楽」です。保育を楽しくするだけでなく、子ども

記事を読む

保育のアイディア お役立ち

保育のアイディア|遊び・壁面・製作・運動など保育に役立つアイディア

保育の仕事は保育士のアイディア次第でより良い製作になったり、子ども達がもっと楽しめるような遊

記事を読む

保育士指導計画書 まなぶ

指導計画の書き方|1歳児と2歳児の保育を例に養護や食育を解説

指導計画は保育の基本と言われていますが、その作成に悩んだ経験は少なくないのではないかと思いま

記事を読む

保育士あるある24 保育士あるある

このロンパース、ボタン何個あんねん!|保育士あるある【vol.24】

記事を読む

いってはいけないフレーズ まなぶ

保育士も注意が必要?子どもには言ってはいけない10のフレーズ

「お父さんが帰るまで待ってなさい」「お姉さん/お兄さんを見習いなさい」といったフレーズを使う

記事を読む

前へ
無意識になんでも「お」を付けてしまう|保育士あるある【vol.35】
次へ
昔の写真を見ると年齢とともにエプロンが地味になっている|保育士あるある【vol.37】

フリーワード検索

こちらの記事もおすすめ

クリスマス保育園飾り お役立ち

保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア

保育園の教室や廊下などに可愛いキャラクターや動物たちを施した壁

7月8月9月の夏に適した壁面飾り お役立ち

保育で活用出来る7月8月9月の夏に適した壁面飾りの10のアイディア

プールや夏祭り、花火など夏ならではのお楽しみがあるのがこの時期

春に適した壁画飾り保育園 お役立ち

4月、5月、6月の保育現場で使える壁紙の10のアイデア

保育を行う環境作りの上でも欠かせないのが壁画飾りです。季節に適

学童保育 まなぶ

学童保育の仕事内容や資格について

学童保育とは何か、学童保育のこれから期待される形はどのようなも

保育士と幼稚園教諭の免許 お役立ち

保育士の幼稚園での特例とは?│保育士と幼稚園教諭の免許の3つの違い

保育士と幼稚園教諭の資格・免許には違いはあるのでしょうか?それ

→もっと見る

Copyright© 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア , 2016 All Rights Reserved.