「都道府県」 一覧

VT(心室頻拍)の看護|原因や心電図波形、看護師の対応4ステップ

VTは心室期外収縮が連続して起こっている状態のことで、そのまま放っておくと、死に至ることもある不整脈です。そのため、看護師はVTを起こした患者を発見したら、冷静に適切な対応ができるように正しい知識を身につけておく必要があります。VTの基礎知識や原因、心電図波形、症状、治療法とガイドライン、看護師対応についてまとめましたので、実際の看護に役立ててください。   1、心室頻拍

続きを見る

MMT(徒手筋力テスト)の看護|判断基準とやり方・方法、注意点7つ

徒手筋力テスト(MMT)とは、患者の筋力を6段階で判定する方法のことです。MMTは整形外科や脳神経外科で用いられることが多いですが、それ以外の診療科の看護師も基礎知識として覚えておく必要があります。 MMTの意味や目的、結果を正しく理解することで、その患者に合わせたADLアップのためのケア、セルフケアができるような援助を行うことができます。MMTの基本や判断基準、評価表、やり方・方法

続きを見る

フィードバックの看護|フィードバックと振り返りを生かした看護過程の5つのポイント

私達は社会生活の中で様々な振り返りや他人からの評価を得て自分自身や企業のなかでそれらを共有・改善していく事でより良いサービス等の提供に役立てています。今回は、看護の現場におけるフィードバックについて考えていきます。   1、フィードバックとは フィードバックとは、仕事における作業や言動を第三者が評価し当事者に伝えることです。自分自身の行動を振り返って評価することも含まれ

続きを見る

頭痛の看護|原因と看護計画、看護ケアの4つのポイント

頭痛を訴える患者は、とても多いです。看護師は患者の頭痛の訴えを、「たかが頭痛」というスタンスで聞いてはいけません。頭痛の原因をアセスメントし、頭痛を緩和させるケアをしていく必要があるのです。頭痛の原因と看護計画、看護ケアをまとめました。頭痛の患者を看護する時の参考にしてください。   1、頭痛の原因 頭痛は、一次性頭痛と二次性頭痛に分類できます。 ・一次性頭痛=基

続きを見る

胸水貯留時の看護|患者の症状や観察ポイント、治療や看護サポート

胸腔内に過剰な液体が溜まり、呼吸困難や胸痛が発生する胸水貯留が引き起こされた場合、液体を排出させるなどの処置を講じるほか、原因となる疾患の特定とケア、処置後の患者の状態の観察など、色々な課題が出てきます。 多岐に渡ると言われている胸水貯留の原因疾患や処置法を踏まえた上で、患者の観察やサポートのポイントを押さえて看護にあたる必要があります。   1、胸水貯留とは 胸

続きを見る

直腸癌の看護|ステージ分類と術式、起こりやすい合併症や看護ケア

検診の際に見つかる場合が多い直腸癌は、初期には無症状であることが多いですが、血便、腹痛、便秘、下痢など比較的早期から症状が出やすい癌です。癌の深達度、リンパ節転移、遠隔転移の3項目でステージ分類し、治療法が決定されますが、治療によっては人工肛門造設術などボディイメージが大きく変化し治療に抵抗がある方もいます。直腸癌の患者の治療法決定から術式、特有の術後合併症をわかりやすくまとめましたので、

続きを見る

スワンガンツカテーテルの看護|挿入方法、波形や圧、合併症、看護のポイント

スワンガンツカテーテルとは、心内圧や心拍出量、酸素飽和度測定して、心機能を評価するためのカテーテルです。 スワンガンツカテーテルを挿入する患者さんは重篤なことが多く、看護師は異常の早期発見に努める必要がありますので、スワンガンツカテーテルについて正しく理解しておかなければいけません。以下、スワンガンツカテーテルの基礎知識や挿入方法、波形と圧、合併症看護のポイントをまとめました。 1、スワン

続きを見る

低血糖の看護|症状や看護観察、看護計画や対処法、予防法

2020/06/05 | 北海道 看護計画 内科 

低血糖とは、血糖値が低くなりすぎて、冷や汗や震えなどの症状が現れた状態のことです。糖尿病や胃切除後の患者は、低血糖を起こしやすいので注意が必要です。 低血糖の基礎知識や症状、看護観察、看護計画・対処法、予防法をまとめました。低血糖を起こした患者に、慌てず適切に対応できるようになりましょう。   1、低血糖とは 低血糖とは、血糖値が正常範囲内よりも低くなり、それに伴

続きを見る

切迫早産の看護計画|原因・症状・予防の観察項目と看護目標

切迫早産は、早産しかかっている状態のことです。早産になると、胎児に重篤な後遺症が残るリスクがありますので、切迫早産になったら、妊娠を継続させるための治療を行います。 切迫早産の基礎知識や原因や症状、治療、看護目標、看護計画・ケアをまとめました。産科で働く看護師さんは、ぜひ参考にしてください。   1、切迫早産とは 切迫早産とは早産になりかかっている状態のことです。

続きを見る

前立腺癌の看護計画|前立腺癌の原因・症状・治療と手術後の看護問題

前立腺は男性だけにあり、精液の一部をつくっている臓器です。前立腺は、恥骨の裏側に位置しており、栗の実のような形をしています。前立腺癌は、前立腺の細胞が正常な細胞増殖機能を失い、無秩序に自己増殖することにより発生します。最近、遺伝子の異常が原因といわれていますが、正常細胞がなぜがん化するのか、まだ十分に解明されていないのが現状です。ここでは、前立腺癌について述べていきます。  

続きを見る

風疹・麻疹看護 看護用語

【2025年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2025年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2025年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2025年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2025年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹