ナースのヒント
いまさら聞けない!看護用語

MMT(徒手筋力テスト)の看護|判断基準とやり方・方法、注意点7つ(2019/11/16)

公開日: : 最終更新日:2020/06/05 看護用語 東京都 全科共通 

徒手筋力テスト(MMT)とは、患者の筋力を6段階で判定する方法のことです。MMTは整形外科脳神経外科で用いられることが多いですが、それ以外の診療科の看護師も基礎知識として覚えておく必要があります。

MMTの意味や目的、結果を正しく理解することで、その患者に合わせたADLアップのためのケア、セルフケアができるような援助を行うことができます。MMTの基本や判断基準、評価表、やり方・方法、看護の注意点をまとめましたので、実際の看護に役立ててください。

 

1、徒手筋力テスト(MMT)とは

徒手筋力テストとはMarual Muscle Testingのことで、MMTと略されます。このMMTは患者の筋力を人の手で判定する方法のことです。患者に筋肉を収縮させることができるか、さらに抵抗を加えられても筋肉の収縮を維持することができるかどうかを6段階で判定します。

MMTの目的は、次の4つがあります。

・筋力の低下の有無・程度を判定する

・診断の補助

・治療効果の判定

・治療の1つの方法

一般的には、MMTは筋力低下の有無や程度を判定しますが、神経の損傷の程度を判定し、神経を損傷した病巣部位や障害の程度を診断するのに役立つこともあります。

また、以前と比べて筋力はアップしたかどうかという治療効果を判定することもできますし、関節運動・筋力運動になりますので、筋力アップのための治療の1つと言うこともできます。

 

2、徒手筋力テスト(MMT)の判断基準

MMTは0~5の6段階で判断します。判断基準は以下の通り1です。

5=Normal:強い抵抗を加えても、運動範囲全体にわたって動かすことができる

4=Good:抵抗を加えても、運動範囲全体にわたって動かすことができる

3=Fair:抵抗を加えなければ、重力に負けず運動範囲全体にわたって動かすことができ

2=Poor:重力がなければ運動範囲全体にわたって動かすことができる

1=Trace :筋の収縮はあるが、関節運動はできない

0=Zero:筋の収縮も関節運動も認められない

この6段階での判断が難しい場合は、+と-を用いて、3+や5-のよう判断・評価することもあります。

 

3、徒手筋力テスト(MMT)の評価表

MMTは評価表を用いて記録していきます。評価表は、その病院・施設によって異なりますが、一般的には以下のような評価表が用いられます。

 左 筋肉部位 支配神経
日付 日付 日付 日付
僧帽筋 C2、C3
三角筋 C5
上腕二頭筋 C5、C6
上腕三頭筋 C6、C7
腕橈骨筋 C5、C6
腸腰筋 L1、L2
大腿四頭筋 L4
大腿二頭筋 L5、S1、S2
前脛骨筋 L4、L5、S1
腓腹筋 L4、L5、S1、S2

日付の下にMMTの結果を記入します。このように左右に分かれていて、日付ごとに記入できるような評価表だと、筋力の変化が一目でわかるようになり、治療やリハビリの効果を判定しやすくなります。またその筋肉を支配する神経がわかれば、神経損傷の部位を特定しやすくなります。

 

4、徒手筋力テストのやり方・方法

MMTは、筋肉ごとに判定します。

 

■僧帽筋

  • 肩を挙上できるかを確認
  • 挙上可能であればMMT3以上。そこから抵抗を加えて判定
  • 挙上不可なら仰臥位で挙上できるかを確認し判定

 

■三角筋

  • 腕を水平に保持できるかを確認
  • 保持が可能であればMMT3以上。そこから抵抗を加えて判定
  • 保持が不可であれば、仰臥位で水平に保持できるかを確認

 

■上腕二頭筋

  • 前腕回外位で肘を屈曲できるかを確認
  • 屈曲が可能であればMMT3以上。そこから抵抗を加えて判定
  • 屈曲不可であれば、テーブルに腕を置いた状態で屈曲できるかを確認

 

■上腕三頭筋

  • 肘を屈曲させた状態から伸展できるかを確認
  • 伸展が可能であればMMT3以上。そこから抵抗を加えて判定
  • 伸展不可であれば、テーブルに腕を置いた状態で伸展できるかを確認

 

■腕橈骨筋

  • 前腕回内位と回外位の中間位で肘を屈曲できるかを確認
  • 屈曲が可能であればMMT3以上。そこから抵抗を加えて判定
  • 屈曲不可であれば、テーブルに腕を置いた状態で屈曲できるかを確認

 

■腸腰筋

  • 座位の状態で股関節と膝関節を曲げ、さらに股関節を屈曲できるかを確認
  • 屈曲可能であればMMT3以上。そこから抵抗を加えて判定
  • 屈曲不可であれば、側臥位で屈曲できるかを確認

 

■大腿四頭筋

  • 座位で膝を伸展さることができるかを確認
  • 伸展可能であればMMT3以上。そこから抵抗を加えて判定
  • 伸展不可であれば、側臥位で伸展できるかを確認

 

■大腿二頭筋

  • 腹臥位で膝を屈曲できるかを確認
  • 屈曲可能であればMMT3以上。そこから抵抗を加えて判定
  • 屈曲不可であれば、側臥位で屈曲できるかを確認

 

■前脛骨筋

  • 座位で足首を屈曲させる(つま先を持ち上げる・背屈)ことができるかを確認
  • 屈曲可能であればMMT3以上。そこから抵抗を加えて判定
  • 屈曲不可なら、側臥位の状態で足首を屈曲できるかを確認

 

■腓腹筋

  • 座位で足底が地面につかない状態で足首を進展させる(つま先を伸ばす・底屈)ことが できるかを確認
  • 伸展可能であればMMT3以上。そこから抵抗を加えて判定
  • 伸展不可なら、側臥位で足首を伸展させられるかを確認

 

5、徒手筋力テストの看護のポイント

MMTは整形外科や脳神経外科、リハビリ科、ICU、救命救急救急外来)などで用いられることが多いです。医師や理学療法士、作業療法士のほかに、看護師も使いますので、MMTをする時の看護のポイントを押さえておきましょう。

 

■MMTのやり方や目的を説明する

MMTをする時は、患者にやり方やその目的をきちんと説明しなければいけません。看護師側はやり方や目的を把握しているので、つい患者への説明を省いてしまうことがあります。患者にきちんと説明し、協力してもらわないと、正しく測定することができませんので、事前に詳しく説明して、了解を得ることはとても大切です。

 

■プライバシーに配慮する

MMTを行う時にはプライバシーに配慮しましょう。MMTの判定をする部位は筋収縮を見るためにも露出させる必要がありますが、そのほかの部分は露出させないような配慮が必要です。

 

■患者を疲労させない

筋力が低下した患者にとって、全身のMMTを測定することは、とても疲れます。

座位になり、仰臥位になり、左右の側臥位になり、腹臥位になり、のようにMMTを測定するために、体位を変えなければいけませんが、最小限に効率よく行って、患者の負担をできるだけ少なくしましょう。

 

■毎回同じ力で行う

MMT3以上の時は、看護師が抵抗を加えて判定しますが、同一部位には毎回同じ力で抵抗を加えるようにしましょう。そうしないと、判定結果にばらつきが出てきてしまう可能性があります。

 

■意識レベルが低い人は痛み刺激で判定する

MMTは基本的に意識がはっきりしている人、従命動作ができる人に対してのみ行うことができます。

ただ、脳神経外科などで意識レベルが低い人の麻痺の状態を知るためにMMTを行うこともあります。そういう場合は、痛み刺激を与えることで、ある程度判定することができます。痛み刺激に対して、垂直方向に払いのける仕草をすればMMT3以上になります。水平方向に払いのける仕草があればMMT2、筋収縮のみだったらMMT1です。

筋収縮も一切起こらない場合は、意識レベルが低く、痛み刺激に反応しない可能性もありますので、MMT0かどうかの判断は難しいです。

 

■しびれや知覚の有無も確認

MMTは筋力の状態を見るための検査ですが、しびれや知覚の有無も同時に確認しておきましょう。神経損傷や脳疾患等で筋力低下が出ている場合は、しびれや知覚障害が出ていることも多いですから、一緒に確認しておく必要があります。

 

まとめ

MMTの基礎知識や判断基準、評価表、やり方・方法、看護のポイントをまとめました。

MMTは簡単に筋力の評価ができるものです。整形外科や脳神経外科で使われることが多いですが、それ以外の診療科の看護師も看護師なら押さえておくべき知識ですので、しっかりと確認しておきましょう。

 

参考文献

1)徒手筋力検査(大阪大学大学院医学系研究科 呼吸器・免疫内科学|2014年)

山岸愛梨 看護師

東京都在住、正看護師。自身が幼少期にアトピー体質だったこともあり、看護学生の頃から皮膚科への就職を熱願。看護学校を経て、看護師国家資格取得後に都内の皮膚科クリニックへ就職。ネット上に間違った情報が散見することに疑問を感じ、現在は同クリニックで働きながら、正しい情報を広めるべく、ライターとしても活動している。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

無菌操作看護 看護技術

無菌操作の看護技術|目的や2つの方法・手順、注意点

無菌操作は、感染のリスクが非常に高い医療行為において必須となる手技です。一見コメディカルや家

記事を読む

手術室 専門/認定看護師

手術室看護|役割や給料、認定看護師など詳しくご紹介!

これから手術室で勤務しようと考えている看護学生や転職を考えている看護師の方のために、業務の内

記事を読む

看護用語

3つのパフォーマンスステータス(PS)の適応と治療方針の決定の仕方

がんの治療方針、治療効果の判定に用いられるパフォーマンスステータス。通称PSと呼ばれているこ

記事を読む

看護計画

便秘の看護計画|便秘の原因・観察項目とその看護問題を学ぶ

便秘とは、ひと言で言っても原因や発生機序によって分けられ、その種類によっても看護ケアが変わってきます

記事を読む

看護計画

低ナトリウム血症の看護|低ナトリウム血症の症状と求められる看護計画

ナトリウム(Na)・カリウム(Ca)・カルシウム(K)・マグネシウム(Mg)などの電解質は、

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2024年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2024年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2024年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2024年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2024年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹