看護計画(TP・EP・OP)評価の書き方と立案のポイント

川崎病の看護計画|原因と症状、看護過程、アセスメント、看護問題

川崎病は乳児および小児に発生する血管炎の疾患で、学生時代の小児科実習で受け持った人も多いことでしょう。特徴は、高熱や苺舌だけではなく、合併症である冠動脈瘤と血栓の形成にあります。わが子が川崎病と診断された保護者は、合併症や予後に対する不安を抱えています。川崎病の病態を振り返り、患児と児を支える家族(主に母親)に対する看護計画を立案します。   1、川崎病とは 川崎病は、1967

続きを見る

ポートの看護|造設手順や管理(穿刺)方法、看護計画

2020/08/08 | 看護計画 愛知県 外科 

ポートとは血管内にカテーテルを留置して、ポートと呼ばれる部品を皮下に埋め込むことで、確実に血管内に薬剤を投与できる医療機器のことです。 ポートはIVHや抗がん剤の投与に使われますが、看護師はポートの管理方法をきちんと知っておかないと、ポートが閉塞したり、感染が起こりやすくなります。 ポートの基礎知識や造設手順、管理(穿刺)方法、看護計画をまとめましたので、ポートの患者を看護する

続きを見る

ESWL(体外衝撃波結石破砕術)の看護|適応・原理・合併症とその要点

ESWLは衝撃波で体内の結石を破砕させる治療法になります。内視鏡での治療に比べて、侵襲が少なく、場合によっては外来通院での治療が可能になります。 ESWLの基礎知識や適応、原理、合併症、看護のポイントをまとめました。ESWLの治療を受ける患者の看護をする時の参考にしてください。   1、ESWL(体外衝撃波結石破砕術)とは 出典:体外衝撃波結石破砕術のご案

続きを見る

潰瘍性大腸炎の看護|原因・症状や食事療法などの看護計画

厚生労働省が定める特定難治性疾患のうちの一つであり、最も多く発症すると言われている潰瘍性大腸炎。先進国に多くみられ、日本でも急増している病気です。根本的な治療法はありませんが、患者さんに正しい知識を持ってもらうことで、一般的な日常生活を送ることが可能な病気でもあります。 引用元: 潰瘍性大腸炎ってなんだろう   1、潰瘍性大腸炎とは 潰瘍性大腸炎は原因不明の大腸の

続きを見る

摂食障害の看護|分類(拒食症・過食症)と原因、看護問題、看護計画

2020/07/05 | 看護計画 広島県 精神科 

摂食障害とは食べる量が極端に少なかったり、食べても嘔吐してしまう精神疾患です。体重や体型に強いこだわりを持っているため、患者は積極的に治療を受けなかったり、治療を拒否する傾向にあります。 摂食障害の基礎知識や分類(拒食症・過食症)、原因、看護問題・看護計画をまとめました。今後、摂食障害の患者の看護をする時の参考にしてください。   1、摂食障害とは 摂食障害とは、

続きを見る

筋ジストロフィーの看護計画|症状や看護問題、看護ポイント、看護研究

2020/07/05 | 北海道 看護計画 内科 

筋ジストロフィーとは筋肉が変性して壊死していくことで、筋力低下が起こる遺伝性の疾患です。筋ジストロフィーを発症すると、ADLが少しずつ低下していくため、看護師は患者のニーズを把握して、適切なケアを行っていく必要があります。 筋ジストロフィーの基礎知識や症状、看護問題、看護計画、看護のポイント、看護研究をまとめました。 1、筋ジストロフィーとは 筋ジストロフィーとは、筋肉の壊死と再生が

続きを見る

小児看護のポイント|最適なケアのための看護技術・看護計画、小児専門看護師について

2020/07/05 | 宮城県 看護計画 小児科 

小児の看護ケアは非常に難しく、また奥が深いものです。熟練の看護師でも的確かつ効率的にケアを行うのは困難であるため、幾度となく壁にぶちあたる人もいるでしょう。特に看護学生の方は、どのようにケアしていけばいいのか分からないことばかりなのではないでしょうか。 そこで、今回は的確かつ効率的な小児看護ケアを紹介したいと思います。また、スキルアップやキャリアアップを図る上で必要となる情報もあわせ

続きを見る

乳がんの看護|術前・術後・終末期における乳がん患者への看護計画

2020/07/01 | 茨城県 看護計画 外科 

乳がんは日本人の女性の部位別がんの発症数第1位です。1年間に9万人近くの人が乳がんに罹患し、1万3000人以上の人が乳がんで亡くなっています。 乳がんの患者に質の高い看護を提供できるように、乳がんの基礎知識や乳がんの看護計画を確認しておきましょう。また、乳がん看護を深めていくために認定看護師になる方法やスキルアップのための看護セミナーの情報をまとめています。   1

続きを見る

急性期の看護|看護目標と看護師の役割、看護過程の特徴と実習

救急者や容体が急変した患者さんなど、状態が悪化した方を急性期と言います。これは、慢性期の病院や精神科病棟の患者さんでも当てはまることで、看護師として働いていくうえで避けられない看護の分野となります。   1、急性期とは 一般的には以下のような状態の総称と定義されています。 ・患者の病態が不安定な状態から、治療によりある程度安定した状態に至るまで。 ・

続きを見る

在宅酸素療法の看護計画|HOTの指導・管理・適応基準と4つの注意点

酸素吸入は医療現場のみならず、近年在宅で酸素を使用する患者さんが増えています。低酸素血症が持続する患者さんには、酸素療法が長期にわたって行われます。退院後、在宅で酸素吸入を継続的に行っていく上で、私たち医療者は患者さんが安全かつ適切な酸素療法が続けられるよう正しい教育を行い、患者自身にもきちんと理解してもらった上で日常生活が送れるよう援助していかなければなりません。  

続きを見る

風疹・麻疹看護 看護用語

【2024年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2024年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2024年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2024年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2024年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹