リズム遊びと保育園|体操や楽譜を使った太鼓活動、運動会のお勧め曲
保育所保育指針における『第3章・保育の内容』の『(2)教育に関わるねらい及び内容』という項目の中で、『保育士等と一緒に歌ったり、手遊びをしたり、リズムに合わせて体を動かしたりして遊ぶ』(オ表現(イ)内容②)、あるいは『音楽に親しみ、歌を歌ったり、簡単なリズム楽器を使ったりする楽しさを味わう』(オ表現(イ)内容⑧)という文言が出てきます。保育園でのリズム遊びは、自分なりの表現を楽しむきっかけ
保育所保育指針における『第3章・保育の内容』の『(2)教育に関わるねらい及び内容』という項目の中で、『保育士等と一緒に歌ったり、手遊びをしたり、リズムに合わせて体を動かしたりして遊ぶ』(オ表現(イ)内容②)、あるいは『音楽に親しみ、歌を歌ったり、簡単なリズム楽器を使ったりする楽しさを味わう』(オ表現(イ)内容⑧)という文言が出てきます。保育園でのリズム遊びは、自分なりの表現を楽しむきっかけ
子どもを幼稚園に入園させたいと考えているとき、3年保育か2年保育という選択肢があります。最近は、年少組から入園する3年保育が主流となっていますが、年中組みからの入園である2年保育とはどういったものなのでしょう。どちらか悩んでいる親御さんのために、ここではその過ごし方や3年保育との比較をご紹介します。 1、「2年保育」とは 4歳児、いわゆる「年中組」から幼稚園に入園し
北欧のデンマークやドイツが発祥とされる「森のようちえん」が徐々に日本にも浸透し、2005年くらいから自然保育を掲げる保育園などが増えてきているといいます。そこで、自然保育とは何かを改めて説明していくと共に、自然保育の現場の様子もまとめていきたいと思います。自然保育について考える際に、是非参考にしてみてください。 1、自然保育とは 子どもの頃の豊かな体験がその後の人生
毎日の連絡事項や体調やその日の様子などを伝え合う連絡帳やノート。家庭と園とをつなぐ大切なツールですが、「どうやって書いたら良いのかわからない・・・」「毎日連絡帳やノートを書くのにすごく時間がかかってしまう・・・」などとお悩みの保育士さんも多いと思います。今回はそんな保育士さんたちのために、連絡帳・ノートの基本的な書き方や、スラスラと書けるようになるちょっとしたポイントをおしらせします。
集団で遊ぶ事は家庭では出来ないとても貴重な経験です。子ども達は遊びを通じて日々学び成長していきます。毎日設定保育を考える事や保育日誌に追われていませんか? 何をしよう、何を作ろう、を重きに考えるのではなく、遊びを軸とした設定保育を考え、子ども達と共に楽しみましょう。 1、集団遊びが出来るようになるまで 集団で遊べるようになるまでには様々な過程があります。
2015年4月から「子ども・子育て支援新制度」が実施されています。幼稚園・保育園と比較すると脚光を浴びる事が少なかった学童保育ですが、この制度によりこれまで無法地帯であったものが大きく変わろうとしている事をご存じでしょうか。今回はこの制度の内容をご紹介しつつ、学童保育での働き方、仕事内容、公立と民間の違い等を詳しく掘り下げていきたいと思います。 1、学童保育とは 学
近年、コーナー保育を設ける保育園が増えてきています。これからコーナー保育のねらいを振り返ると共に、コーナー保育のメリットやデメリットなどについても考えていきたいと思います。また、保育園で行うコーナー保育の行事として夏祭りについても散りあげていくので、出し物の案などに参考にしてみてください。 1、コーナー保育とは コーナー保育とは、いろいろなブース(コーナー)を設置し
最近、各地域で急増中の「自主保育」という活動をご存知ですか?子どもを幼稚園や保育園に預けるのではなく、子育てママのグループ内でママが交代に子どもの保育を行うというものです。園に入園することすら難しくなっているいま、この保育スタイルはどのように行われているのでしょうか。また、園に通うことと比べるとどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。 1、自主保育とは 自
保育園に入園するとき、子どもがその環境に少しずつ慣れていくための準備期間である「慣らし保育」。もちろん、保護者やその子のことを理解していく保育士のためのものでもあります。慣らし保育の進めかたは、子どもの状況や仕事復帰の予定などによってさまざま。では、どのように対応していけば子どもや保護者は安心して園生活を始められるのでしょう。 1、慣らし保育とは 1-1、慣らし保育
近年、「保育の質を高めましょう」や「保育の質の向上を目指す」といった言葉を見聞きする機会が増えてきたと感じます。その一方で、「そもそも保育の質とはどういうものなのか」という疑問を抱く方も少なくないと思います。そこで、今回は、「保育の質とは何か」を確認したうえで、保育の質を高めていくために、どのような方法があるのかという点に着目しながら説明していきます。 1、「保育の質
保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア
保育園の教室や廊下などに可愛いキャラクターや動物たちを施した壁
保育で活用出来る7月8月9月の夏に適した壁面飾りの10のアイディア
プールや夏祭り、花火など夏ならではのお楽しみがあるのがこの時期
保育を行う環境作りの上でも欠かせないのが壁画飾りです。季節に適
学童保育とは何か、学童保育のこれから期待される形はどのようなも
保育士の幼稚園での特例とは?│保育士と幼稚園教諭の免許の3つの違い
保育士と幼稚園教諭の資格・免許には違いはあるのでしょうか?それ