ナースのヒント
リアル過ぎてごめん!看護師あるある

看護実習の目標からバイトまで看護学生あるある(2015/04/07)

公開日: : 最終更新日:2020/07/05 看護師あるある 

看護学生・実習

看護学生の生活は非常に内容が濃く、多くの卒業者が学生時代における経験は有益であったと言っています。しかしながら、毎日が忙しく多くの学生が肉体的・精神的にボロボロになります。ですが、看護学校は看護師になるために避けては通れない道です。

ここでは、これから看護学校に通おうと思っている方、現在進行形で看護学校に通っている方向けに、学生生活はどのようなものなのか等、様々な事柄について紹介していきたいと思います。

※当ページでは主に専門学校生を対象にしています。

 

目次

1、看護学生あるある

大学に通う看護学生と専門学校に通う看護学生では少し異なりますが、専門学校の場合は面白いことや辛いことなど、大学以上にさまざまな事が起こります。

下記で紹介する「看護学生あるある」を読んで、看護師になりたくないかも!?って思う人もいるかもしれませんが、悪いことだけでなく良いこともたくさんあります。なので、夢である看護師になるための一つの試練として知っておいてくださいね。

 

あるある

 

1-1、清潔不潔にうるさくなる

看護という仕事上、清潔か否かは非常に重要となってきます。患者さんの健康を守るため当然と言えば当然。潔癖症の人はより清潔に対してうるさくなり、不潔傾向にある人は、看護学校を機に、強制的に綺麗好きになっていくこと間違いありません。埃や感染症といった外的要因に気を配るようになるだけでなく、髪や爪など身だしなみに関しても”清潔にしなくては!”と自然に思うようになります。

 

1-2、常に寝不足

看護学生の毎日は大変。通常、大学では4年でやるところを看護学校の場合は3年でやるため、かなり忙しいローテーションをこなさなければいけません。もちろん、大学と看護学校では内容が異なりますが、しいて言えば大学は「知識を蓄える場」、看護学校は「職業訓練の場」となるため、肉体的な疲労が激しく、常に寝不足状態に陥ります。土日は寝不足分を補うために寝まくる、これが看護学生の現実で、休みはあってないようなものなのです。

 

1-3、徹底的な自己管理を強いられる

患者さんの健康を守る仕事である以上、自己管理は常に問われます。風邪などの病気に罹るのは当然のこと、電車の遅延で遅刻した場合にも「自己管理が出来ていないんじゃないの?」と言われます。厳しいようですが、看護師は患者さんのトラブルに迅速に対処する必要があるため、遅刻に関しても言い訳は通用しないのです。

 

1-4、実習中は過食になるか拒食になるか

看護学校の実習は経験しなければ分からないほど辛いものです。睡眠時間が4時間あれば良い方で、1時間や2時間はざら。常に集中を必要とし、大きなプレッシャーが毎日降りかかります。そのため、ストレスが溜まり、過食や拒食状態に陥ってしまいます。過食・拒食ともに軽いものではあるものの、実習期間における体重の増減は必ず起こります。

 

1-5、指導者の質問が恐怖

看護学生にとって大きなプレッシャーとなるのが指導者の質問。「なぜ?」、「それで?」、「やってみて?」という言葉がタイムリーにやってきます。”雰囲気”や”フィーリング”で処置することは、患者さんの命を危険に晒しかねません。論理的な根拠を持って処置する知識や能力を育成するために、指導者はあえてこのような質問を投げかけてきます。何も考えていなければ非常に怖い質問ですが、論理的な根拠を持っていれば何も怖いことはありません。

 

1-6、人によって言ってることが違う

教員、指導者、病棟NS、それぞれの言ってることが違うことがよくあります。社会人になると、どこの世界でも起こり得ることですが、実習中は非常に忙しいため、気持ちに余裕がなく、さらに迅速な対応が求められます。それゆえ、各々で言ってることが違うとなれば、より気持ちが焦り振り回されてしまいます。これはいかに早く慣れるかが勝負になるので、事前準備として肝に銘じておくと良いでしょう。

 

1-7、女の園!?そんな言葉は存在しない

看護学校に通う学生のほとんどは女性。それゆえ、他からは”女の園”だなんて言われていますが、それはただの妄想であって現実はかなりの体育会系。それに、飲みの席では荒れまくり、悪口や下品な言葉は当たり前です。

 

1-8、就活に苦労しない

看護学校を卒業すると看護師国家試験の資格がもらえ約90%の人が合格しています。看護学校時代は幾度となく厳しい試練を乗り越えなければいけませんが、その経験や教えが国家試験の合格に直結します。また、看護師不足であることから、欲を求めなければ就職率は100%。初勤務先が低賃金であっても、経験を積み他病院に転勤すれば年収600万~700万も夢ではありません。近年の平均年収が約470万であることから、給料の安い病院であっても一般サラリーマンの年収を超えます。それゆえ、看護師は就職難の現代において非常に強い職業なのです。

早く聞きたい!看護師あるある108選

 

2、看護学生のバイト事情

看護学生の生活は非常に忙しいため、学生のほとんどはバイトをしていません。というより、バイトが出来ないほど忙しいと言った方が正しいでしょう。それゆえ、バイトをしている学生の多くは、夏休みや冬休みといった短い期間の中で、短期バイトをしています。

 

アルバイト

 

2-1、バイトするなら1年の時に

親の援助が乏しく、どうしてもバイトをしなければいけないという場合は、1年生の間にしっかり貯金を蓄えておきましょう。1年生でも課題やテストなどで忙しい生活を強いられますが、2年生になると実習の機会が増え、1.5倍忙しくなるため、バイトなんて言ってられない状態になります。それゆえ、1年生の間に貯められるだけ貯めて、あとは奨学金と親の援助にすがりましょう。なお、大学の場合は3年生から実習量が増えるため、1・2年の間にお金を貯めておきましょう。

 

2-2、過労やストレスによる中退の現状

実は、看護学生の中退率は意外にも高く、これは学業とバイトの両立に大きく関わっています。学業で忙しい中、平日にもバイトをしている学生は少なからずおり、彼ら彼女らの多くが過労やストレスにより身体疾患もしくは精神障害になり、中退を余儀なくされることが多くあります。各家庭にはそれぞれの事情があるでしょうが、金銭的援助を受けられない場合には、看護師の道を諦めるという選択肢も考えておかなければいけません。それほど学生生活は忙しく、健康を害しては元も子もありません。基本的には奨学金で事足りますが、入学前に金銭的に困難である場合には、事前に色々と考えておく必要があるかと思います。

 

2-3、看護学生向けのバイトは豊富にある

バイトをしなければいけない場合、いかに高い時給で短時間で働けるかが勝負になりますが、看護学生向けのバイトは豊富に存在するので、バイト探しに困ることはあまりないと言えます。たとえば、「モニター」と呼ばれる医療系学生を対象とした質疑応答だけで時給3000円のバイト、看護師に関する書籍の製作(イラストや編集など)、病院における看護師の補助など、多くのバイトが存在します。また、募集主の多くは看護学生に対する理解があるため、働きやすい環境が整っています。

 

2-4、看護学生に人気のバイト

看護学生向けのバイトも人気が高いのですが、シフトの調整がしやすいという点で、「結婚式場」のバイトに人気が集まっています。また、看護師を目指す高校生や、一般教養を中学生に教える家庭教師も人気が高いバイトです。高単価であること、バイト時間が主に夜間であることが人気の秘訣となっています。

 

3、看護学校における実習

看護実習は1年生で3日程度が2回、2年生で約2週間程度が3回、3年生になれば11月いっぱいまで実習が続きます。看護学生にとって実習は苦痛なものですが、立派な看護師になるためには不可欠であり有益となる勉強です。

 

実習

 

3-1、看護実習の内容

1年生・・・3日程度が2回しかないため、基本的には一人の担当看護師について回り、担当看護師の一日の仕事内容をとにかく見ることになります。一種の看護体験のような形で、一日の流れを把握することを主としています。

2年生・・・2週間程度の実習になるため、より実践的な内容となります。看護師の補助を任されたり、情報収集やアセスメントが加わり、看護計画まで登場します。看護師にただ付き添うのではなく、自分の意見や考えも求められます。それでも「基礎実習」であることに変わりはないため、実習内容は広くありません。

3年生・・・3年生では、ほぼ毎日実習をします。これは「臨床実習」と呼ばれており、約4週間でいろんな病棟を回ります。指導教官の指示に従い、実際に処置を施す機会が増えることから「職業訓練」のような内容となります。実習記録の提出など、やることは非常に多く、常に論理的根拠が求められます。

 

3-2、実習をより良くするコツ

看護実習は生半可な気持ちでは勤まりません。また”効率よく”行うことが出来なければ大きなストレスや過労の原因となってしまいます。いかにポイントをおさえて”効率よく”立ち回れるかが、看護実習における肝となるので、事前にコツを知っておきましょう。

 

①患者の病気について事前調査する

各実習において担当する患者は一人です。それゆえ、その患者の病気の症状や処置方法などを事前に調査しておけば困ることはありません。事前調査において重要となるのが「論理的根拠」。なぜその薬を使うのか、なぜ合併症の危険があるのか等、担当看護師からの質問に対して、根拠を持って答えることができるようにしておきましょう。担当患者が決まり次第、すぐに事前調査をすれば以降の実習に困ることがなく、睡眠時間も確保することが出来ます。

 

②積極性を常に持つこと

看護師免許を持っていない以上、やることは限られてきます。それゆえ、何をすれば良いのか分からず、ひたすら病棟をさまようことも。実習は看護学生の肝であることから、積極性は非常に重要です。担当看護師に「~がしたい」と積極的に提案すれば、実習がより密になると共に喜びや楽しみを感じるようになります。この際、「何をすればいいのでしょうか?」という言い方はNG。あくまで自分から積極的に提案するようにしましょう。

 

③患者とのコミュニケーションを図る

患者さんとのコミュニケーションを図ることで、座学的でなく実践的に、症状や病態の進行具合、精神的・肉体的な特徴を知ることができます。何より仲良くなり信頼関係を築くことができれば、より楽しい実習生活を送ることが出来ます。

 

④一つの社会勉強だと割り切ること

担当看護師の中には”優しくない”人もいます。そのため、そういった人にあたった場合、「嫌だな~」と思うのが普通ですが、社会に出ると優しい人ばかりではありません。むしろ”嫌な”人の方が多いのが実情です。なので、”嫌な担当看護師”にあたった場合は、むしろラッキーと思いましょう。この経験は社会に出た時に必ず有益となりますし、看護師としての技能も格段にUPします。

 

4、看護実習における目標

看護実習には「実習記録」というものがあり、

①看護の実践を明示する。

②患者に提供するケアの根拠となる。

③医療者間および患者・医療者間の情報交換のための手段となる。

この3つを目的として実施されます。病棟実習における目標を決めたり、1日の実習内容を書き示したりと、看護学生にとって非常に重要な取り組みです。

 

目標

 

4-1、情報とアセスメント

実習記録には「情報(S・O)」と「アセスメント」があります。「情報」には、患者さんやご家族が実際に発した言葉「S」と、判断基準となる客観的データ「O」があります。そして、SとOの情報を繋ぎ合わせ個人の考えを論理的に表す「アセスメント」がありますが、それぞれに共通して言える書き方のコツがあるので下に記します。

  • 端的にまとめて記載。

たとえば、「今まで入院や手術歴はない」を「入院・手術歴なし」というように簡潔明瞭に書くようにしましょう。

  • 重要な情報は必ず書く。

当たり前のことですが、多くの学生が見落としがちです。患者の病状を示す情報、たとえば「数値」、「量」などはしっかりと書いておきましょう。

  • 主観的でなく客観的に。

「心配はない」、「大丈夫」など、主観的な意見は書かないようにしましょう。あくまでも客観的に書き、他の人が見ても正確な情報を把握できるように記載するようにしましょう。

  • 曖昧な(根拠のない)表現は用いない。

「~のよう」、「~らしい」といった曖昧な表現は用いないようにしましょう。また、軽度や重度などの言葉をそれだけで使うのではなく、なぜ軽度なのか、なぜ重度なのかといった根拠を示す必要があります。

まずは、この4つのポイントをおさえることを徹底しましょう。実習記録の目的は「患者の病状と適切な治療方法を、根拠をもって把握すること」です。それゆえ、大袈裟に言えば、書き方に正解はありません。とにかく誰が見ても患者さんの情報を把握できることが最重要点であるということを覚えておきましょう。

https://j-depo.com/news/assessment.html

 

4-2、情報収集は3つの手段を用いる

実習記録を書く際に必要となる情報は3つの手段から得ることが出来ます。

①患者に聞く

②観察する

③カルテを確認する

この中で特に重要となるのが②です。患者さんに話を聞いたり、カルテをみるのは、実習において必須であることから、誰もが行うことです。しかし、観察は意外にも多くの人がしていません。観察することで得られる情報は多く、病状を正確に把握するために必要不可欠であるため、積極的に観察するようにしましょう。

 

5、実習で学んだこと・成長したこと

病棟における実習は看護学生の中でも重要な役割を持っているため、実習中において学ぶことはたくさんあります。最初の頃に嫌々やっていたことが後にはやりがいを感じ、実習が終わる頃には「やって良かったな~」、「頑張った甲斐があった」というように、実習のさまざまな経験は以降の人生の糧となります。

 

成長

 

5-1、看護の大切さを知る

看護学生は1人の患者さんのケアに専念しますが、臨床現場における看護師は多くの患者を受け持つことになります。看護師は、担当する全ての患者の病状を正確に把握することが求められ、さらに常に集中力が求められます。このように一重に看護と言っても簡単にできるものではなく、多くの情報を整理し円滑に処置していかなければなりません。また、患者さんとの信頼関係も非常に大切。看護師は患者にとっての大きな支えになります。患者さんにとって看護師の支えが大きくなればなるほど病状が和らぐといっても過言ではありません。実習は看護の大切さとともに、看護師の偉大さを教えてくれる期間なのです。

 

5-2、命の大切さを知る

3年生になれば11月末まで実習があります。この期間に多くの死に直面するはずです。「こうも簡単に人は死ぬのか」という命の脆さ、ご家族の悲しむ姿を見ることにより命の尊さや大切さを再認識させられます。すごく元気だったのに翌日に急に他界した患者さん、自ら命を絶った患者さん、死期が間近に迫り助けを訴える患者さんなど、毎日、生と死に関して考えさせられます。

死に向き合うことで悲しさや後悔が生まれますが、実習を通して他人に対する優しさも同時に学ぶため、看護実習は人生のうちのごく短期間でありながら非常に濃い経験を積むことができます。

 

5-3、人としての強さを得る

看護実習では、体育会系並みに体力・精神力が培われます。理不尽な事もたくさんありますし、自分の思い通りにならない事もあります。しかし、こうした1つ1つの事を乗り越えた先には人としての成長が感じられ、何に対しても挫けない強さが身につきます。

実習における多忙で辛い数々の経験が人として成長させてくれ、「実習を乗り越えたから怖いものはない」というように自分に対する自信が持てるようになります。

 

6、看護学校における履修科目と勉強

 

科目

 

看護学校では3年間、大学の看護学科では4年間に、「基礎分野」、「専門基礎分野」、「専門分野」の3つの分野を勉強します。専門学校か大学によって履修科目は異なりますが、一般的には以下に記す科目を勉強することになります。

≪基礎分野≫

・人文科学

・社会科学

・自然科学

・外国語

・保健体育

・芸術

 

≪専門基礎分野≫

・解剖生理学

・病理学

・栄養学

・医療社会学

・社会福祉学

・関係法規

・公衆衛生学

 

≪専門分野≫

小児看護

・成人看護学

・老年看護学

・母性看護学

・精神看護学

 

6-1、効率的な勉強法とは?

看護学生は膨大な時間を勉強にあてることになります。しかし、効率よく勉強することが出来れば、睡眠時間が確保できるだけでなく、休日やプライベートの時間も満喫できるため、勉強に追われる毎日を送っている人は、下記で紹介する効率的な勉強法を実践していきましょう。

  • 要点だけ暗記する

医療関係は暗記量が非常に多いため、全てを詰め込むのは不可能です。専門用語(病名や治療法)をまず徹底して覚えます。とにかく重要となるものだけ暗記するのがポイントです。テストでは細かなことは出ず、大まかな問いが中心です。細かなことは看護師になってから仕事の中で自然と覚えるものなので、とにかく要点だけ暗記するようにしましょう。

  • 1日に詰め込みすぎない

とはいえ、専門用語の数自体が膨大であることに変わりはなく、この段階で挫折しそうになる人も多いでしょう。暗記するには集中力が大切で、集中して30分やるのと、だらだら8時間やるのでは前者の方が頭に残る量が多いとされています。授業が終わった後の疲れ切った脳では1時間~2時間が限界なので、短時間に集中力をもって暗記しましょう。

  • 同級生と問題を出し合う

人は目よりも耳からの情報に敏感に反応する傾向にあります。また、自分一人で勉強するよりも複数人と一緒に勉強する方が脳が刺激され活性化します。答えることでも勉強になりますが、なにより問題を出すことによって効率的に覚えることが出来ます。さらに、楽しんで覚えることが出来るので一石二鳥です。スランプ状態であるのなら、なおさらこの勉強法を試してみてください。

 

6-2、有益となるノートの書き方

ノートの書き方は非常に重要で、上記の効率的な勉強法をおさえていても、ノートがまとめられていなければ効果を発揮しません。授業内容を記したノートをもとに勉強するわけですから当然のことです。正しいノートの書き方は人それぞれですが、以下に挙げる事項は特に注意する必要があります。

 

①要点がまとめられているか

ズラズラと先生の言うことをそのまま書くだけでは良いノートと言えません。重要なことだけ抜粋して書くことを心がけましょう。

 

②見やすいか

1ページ内に多くの情報を詰めると読みにくくなってしまい、要点がまとめられていても頭に入りません。何ページになっても構わないので、空間を多く利用して後で読みやすいように書いていきましょう。

 

③疑問点が記されているか

これは非常に重要なポイントです。まず、講義中に疑問に思ったことを書き綴り、その日のうちに調べて解決します。こうすることで、より理解度が上がるため、後になって「忘れた!」ということがなくなります。

 

④”まとめ”を作る

講義の終盤もしくは講義後に内容をまとめます。自分の中で重要と思ったことや自分の意見などを書き記すことで、理解度が大きく上がります。簡単で構わないので、5分くらいを目安に講義内容をまとめてみましょう。

 

7、レポートの書き方

看護学校では宿題として多くのレポートを書かされます。レポートというのは論文と同じようなものであることから、「分かりやすさ」、「読みやすさ」、「理論的思考」などが求められます。

 

レポート

 

7-1、全体の構成を考える

レポートは主に「序章」、「本文」、「まとめ」から構成されます。「序章」の部分には”言いたいこと”や”伝えたいこと”を書きます。何を言いたいのかが序盤で提示されることで、分かりやすく興味をそそるレポートに仕上がります。また、「まとめ」部分に再度”言いたいこと”や”伝えたいこと”を書きます。序章とまとめ(終章)において端的に要点が記されていれば、非常に読みやすい文章になります。

 

7-2、ストーリー構成を作る

様々な状況が混ざっていては雑多な文章になってしまいます。①原因、②結果、③対策、といったように順序立てて説明することで簡潔かつ読みやすいレポートに仕上がります。また、論理的根拠も重要となります。「なぜそうなるのか」等、読み手が疑問に感じる部分を解消する内容が書かれていれば、さらに読みやすく興味をそそる内容に仕上がります。

 

7-3、主語・人称代名詞をハッキリさせる

主語や人称代名詞をハッキリさせることも読みやすい文章に不可欠です。主語や人称代名詞を省略するのは場合によってはアリです。ただし、レポートを見直す際に自分で読んで「誰」のことなのか、「何」に関することなのかが明瞭でない場合は、しっかり示す必要があります。

 

8、看護学生の就職活動

専門学校では3年次、大学では4年次に就職活動が始まります。卒業後初の勤務先が決まるわけなので、しっかりと準備しておかなければいけません。

 

就活

 

8-1、就職活動の時期は?

2月~4月・・・就活スケジュールを立てる

4月~7月・・・行きたい病院を探す

7月~9月・・・見学会、合同説明会に参加する

9月~10月・・・応募書類を提出

10月~12月・・・採用試験に挑む

12月~2月・・・内定

本格的に就職活動が始まるのが7月・8月あたり。10月~12月頃に面接など採用に向けて動きだすことになります。

 

8-2、勤務先を決める際の注意点

なぜその病院に行きたいのか、しっかり考える必要があります。「給料」、「職場環境」、「憧れ」、「人気」など、人によって目的は異なるでしょう。それゆえ、情報収集は非常に大切です。それぞれの病院には”特徴”があるため、インターネットだけで情報収集するのではなく、資料請求のほか、合同説明会や見学会に積極的に参加し、”生の情報”を得るよう努めましょう。

 

8-3、就職率はほぼ100%

人気の病院では雇用人数以上の募集が集まりますが、全体をみれば就職率は限りなく100%に近いため、あまり就職に力を入れる必要はありません。また、専門学校の場合、就職活動と実習が重なってしまうため、就職活動どころの話ではありません。看護師は常に不足していることから、転職もしやすく、現に多くの看護師が他病院へ転職しています。初勤務先が希望に合わなくても、すぐに転職できることから、就活よりも実習や課題に力を入れる方が良いでしょう。

 

9、奨学金病院

看護師不足のため、多くの病院が看護師の育成に力を入れていることで奨学金制度が確立しています。各都道府県の多くの病院が奨学金制度を提供しているため、金銭的に余裕がない場合は、積極的に申し込んでみましょう。

 

奨学金

 

9-1、主な奨学金の概要

募集期間 随時(年度途中も可)
貸与額 月額10000円~50000円
選考方法 書類選考・面接
返済方法 同病院において常勤職員として貸与期間勤務した場合は全額免除。

 

9-2、メリットとデメリット

≪メリット≫

  • 奨学金を受けた病院で働けば全額免除。
  • 就職活動する必要がない。
  • 勉強に専念できる。
  • 親に負担がかからない。
  • 学生支援機構との併用が可能。

≪デメリット≫

  • 奨学金を受けた病院で働かなければ一括返済。
  • プレッシャーや拘束感がある。
  • 転職に際する気まずさがある。

 

9-3、奨学金は賢く借りよう!

奨学金を借りるということは金銭的に厳しい状態なので、多くの人は借りた病院に勤務することになるでしょう。それが希望する病院であれば一石二鳥ですが、希望しない病院である場合、嫌々働くという状況に陥ることも考えられます。奨学金と言えど「借金」であることに変わりはないため、借りる際には必ず働きたい病院から借りるようにしましょう。

 

10、看護学生のブログまとめ

日本全国、多くの看護学生がブログを書いています。他の人がどのような学生生活を送っているのか、どのような悩みを持っているのか等、勉強になることも勇気づけられることもたくさんあるはず。参考になるよう、読者の多い看護学生のブログを紹介します。

 

ブログ

■ 社会人から看護師を目指す~m_leaf~

■ 46歳で看護学生1年生

■ MSWみーき 看護師への分岐点

■ 看護学生日記

■ めざせ白衣の天使

 

まとめ

看護学生は毎日が忙しく、退学する人は少なくありません。しかしながら、学生生活で得られるのは何も看護師としての知識・経験だけではありません。厳しい社会における対処法が自然と身につき、さらに実習を通して人として成長していくことが出来ます。

看護学校に通おうと思っている人も辞めたいと思っている人も、先にある光を目指して突き進んでいきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

看護計画

回復期の特徴|回復期の看護問題と看護計画、看護師の役割について

あらゆる疾病になった場合の人間の健康状態の経過において、身体機能の安定した状態を「健康レベル

記事を読む

ウロストミーの看護 看護技術

【2023年最新】ウロストミー(尿路ストーマ)の看護|種類・看護計画や観察項目

ウロストミー保有者に、よりよい看護を提供するためには、まずウロストミーとは何かを正しく理解し

記事を読む

看護用語

ミエログラフィー(脊髄造影)の看護|看護目的と適応方法、副作用について

ミエログラフィー(脊髄造影)は、脊柱管内の神経が圧迫され、しびれ、痛み、まひなどの症状が出て

記事を読む

口腔ケア 看護技術

口腔ケアの看護手順とケアのポイント

口腔ケアは、患者さんのQOLを保つ上でも重要なものです。口腔内に汚れがたまっていると、不快に感じ

記事を読む

アシドーシス・アルカローシス 看護用語

アシドーシス・アルカローシスの症状と原因、カリウムとの関係性

人間の血液は中性ですが、何かしらの原因によって酸性またはアルカリ性に傾くことがあり、この値は

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2024年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2024年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2024年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2024年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2024年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹