看護におけるQOLの意味とQOL向上に向けた取り組み
看護の現場で非常に重要となるQOL。どのようにQOL向上に努めていけばよいのかについて、簡潔にまとめてご紹介します。 特に大切になるのが「苦痛の軽減」「コミュニケーション」「合併症の予防」「環境の整備」の4つ。細分化すると多岐に渡りますが、まずはこの4つを重点的に実施すれば、QOLを大きく向上させることができます。 1、QOLとは QOLは「Quality Of
看護の現場で非常に重要となるQOL。どのようにQOL向上に努めていけばよいのかについて、簡潔にまとめてご紹介します。 特に大切になるのが「苦痛の軽減」「コミュニケーション」「合併症の予防」「環境の整備」の4つ。細分化すると多岐に渡りますが、まずはこの4つを重点的に実施すれば、QOLを大きく向上させることができます。 1、QOLとは QOLは「Quality Of
筋力が徐々に低下していく完治の難しい疾患、ALS(筋萎縮性側索硬化症)。ALSを患う方は生活面において、さまざまな障害を持ち、さらに筋力低下に伴う合併症(二次的疾患)の可能性もあるため、多角的な視点から看護を実施する必要があります。 以下にALSの概要に加え、看護ケアの方法についてご紹介しますので、ALS患者の看護を行う看護師や今後受け持つ予定の看護学生は、しっかりとお読みいただき、
胆汁の排出のために行われるPTGBD。今回は、PTGBDの合併症や術後看護などについてご説明します。 1、PTGBDとは PTGBD(経皮経肝的胆嚢ドレナージ)は、主に急性胆嚢炎や総胆管下部の閉塞による黄疸に対して行われるドレナージ術のことです。 急性胆嚢炎は、胆嚢から出た胆汁を運ぶ役割を持つ胆嚢管に胆石が詰まることで発生するため、貯留した胆汁を体外に排出するため
自分自身を見直すために、自身の看護の質向上を図るために実施される看護リフレクション。当ページでは、概要や有効に活用するために思考、実施に際するプロセス、事例など、看護リフレクションについて包括的かつ詳細にご説明します。 看護リフレクションとは何か、どのように方法を用いて実施するのか分からないという方は、最後までしっかりお読みください。 1、看護におけるリフレクシ
検査の1つとして広く実施されているCF。簡易な検査法であることで、看護業務を軽視しがちですが、患者情報を適切に取得し、よく観察しなければ、時として患者に苦痛を与えてしまいます。それゆえ、しっかりとした知識を踏まえた上で、多角的な視点から看護を実践しなければいけません。 ここでは、CFの概要や適応疾患、副作用・合併症、看護手順などについて、包括的かつ詳細にご説明しますので、CFに関して
環境整備は看護の初歩中の初歩であり、適切な環境整備が出来ない人は、いくら経験を積んで多くの手技が出来たとしても、良い看護師とは言えません。それほど環境整備は重要な看護ケアなのです。 ここでは、環境整備の概要はもちろん、問題点や手順例、看護計画、観察項目など、適切な環境整備のための情報を包括的かつ詳しく紹介していますので、どのように環境整備を行えば良いのか分からない方は、最後までしっか
看護ケアの中で最も難しいとされる認知症。看護学生や臨床経験の少ない看護師は特に、ケアに関して悩むことが多いのではないでしょうか? 認知症患者に対して適切なケアを行うために、また、ケアによるストレスを蓄積させないために、患者の生活史や思考はもちろん、認知症に関する深い知識と理解が必要不可欠です。 ここでは、認知症の概要だけでなく、看護ケアについても詳しく記載していますので、認知症
看護の質を高めるために実施される看護目標の設定。看護目標には大きく分けて、「病院・看護部の全体を通した目標」、「病棟患者への看護目標」、「各患者への看護目標」、「看護師個人の目標」の4つがあります。 ここでは「各患者への看護目標」と「看護師個人の目標」の概要にくわえ、目標設定における考え方をご説明します。 1、患者に対する看護目標 看護目標とはその名の通り、看
ICUの専門的治療室に位置付けられるCCU。重篤な患者を収容するCCUでの看護業務は非常にシビアであり、多忙を極めることが少なくありません。しかしながら、その分、一般病棟よりやりがいが多いのも事実です。 ここでは、①集中治療室の種類、②CCU病棟で行う検査・治療、③CCU内に設置(常備)されている機器、④CCU内における医療従事者の配置・役割、⑤CCU内における看護師の役割、⑥CCU
看護師の業務の1つとも言える患者とのコミュニケーションは実に奥が深く、場面場面でどのように対応したらいいのか、どのような話題を投げかければいいのか、多くの看護師が悩み考えることでしょう。 コミュニケーション能力を向上させるためには、慣れや長い経験を通した試行錯誤が必要不可欠ですが、「コツ」を知ることで、コミュニケーション能力を劇的に向上させることができます。 患者とのコミュニケ
【2024年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護
麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数
【2024年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント
産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを
食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前
【2024年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格
あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ
【2024年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画
腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹