ナースのヒント
リアル過ぎてごめん!看護師あるある

指導者に見られると、緊張から測定があやふやになる|看護師あるある【vol.27】(2016/12/10)

公開日: : 看護師あるある 

看護師指導者
新人看護師の頃は、血圧測定採血の時など、後ろにプリセプターや指導者が立っているだけで、異常に緊張してしませんか?

いつもはスムーズにできることでも、後ろに立っているというプレッシャーや威圧感を感じるだけで、動悸や息切れがするんです。変な汗をかいてしまうことも。

血圧を測る時なんて、ゴム球のバルブを緩めすぎて、空気がとんでもなく早く抜けてしまって、全然血圧が測れなかったり、採血は針先がぶれて、血管に刺さらなかったり。。。

失敗すると、後ろからの威圧感が増し、さらに緊張して、また失敗。新人時代にこんな悪循環に陥ったことは、誰にでもあるはず!

プリセプターや指導者のあの威圧感って何なんでしょうか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

看護のコミュニケーション 看護用語

看護コミュニケーション|目的と意義、不安時の信頼獲得のための看護計画

看護師の業務の1つとも言える患者とのコミュニケーションは実に奥が深く、場面場面でどのように対

記事を読む

看護計画

VATS(胸腔鏡下手術)の看護|5つの看護計画や気胸の合併症について

VATSとは胸腔鏡下手術のことで、患者への侵襲が少なく、早期離床・早期退院が可能であることが

記事を読む

統合失調症 看護計画

統合失調症の看護|陽性・陰性症状と各治療に基づく看護計画

統合失調症はさまざまな症状が存在し、患者さんによって発現する症状が異なり、さらに原因もさまざ

記事を読む

看護師夜勤 お役立ち

看護師の仕事は大変!夜勤つらい…行きたくない…から抜け出す5つの方法

看護師の仕事は本当に大変です。毎日毎日、「仕事に行きたくない」、「夜勤が辛い」、そう思いなが

記事を読む

家族支援看護 専門/認定看護師

家族支援専門看護師|患者と家族の総合ケアの役割と目指し方

近年、看護や介護のストレスから、患者を見舞う家族が体調を崩してしまうケースが増加傾向です。し

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2025年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2025年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2025年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2025年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2025年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹