自分は寝れてないのに患者さんに「良く眠れましたか?」|看護師あるある【vol.26】(2016/12/09)
公開日:
:
看護師あるある
夜勤中の朝、起床後の検温の時に、「おはようございます。よく眠れましたか?」と患者さん1人1人にテンプレのように尋ねますが、そんな自分は一晩寝ずに働いているので、眠くて眠くて仕方がない状態。
「ちょっとでも気を抜くと、立ったままでも眠れます」状態の看護師がフラフラしながら、笑顔で患者さんに「眠れました?」と聞くのって、なんか変ですよね。
しかも、患者さんが「いや~、なんか眠れなくてね~。」なんて言っているのを聞くと、「あなた、夜にいびきかきながら、熟睡していたじゃない!こっちは、働いていたから寝てないのよ!!!」と少しだけ殺意が湧くことも。人間、寝ていないとちょっとしたことにイラッとしちゃいますから。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護計画
-
リハビリテーションの看護計画|看護目標や定義と看護師の3つの役割
リハビリテーションは今や医療になくてはならない存在であり、あらゆる時期にあらゆる場所で行われ
-
看護用語
-
アンプタ後の合併症は多岐に渡り、合併症の種類や程度によっては再切断を行う必要がでることもあり
-
看護師あるある
-
朝、学生同士で担当看護師の報告会。一日の運命が決まる瞬間|看護師あるある【vol.48】
実習中、その日1日が天国になるか地獄になるかは、その日の担当看護師が誰なのかで決まります。
-
看護用語
-
胃カメラ検査(GIF)の看護|検査前~検査後における看護ケアと観察項目
胃カメラは、簡単な検査手段として広く認知され、また頻繁に実施されていることから、医師や看護師
-
看護技術
-
気管切開(気切)の手術・交換手順、安楽のための観察・看護ケア
気管切開術(気切)は様々な病状・病態に適応されるため、気管切開の手術や、カニューレなどの管理