ナースのヒント
リアル過ぎてごめん!看護師あるある

自分は寝れてないのに患者さんに「良く眠れましたか?」|看護師あるある【vol.26】(2016/12/09)

公開日: : 看護師あるある 

看護師は睡眠不足
夜勤中の朝、起床後の検温の時に、「おはようございます。よく眠れましたか?」と患者さん1人1人にテンプレのように尋ねますが、そんな自分は一晩寝ずに働いているので、眠くて眠くて仕方がない状態。

「ちょっとでも気を抜くと、立ったままでも眠れます」状態の看護師がフラフラしながら、笑顔で患者さんに「眠れました?」と聞くのって、なんか変ですよね。

しかも、患者さんが「いや~、なんか眠れなくてね~。」なんて言っているのを聞くと、「あなた、夜にいびきかきながら、熟睡していたじゃない!こっちは、働いていたから寝てないのよ!!!」と少しだけ殺意が湧くことも。人間、寝ていないとちょっとしたことにイラッとしちゃいますから。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

パーキンソン病看護 看護計画

パーキンソン病の看護|症状や原因などの観察項目から見るケアと看護計画

50歳以上に発症する場合が多い「パーキンソン病」。運動症状や自律神経症状、精神症状などが現れ

記事を読む

病院の階段 看護師あるある

病棟が何階であろうと階段使用|看護師あるある【vol.39】

看護実習中って、なんでエレベーターを使っちゃいけないんでしょうか?別に、学生がエレベーターを使っ

記事を読む

コーピング看護 看護用語

看護師のストレス発散・解消のためのコーピングスキル活用術

日々、ストレスフルな状況下での業務遂行を強いられる看護師。ストレスを解消し、ストレスを受けに

記事を読む

老健で働く看護師 お役立ち

老健で働く看護師の役割や仕事内容、給料と3つのメリット

老健(介護老人保健施設)は、介護施設の1つです。老健で働いてみたいと思っている人は、看護師の

記事を読む

神経根ブロック看護 看護用語

神経根ブロックの看護|看護ケアの手順・効果など具体的観察項目

神経には、身体からの情報を脳に伝え、受けた指令を末梢に伝える末梢神経と、末梢神経から伝達され

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2025年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2025年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2025年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2025年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2025年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹