すぐ言うか、言わないなら最後まで言わないで!|看護師あるある【vol.25】(2016/12/08)
公開日:
:
最終更新日:2020/10/18
看護師あるある

患者さんが転倒したら、骨折や脳内出血などのリスクを考えて、念のためすぐに医師に診察してもらって、必要ならレントゲンやCTの検査をしなくてはいけません。
でも、看護師の目が届かないところで転ぶと、患者さんが事後報告してくることがあるんですよね。「あ、看護師さん。ここ見てよ。この前転んで、ぶつけちゃってさぁ」膝の内出血を見せてきたり。
そんな2日前の転倒を今言われても困る。。。一応医師に報告しなければいけないし、しかも転倒があるとインシデントレポートを書かなくちゃいけないし。
1~2日経って何もなければ、特に大きな怪我ではないから、事後報告するくらいなら、正直なところ報告しないでほしい。だって、面倒なんですもん。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護師あるある
-
何も実行できなくて休みが終わる|看護師あるある【vol.12】
休みの日の前日は、めちゃくちゃテンションが上がる!特に給料日後の最初の休日の場合は、自分の中でテ
-
看護用語
-
出血性ショックは重篤化しやすく、対処が遅くなれば死に至ることもある危険な症状です。そのため、
-
看護用語
-
【2023年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護
麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数は多くありません。そのため、臨
-
看護技術
-
【2023年最新】胸腔ドレーンの看護|仕組み・管理やエアリーク・抜去・観察項目
多くの看護師が、胸腔ドレーンに触れる機会が多いと思います。しかしながら、熟練の看護師でも何となく
-
看護用語
-
消化管出血は、消化管のいずれかの部位で出血が起こった状態です。 消化管出血によって、大


