看護におけるポジショニング|正しい方法、実施に際する注意点(2016/12/15)
  
    
    
    
自力で動くことのできない患者の関節拘縮や変形予防、褥瘡(じょくそう)予防などで役立つ「ポジショニング」。患者自身の能力を発揮できる最適なポジションを提供することが重要です。
今回は、ポジショニングの定義(意味)から特に重要な褥瘡ケアでの正しい方法、ポジショニングを実施する上での注意点をまとめてみました。ぜひ日々の業務の参考にしてください。
1、ポジショニングとは
看護領域におけるポジショニングの定義は、各領域で違いが出てきます。共通する点としては「対象の状態に合わせた体位や姿勢の工夫や管理をすること」が挙げられます。
≪主な看護領域におけるポジショニングの定義≫
| 各看護領域 | 定義 | 
| 基礎看護・看護技術 | 自力で動くことのできない、もしくは動いてはいけない者に対して、安楽あるいは現在もしくは将来的により良い日常生活行動を取るための姿勢を整えること | 
| 老年看護 | 治療や検査に伴う合併症や二次的障害、高齢に伴う廃用症候群の予防、「Quality of Life」向上のために行う。寝返りや起き上がり、座る、立ち上がるなどを維持するための体位調整である | 
| 成人看護(急性期) | 手術を受ける患者:手術を安全に円滑に実施するために対象の状態に合わせた体位の管理 急性期患者:苦痛を緩和し、手術後合併症の予防、早期回復に繋がる体位の工夫 | 
| 成人看護(慢性期) | 廃用症候群の予防、慢性疾患からくる症状の改善、患者の安楽や気分転換のための体位の工夫 | 
| 救急看護 | 急変・合併症予防や苦痛の緩和、安全に診療やケアを受けるために体位を工夫、管理すること | 
| ターミナル看護 | 終末期患者に対して、出現する症状緩和のため、日常生活行動を患者にとって安楽に過ごしてもらえるように体位を工夫すること | 
| リハビリテーション看護 | 機能障害を最小限にとどめ、合併症を予防し、その後の機能訓練を効果的に進めるために最も重要な技術であり、体位を適切に変化・保持すること | 
引用:看護における「ポジショニング」の定義について―文献検討の結果から― 日本看護技術学会
特にポジショニングは、自力で動くことのできない患者の関節拘縮や変形予防、褥瘡(じょくそう)予防などで役立ちます。また、安定した姿勢を保持できない患者の姿勢を保持したり、座位や立位など次の動作への準備をしたりする場合に用いられます。
| 患者側のメリット | 看護師側のメリット | 
| ・   呼吸が楽になる ・ 活動が促進される ・ 移乗や体位変換を楽に受けることができる | ・ 自らの身体に負担なく体位変換や移乗が可能になる | 
2、褥瘡予防に役立つポジショニング
ポジショニングは褥瘡予防に非常に重要な看護技術と言えます。褥瘡ケアにおいては、褥瘡を悪化させることなく関節拘縮を最小限にすることが目的です。
■ポジショニングの目的
| ・   接触面積を増やすことで、体圧を分散させて姿勢の安定を図る ・ 皮膚表面の通気性を確保する(皮膚同士の接触を避ける) ・ 関節拘縮の悪化を防止する | 
■仰臥位におけるポジショニング
| ・   円背の有無を確認します(極度の円背では仰臥位は取れません) ・ 体幹より前方に肘を保持します ・ 骨盤帯が不安定な場合は、空間を補う厚みのあるクッションを殿部に用います ・ 膝関節の屈曲拘縮を予防するため、下肢後面の全面にクッションが当たるようにします | 
■側臥位におけるポジショニング
側臥位の場合、背中だけにクッションを挿入して姿勢を保持してはいけません。重力の影響で骨盤や胸郭にねじれが生じてしまうからです。骨盤がゆがむと脊柱にも影響し、患者にとって楽な姿勢は保持できませんので注意しましょう。
| ・   体幹のねじれ具合や殿筋の萎縮の程度によって、体幹部の角度を調整します ・ 角度を定めたら、肩や骨盤が安定して身体が揺れ動かないようにクッションで支えます ・ 両下肢が交差している場合は、その交差を解消して下肢下面の接触面積を増やすようにクッションを配置します | 
■尖足予防におけるポジショニング
アキレス腱が収縮して足の甲側が伸び、足先が下を向いて元に戻らなくなった状態である「尖足」を予防する対策としても、ポジショニングは効果的です。
| ・   掛け布団の重量が足背部にかかることを避けるように支持物を配置します ・ 膝関節が屈曲するのを防ぐため、アキレス腱部を支持します ・ 踵部が浮いているかどうかを確認します | 
3、体位変換の方法
長時間同じ部位の圧迫を避けるため、定期的に体位変換を実施します。体位変換の方法の1つに、骨の突き出しがない広い面積のお尻の筋肉で体重を受ける「30度側臥位」(写真)があります。
この体位を取る場合はクッションを活用し、できるだけ広い接触面積で姿勢を保てるようにします。個人差があるので「30度」はあくまでも目安です(注:「褥瘡予防・管理ガイドライン第3版CQ9.3」)。

4、ポジショニングの注意点
①ゆがみや筋緊張を把握する
ポジショニングの基本としては、まず患者の身体にどのようなゆがみや筋緊張があるのかを把握する必要があります。ゆがみの有無の判定では、肩や股関節、膝、足先など左右の関節を線で結んで体軸に対して垂直かどうかを確認します。
②頭部から足側への順番で体位変換を行う
体位変換が必要な場合、頭部側から足側へと順番に動かすようにします。いきなり動かすと患者が驚いたり、不安に感じたりしてしまいます。体位変換では最初に向けたい方向に頭部を動かし、次に肩関節や骨盤を支えながら動かします。最後に足の位置を整えます。
③残留したズレを解除する
褥瘡発生の大きな要因の1つに、身体を動かした際に生じる「摩擦」と「ズレ」があります。身体を動かした後は必ずズレを解除するようにしましょう。ズレの解消方法には「背抜き」があります。
背抜きとは「ベッドや車椅子などから一時的に離すことによって、ずれを解放する手技」を指します(引用:日本褥瘡学会ホームページ「用語集」)。背抜きを実施することで、寝具などのしわが解消され患者の筋緊張の緩和にもつながります。
④重力を利用して拘縮する
腕や足が拘縮している場合、無理に伸ばしたりすると骨折する可能性があります。拘縮があるときは、重力を活用することが重要です。ポジショニングピローを挿入するときには、どのような方向にすれば重力がうまく利用できるかを考慮してください。
⑤自動運動を妨げない
片麻痺がある患者の場合、麻痺側と一緒に健側にもポジショニングピローを使用すると、麻痺側の安定保持を妨げてしまい、自動運動を妨げる可能性がありますので注意しましょう。
⑥同一姿勢保持は最初の段階では短時間とする
筋肉が十分機能しないことが多い高齢者は、一部分の筋肉に過度の負担がかかる場合があります。身体への影響を観察しながらポジショニングを実施してください。
5、ポジショニング関連の看護本
ポジショニング関連の看護本には、以下のような書籍があります。

ポジショニング学 体位管理の基礎と実践(中山書店:2013年7月刊行)

これで安心! 症状・状況別 ポジショニングガイド(中山書店:2012年8月刊行)

在宅ケアに活かせる 褥瘡予防のためのポジショニング やさしい動きと姿勢のつくり方(中山書店:2009年9月刊行)

写真でわかる看護技術 日常ケア場面でのポジショニング(照林社:2014年8月刊行)
まとめ
看護師には身体的や精神的、社会的にも患者自身の能力を発揮できる最適なポジションを提供することが求められます。ポジショニングを大切な看護技術として位置付け、多くの看護師がより良い方法を身につける必要があります。
「2、褥瘡予防に役立つポジショニング」と「4、ポジショニングの注意点」の各項目を踏まえて、最適なポジショニング技術の習得を目指してください。
東京都在住、正看護師。自身が幼少期にアトピー体質だったこともあり、看護学生の頃から皮膚科への就職を熱願。看護学校を経て、看護師国家資格取得後に都内の皮膚科クリニックへ就職。ネット上に間違った情報が散見することに疑問を感じ、現在は同クリニックで働きながら、正しい情報を広めるべく、ライターとしても活動している。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-  
                             看護用語 看護用語
- 
              PCIの看護|その目的と手術法、合併症を踏まえたケア・観察項目 1977年、スイスの医師グルンチッヒ(Dr. Andreas R.Gruzig )によって初 
-  
                             看護計画 看護計画
- 
              
              帯状疱疹は水痘・帯状疱疹ウイルスが体内で活性化することで、疼痛や紅斑、水疱などの症状が起こる 
-  
                             看護用語 看護用語
- 
              
              アスピリンは消炎鎮痛作用のほかに抗血栓作用を持っている薬剤で、循環器内科や神経内科ではよく使 
-  
                             看護用語 看護用語
- 
              HCUの看護|看護必要度に応じた配置基準・体制と看護師の役割 HCU(高度治療室)での看護師の仕事は、一般の病棟とは違い集中的なケアが必要な患者を看護する 
-  
                             看護計画 看護計画
- 
              観血的整復固定術の看護|術後合併症と術後の看護計画のポイント 観血的整復固定術とは骨折の治療法の1つで、手術によって骨折のずれを治して、金属のピンなどを用 



