実は患者さんより働いている自分の方が体調悪い|看護師あるある【vol.32】(2016/12/15)
公開日:
:
看護師あるある
看護師はちょっとくらい体調が悪くても、休むことができない仕事。1人でも病欠が出ると、他の看護師さんに多大な迷惑をかけますから。
新人看護師の頃、「体調が悪くても、這ってでも出勤して」とプリセプターに言われたことがある看護師さんは多いはず。
だから、頭が痛くても、熱があっても、お腹が痛くても、吐きそうなくらい気持ち悪くても、看護師は働かなくてはいけません。
そんな中、患者さんに「いや~、なんか体調悪いんだよね~。ちょっと熱測ってみてよ~。」と言われると、心の中で「たぶん、私の方が体調悪いわ。」と毒づいちゃいます。
実際に体温を測ってみると、36.0℃と健康そのもの!「やっぱり私の方が体調悪いじゃん!」っていう場合が多いんですよね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護技術
-
【2023年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント
産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを担当することが多いと思います。
-
看護計画
-
【2023年最新】頭蓋内圧亢進の看護|原因と症状、治療・観察項目と看護計画
頭蓋内圧亢進とは脳腫瘍や頭部外傷、脳血管障害が原因で発生する病気です。さらにすすむと脳ヘルニ
-
看護計画
-
リハビリテーションの看護計画|看護目標や定義と看護師の3つの役割
リハビリテーションは今や医療になくてはならない存在であり、あらゆる時期にあらゆる場所で行われ
-
看護用語
-
咳嗽の看護|種類・訓練・反射などメカニズムとそのガイドライン
腹痛・発熱などと共に一般的な風邪症状で馴染みのある「咳嗽」。臨床現場でもよく見られる症状の一
-
看護計画
-
多発性硬化症は脳や脊髄、視神経の神経細胞の軸索部分を覆うミエリンが破壊されることで、軸索が露