まなぶ | 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア-4ページ

まなぶ | 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア-4ページ
    • あそび
    • まなぶ
    • 病気
    • 行事
    • 保育士あるある
    • お役立ち
保育のヒント >
まなぶ

「 まなぶ 」 一覧

自然保育|のっぱらを例に自然保育学会の目指す保育を東京で紹介 まなぶ

自然保育|のっぱらを例に自然保育学会の目指す保育を東京で紹介

2017/03/07 | まなぶ 保育士 

北欧のデンマークやドイツが発祥とされる「森のようちえん」が徐々に日本にも浸透し、2005年くらいから自然保育を掲げる保育園などが増えてきているといいます。そこで、自然保育とは何かを改めて説明していくと共に、自然保育の現場の様子もまとめていきたいと思います。自然保育について考える際に、是非参考にしてみてください。   1、自然保育とは 子どもの頃の豊かな体験がその後の人生

続きを見る

コーナー保育|夏祭りの保育園での事例 まなぶ

コーナー保育|夏祭りの保育園での事例

2017/03/01 | まなぶ 保育士 

近年、コーナー保育を設ける保育園が増えてきています。これからコーナー保育のねらいを振り返ると共に、コーナー保育のメリットやデメリットなどについても考えていきたいと思います。また、保育園で行うコーナー保育の行事として夏祭りについても散りあげていくので、出し物の案などに参考にしてみてください。   1、コーナー保育とは コーナー保育とは、いろいろなブース(コーナー)を設置し

続きを見る

慣らし保育の必要性|熱が出た時の対応、英語での伝え方 まなぶ

慣らし保育の必要性|熱が出た時の対応、英語での伝え方

2017/02/27 | まなぶ 保育士 

保育園に入園するとき、子どもがその環境に少しずつ慣れていくための準備期間である「慣らし保育」。もちろん、保護者やその子のことを理解していく保育士のためのものでもあります。慣らし保育の進めかたは、子どもの状況や仕事復帰の予定などによってさまざま。では、どのように対応していけば子どもや保護者は安心して園生活を始められるのでしょう。   1、慣らし保育とは 1-1、慣らし保育

続きを見る

園だよりの書き方|役立つ文例や書き出し、保育園で使用できる素材 まなぶ

園だよりの書き方|役立つ文例や書き出し、保育園で使用できる素材

2017/02/22 | まなぶ 保育士 

保育士になると、子どもの世話をしたり、一緒に遊んだりする他に、たくさんの業務があります。掃除や洗濯、おたより帳の記入、保護者対応に面談、毎月の指導案や行事の準備など。その中でも、園だよりの作成に頭を悩ませている保育士の皆さん、結構多いですよね。特に新人保育士さんにとっては全保護者に配るものなので、プレッシャーも大きいのではないでしょうか。また、保育園からもらうお便りって、ちらっと目を通すだ

続きを見る

レッジョエミリア保育|実践入門と保育環境にどう取り入れるか まなぶ

レッジョエミリア保育|実践入門と保育環境にどう取り入れるか

2017/02/20 | まなぶ 保育士 

「先進的」「世界で最も前衛的」と世界各国から高い評価を受ける幼児教育法、「レッジョエミリア・アプローチ」をご存じですか? レッジョエミリアとはイタリア北部にある人口が16万人程度の小さな都市。この都市がなぜここまで教育関係者から注目されるような都市になったのか、またレッジョエミリア・アプローチの魅力や日本の保育園にどう取り入れていくかについて、これから詳しくお伝えしていきたいと思いま

続きを見る

3歳児保育のねらい|保育参観の製作の取り組み、3歳児の保育目標 まなぶ

3歳児保育のねらい|保育参観の製作の取り組み、3歳児の保育目標

2017/02/16 | まなぶ 保育士 

3歳児は、さまざまな場面で自立していく大きな成長期です。身体的にはもちろん、精神的にもあらゆることが理解できるようになり、自発的にチャレンジするようになっていきます。そのような子どもたちに関わっていく保育者は、どのようなことを意識して日々の保育をしていけばよいのでしょうか。また、進級してすぐに行われる保育参観は、どういった内容にすればよいのでしょう。ここで、一つひとつ確認してみましょう。

続きを見る

コダーイの保育|ハンガリーの作曲者、保育おもちゃと本の紹介 まなぶ

コダーイの保育|ハンガリーの作曲者、保育おもちゃと本の紹介

2017/02/14 | まなぶ 保育士 

音楽を使った保育といえば、リトミックを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。リトミック研究センター(1によると、リトミックとは『音楽を使って、身体的・感覚的・知覚的に優れた子どもたちの育成』を図るものです。ですが、音楽の効果を発揮できるのはリトミックだけではありません。コダーイ・ゾルターンが考案した教育方法は、「コダーイシステム」「コダーイメソッド」、さらに最近では「コダーイ・アプロー

続きを見る

シュタイナー教育|東京の保育園に取り入れて児童の個性を伸ばそう まなぶ

シュタイナー教育|東京の保育園に取り入れて児童の個性を伸ばそう

2017/02/13 | まなぶ 保育士 

保育士として働いていると、様々な保育方法や保育観・理念に出会います。今回は最近よく聞くようになった、シュタイナー教育について紹介したいと思います。シュタイナー教育の発祥から理念、現在の日本の保育園におけるシュタイナー教育の実践や、働く上でのメリットとデメリットも紹介します。   1、シュタイナー教育の定義と保育への取り入れ方 ルドルフ・シュタイナーが唱えた総合芸術として

続きを見る

指導計画の書き方|1歳児と2歳児の保育を例に養護や食育を解説 まなぶ

指導計画の書き方|1歳児と2歳児の保育を例に養護や食育を解説

2017/02/10 | まなぶ 保育士 

指導計画は保育の基本と言われていますが、その作成に悩んだ経験は少なくないのではないかと思います。これから、そんな指導計画を書いていくコツやポイントを年齢別にまとめていくので、指導計画を立てる際に参考にしてみてください。   1、保育における指導計画とは 保育を行うにあたって全体的な計画を指す「保育計画」と具体的な内容をまとめた「指導計画」を立てる必要があります。これらを

続きを見る

キリスト教と保育の実態|保育者に求められる日常の保育内容 まなぶ

キリスト教と保育の実態|保育者に求められる日常の保育内容

2017/02/07 | まなぶ 保育士 

現在日本の保育環境において、保育に宗教の教えをとりいれる「宗教保育」というものがあります。宗教保育は、主にキリスト教保育、仏教保育、神社保育(神道)の3つに分けることができ、それぞれで保育環境や内容も異なります。日常の保育の中に宗教をとりいれるということはどういうことなのでしょう。また、そこで保育者に求められる保育とはどういったものなのでしょうか。ここでは、宗教保育の中の「キリスト教保育」

続きを見る

Page 4 of 6123456

フリーワード検索

こちらの記事もおすすめ

クリスマス保育園飾り お役立ち

保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア

保育園の教室や廊下などに可愛いキャラクターや動物たちを施した壁

7月8月9月の夏に適した壁面飾り お役立ち

保育で活用出来る7月8月9月の夏に適した壁面飾りの10のアイディア

プールや夏祭り、花火など夏ならではのお楽しみがあるのがこの時期

春に適した壁画飾り保育園 お役立ち

4月、5月、6月の保育現場で使える壁紙の10のアイデア

保育を行う環境作りの上でも欠かせないのが壁画飾りです。季節に適

学童保育 まなぶ

学童保育の仕事内容や資格について

学童保育とは何か、学童保育のこれから期待される形はどのようなも

保育士と幼稚園教諭の免許 お役立ち

保育士の幼稚園での特例とは?│保育士と幼稚園教諭の免許の3つの違い

保育士と幼稚園教諭の資格・免許には違いはあるのでしょうか?それ

→もっと見る

Copyright© 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア , 2017 All Rights Reserved.