パターナリズムの看護で大切な3つのこと(2018/10/13)

パターナリズムとは
パターナリズム(paternalism)とは、父権主義や温情主義と言われ、父親が子供に対して良かれと思って子供の意見を聞かずに物事を決定することを言います。医療の現場においては医師が父親、患者が子供と理解すると良いですね。医療におけるパターナリズムは、治療に複数の選択肢があったとしても、医師が望ましいと判断した治療法だけを話すことで事実上患者には治療の選択権がない状態を言います。しかし、意識不明の患者・決断が困難な小児医療等の分野ではインフォームドコンセントを行うことが難しいためパターナリズムが認められるケースもあります。

引用元:医療におけるパターナリズム
パターナリズムの看護
看護をしていく上で大切な事は、➀インフォームド・コンセント、②患者に考える時間を与えること、③自律性を尊重した看護をしていくことです。このためには医療者と患者間のコミュニケーションや情報交換が重要となります。患者の意向や思いを知り、納得して治療が進められるような関わりが必要です。
まとめ
医療パターナリズムに陥らないためには、信頼関係を築き患者にとってのQOLをいかに充実したものにしていくかを念頭に看護をしていくことが大切と言えます。
参考文献
医療におけるパターナリズムが正当化される条件(日本老年医学会雑誌41 8-15|五十嵐雅哉|2004年1月25日)
東京都在住、正看護師。自身が幼少期にアトピー体質だったこともあり、看護学生の頃から皮膚科への就職を熱願。看護学校を経て、看護師国家資格取得後に都内の皮膚科クリニックへ就職。ネット上に間違った情報が散見することに疑問を感じ、現在は同クリニックで働きながら、正しい情報を広めるべく、ライターとしても活動している。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
お役立ち
-
はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師とは?資格取得方法も!
リハビリ・代替医療の国家資格の中には、はり師(鍼師)、きゅう師(灸師)、あん摩マッサージ指圧
-
看護用語
-
看護学生だけでなく現職の看護師にとっても悩みの種であるアセスメント。一度、骨組みやコツを覚え
-
看護計画
-
縫合不全の看護|原因、予防、症状と看護計画(OP・TP・EP)、観察項目
医療は日進月歩していますが、まったく合併症の存在しない手術はありません。消化管をつなぐ消化器外科領域
-
看護用語
-
ADLの評価をする目的とは?BIとFMIの最低2つは覚えよう
高齢社会においては、医療とリハビリ・介護は切っても切れない関係です。個々のADLの状態に合わ
-
看護技術
-
【2023年最新】浮腫(むくみ)の看護|原因と看護計画・観察項目・ケア
浮腫は様々なことで発現するため、各個人にあった看護ケアが必要です。また、浮腫の改善・治療に取


