3つのアディクションの種類と、依存患者の治療と看護(2018/09/29)
アディクション(依存症)をもつ患者は自分の意思で使用法をコントロールできず、自分の力では依存から抜け出せないため、入院あるいは通院治療が必要です。
1、アディクションとは
アディクションは依存症とよばれ、物質依存、プロセス依存、関係依存の3つに分類することができます。アディクションの原因は、自分の意思で使用量や場所、頻度をコントロールすることができないコントロール障害だと言われています。
①物質依存
酒、たばこ、薬物
②プロセス依存
ネット、ショッピング、ギャンブル
③関係依存
性依存、DV、ストーカー
2、アディクション治療と看護
基本は依存している物質・関係・プロセスを断つことを優先します。入院あるいは通院を選択し、依存するもののない環境で心理社会的治療、認知行動療法を行いながら治療していきます。本人だけでなく家族や職場の人にも協力してもらえるよう、共通の認識が持てるよう援助します。依存物質を断った後、離脱症状、臓器障害、合併症を起こすことがあるため対処療法を行いつつ、体調が落ち着いてきたらリハビリを経て、長期的に治療を継続します。
参考文献
・依存症の種類と分類(医療法人社団祐和会 大石クリニック)
1983年生まれ、広島県広島市出身。看護学校を卒業後、広島県内の大学病院(精神科)に就職。夫の転職を機に退職し、妊娠していたこともあり、そのまま専業主婦の道へ。現在は2児のママとして、子育てに奮闘しながら看護師の知識を生かし、在宅ライターとして活動。復職を視野に入れ、看護ならびに心理学の勉強に精を出している。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
臨床看護|基礎看護技術の本・雑誌ガイド、臨床看護の本質と総論
臨床看護とは、どんな看護なのか具体的に知っていますか?臨床看護とは、病棟や外来などの臨床現場
-
看護技術
-
【2023年最新】沐浴の看護|看護手順・技術と看護目標、沐浴指導の観察項目
沐浴は新生児を入浴させ、清潔を保ち、血行を促進するとともに、新生児の全身状態を観察するという
-
看護用語
-
ルンバールはありふれた検査の一つですが、数多くある検査の中でも合併症のリスクが高く、軽度なも
-
看護用語
-
アスピリンは消炎鎮痛作用のほかに抗血栓作用を持っている薬剤で、循環器内科や神経内科ではよく使
-
看護用語
-
皆さんはレディネスという言葉を耳にしたことはあるでしょうか。普段の生活では耳にする機会が少な