あなたのアナムネ、間違いかも?! アナムネ聴取の基本と3つの必殺技を伝授します!
1、アナムネ とは アナムネとはドイツ語の「既往歴」を意味するAnamneseからきており、日本ではアナムネーゼが略されて「アナムネ」と呼ばれています。入院患者に対して看護師がまず行うのが、このアナムネで、実際の現場では「アナムネを取る」「アナムネを聴取する」と言われたりします。日本でのアナムネが示すところは本来の意味である既往歴、つまりこれまでの病歴や今回の現病歴に関する経過を聞くだけでは
1、アナムネ とは アナムネとはドイツ語の「既往歴」を意味するAnamneseからきており、日本ではアナムネーゼが略されて「アナムネ」と呼ばれています。入院患者に対して看護師がまず行うのが、このアナムネで、実際の現場では「アナムネを取る」「アナムネを聴取する」と言われたりします。日本でのアナムネが示すところは本来の意味である既往歴、つまりこれまでの病歴や今回の現病歴に関する経過を聞くだけでは
大動脈弁狭窄症は大動脈弁が狭窄することで、左心室肥大が起こり、さらに狭心症状や心不全の症状が現れますので、死に至るとても危険な病気です。 大動脈弁狭窄症の基礎知識や手術、看護の観察項目や看護計画、術後の看護のポイントをまとめました。今後の看護の参考にしてください。 1、大動脈弁狭窄症とは 大動脈弁狭窄症とは心臓の大動脈弁の開放が制限されて、狭くなってしまった状
with Career株式会社が運営する医療・介護・保育業界に特化した転職サイト「ジョブデポ」は、2019年10~12月期の医療・介護・保育の11職種の求人数を調査しました。 【調査結果概要】 職種別にみると、求人数から介護士と保育士の人材不足が深刻であることがわかります。介護職と保育士の求人はどの地方でも多く、全国的に慢性的な人材不足となっています。また、
1999年、大学病院で肺手術と心臓手術の患者を取り違えて手術するという医療事故が発生したことをきっかけに、医療に対する安全に社会的な関心が高まるようになりました。その後も、看護師が消毒液とへパリン加生理食塩水を取り違え投与し、患者が死亡するなど、医療の現場における事故があとを絶ちません。医療の現場にはさまざまなリスクが潜んでいます。今回は、それらのリスクをどのように管理・運営していくか、そ
1、高次脳機能障害とは 高次脳機能障害とは、知覚、記憶、学習、思考、判断などの認知過程と行為の感情(情動)を含めた精神(心理)機能を総称するものです。脳血管障害や事故などの脳外傷によって脳が損傷されたために認知機能に障害が起きた状態のことを高次脳機能障害と言います。脳が障害された部位によって認知行動や行動障害、人格変化などの症状が引き起こされますが、外見的には事故による怪我は治癒しているよう
多発性硬化症は脳や脊髄、視神経の神経細胞の軸索部分を覆うミエリンが破壊されることで、軸索が露出し、神経伝達がうまくいかなくなる病気です。 再発と寛解を繰り返しながら、慢性化するのが一般的ですが、予後不良になるケースもあります。多発性硬化症の基礎知識や症状、ガイドライン、治療方法、看護計画をまとめました。 1、多発性硬化症とは 多発性硬化症(MS=Multipl
看護におけるアドボカシーとは端的に言うと「患者が自身の権利を守るための自己決定をできるように支援すること」です。その実現のために看護師は、患者やその家族に十分な情報を提供し、理解を促して自己決定できるように働きかけます。さらには、医療従事者との仲裁も行います。 1、アドボカシーとは アドボカシーとは、権利擁護の主張を意味します。これを看護領域に当てはめると「患者の権
アカシジアは抗精神薬の副作用として現れることが多く、動かずにはいられないという衝動に駆られ、患者の精神的な苦痛が非常に大きいことが特徴です。最悪の場合、あまりの苦痛から自殺に至るケースもありますので、看護師は患者の安全を確保しながらケアをしていかなければいけません。アカシジアの原因や症状、看護のポイント、看護計画を説明しますので、実際の看護に役立ててください。 1、ア
マタニティーブルーズとは マタニティーブルーズとは、出産直後から2〜3日の間に現れ数時間から数日持続した後、自然におさまる一過性の鬱症状のことをいいます。これは分娩後の内分泌の急激な変化が関与していると言われており、エストロゲンやプロゲステロンが急激に減少するなどの生理的要因が挙げられます。一般的には2週間程で元に戻る事が多く、特別な治療が必要ない場合がほとんどですが、産後うつ病への移行には
拘縮は重度になると自立した生活がほぼ不可能になるため、介助者の役割が非常に大きくなります。拘縮患者が何に悩み、どんな問題を抱え、どのような援助を必要としているのかを知ることが大切です。 患者の病状次第では生活の全てを介助者に依存することもあるので、看護の質次第で患者のQOLは大きく左右されます。 1、拘縮とは拘縮とは、関節が他動的にも自動的にも可動域制限を起こした状態のことです。拘縮になると、
【2024年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護
麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数
【2024年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント
産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを
食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前
【2024年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格
あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ
【2024年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画
腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹