患者の顔より血管を覚えている|看護師あるある【vol.1】(2016/11/14)
公開日:
:
最終更新日:2016/11/22
看護師あるある

看護師は、患者さんの名前と顔は一致していなくても、名前と腕の血管の特徴は一致していることがありますよね。特に、採血や点滴のライン確保が苦手な看護師さんにとっては、「あるある」だと思います。
採血がライン確保が苦手な看護師さんは、患者さんに針を刺すのに必死になります。
必死になりすぎて、患者さんの顔ではなく、腕や血管ばかりを見ているので、患者さんの血管の特徴を覚えてしまって、「血管の特徴で患者さんを見分けている」という人は多いんです。
「昨日オペしたあの男性の患者さんだけど」という話題が看護師同士で出た時、まずは名前じゃなくて、「あぁ、あの血管が見えない患者さんか」と血管の形が思い浮かぶこともあるほどです!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
お役立ち
-
看護師の夜勤事情|データからみる平均的な回数・人数・時間・手当
多くの医療施設の勤務形態の中に「夜勤」があります。夜勤を行うことの利点として手当がつくという
-
看護計画
-
自我高揚感や万能感にとらわれる躁状態と、自信喪失や自己卑小感、自責・罪責感にとらわれるうつ状
-
看護用語
-
中心静脈から血液に栄養を投与するIVH。効果的な栄養法であるものの、感染の発症率が高いため、
-
看護技術
-
【2023年最新】胸腔ドレーンの看護|仕組み・管理やエアリーク・抜去・観察項目
多くの看護師が、胸腔ドレーンに触れる機会が多いと思います。しかしながら、熟練の看護師でも何となく
-
看護用語
-
ミエログラフィー(脊髄造影)の看護|看護目的と適応方法、副作用について
ミエログラフィー(脊髄造影)は、脊柱管内の神経が圧迫され、しびれ、痛み、まひなどの症状が出て


