患者の顔より血管を覚えている|看護師あるある【vol.1】(2016/11/14)
公開日:
:
最終更新日:2016/11/22
看護師あるある
看護師は、患者さんの名前と顔は一致していなくても、名前と腕の血管の特徴は一致していることがありますよね。特に、採血や点滴のライン確保が苦手な看護師さんにとっては、「あるある」だと思います。
採血がライン確保が苦手な看護師さんは、患者さんに針を刺すのに必死になります。
必死になりすぎて、患者さんの顔ではなく、腕や血管ばかりを見ているので、患者さんの血管の特徴を覚えてしまって、「血管の特徴で患者さんを見分けている」という人は多いんです。
「昨日オペしたあの男性の患者さんだけど」という話題が看護師同士で出た時、まずは名前じゃなくて、「あぁ、あの血管が見えない患者さんか」と血管の形が思い浮かぶこともあるほどです!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護技術
-
採血は看護師の基本となる看護技術ですが、どうしても苦手という人も多いと思います。採血が苦手だ
-
看護師あるある
-
何も実行できなくて休みが終わる|看護師あるある【vol.12】
休みの日の前日は、めちゃくちゃテンションが上がる!特に給料日後の最初の休日の場合は、自分の中でテ
-
お役立ち
-
患者への看護業務を行う人材には、大きく分けて「(正)看護師」と「(准)看護師」があります。こ
-
看護計画
-
落屑の看護|高齢者など落屑の多い患者に対する看護問題と皮膚ケア
高齢の患者に多い落屑は、命にかかわる問題ではないものの、皮膚の損傷のリスクを上げるものですの
-
看護計画
-
肝臓癌(肝細胞癌)を有する患者への看護計画と、術前・術後における管理・ケア
日本では肝臓癌による死者は年間3万人前後。男性では肺癌、胃癌、大腸癌に次いで4位、女性では大