ナースのヒント
いまさら聞けない!看護用語

こむら返りとは?原因や予防法・看護の5つのポイントを解説(2021/04/08)

公開日: : 最終更新日:2021/04/09 看護用語 埼玉県 内科 整形外科 

ほとんどの人が「足がつった!」という経験を持っていると思います。足がつることを「こむら返り」と言います。

患者さんがこむら返りを起こした時に正しい対処ができるように、こむら返りの基礎知識や原因、こむら返りの予防法や看護のポイントなどをまとめました。

 

1、こむら返りとは

引用:アキレス腱炎(足底筋の癒着) | 愛知県岡崎市 整形外科,リウマチ科,エコーガイド下筋膜リリース ませぎ整形外科

こむら返りとはふくらはぎの腓腹筋が過剰に収縮し、有痛性の痙攣を起こしている状態のことです。こむら返りの「こむら」とはふくらはぎを意味します。

簡単に言えば、こむら返りはふくらはぎの筋肉が収縮したまま戻らなくなり、痛みが生じている状態です。

こむら返りはふくらはぎに起こることが多いですが、こむら返りと同じ状態(筋肉が収縮して戻らなくなり、強い痛みがある状態)は胸や腹部、背中、太もも、腕、足の指や足の裏など、全身どこにでも起こります。

こむら返りは運動中や就寝中に起こることが多いという特徴があります。

また、基本的にはこむら返りは数分程度で自然に治まります。

 

2、こむら返りの原因

こむら返りは筋肉が過剰に収縮し、痙攣を起こした状態です。では、なぜ筋肉が過剰に収縮してしまううのでしょうか?

こむら返りの原因は、ミネラルバランスが崩れたり、筋肉への酸素の供給不足、カルニチン不足などがあります。

これらの原因を引き起こすものには、次のものがあります。

・血行不良(血流障害)

・水分不足

・筋肉疲労

具体的には激しい運動(筋肉疲労や水分不足)、冷え(血行不良)、加齢(血行不良や水分不足傾向)等があります。

 

2-1、こむら返りの原因となる疾患

こむら返りは健康な人でも起こすものですが、病気で起こしやすくなることもあります。こむら返りの原因となる疾患には、次のようなものがあります。

肝硬変

糖尿病

透析患者

アルコール依存症

・下肢静脈瘤

椎間板ヘルニア

・坐骨神経痛

腰部脊柱管狭窄症

嘔吐下痢

熱中症

・甲状腺機能低下症

・副甲状腺機能亢進症

低ナトリウム血症

・低カルシウム血症

尿毒症

・腎疾患

脳梗塞

この疾患リストを見るとわかるように、非常に幅広い疾患がこむら返りの原因となります。「たかがこむら返り」と思うかもしれませんが、実は上記のような重篤な疾患が隠れていて、その症状としてこむら返りが起こっている可能性もあるのです。

 

2-2、こむら返りの原因となる薬剤

こむら返りは血行不良や水分不足、筋肉疲労が原因で起こりますが、特定の薬剤を服用することで、こむら返りが起こりやすくなることもあります。

こむら返りを起こしやすくなる薬剤には、次のものがあります。

・β遮断薬(高血圧治療薬)

・カルシウム拮抗薬(高血圧治療薬)

・高脂血症治療薬

・抗甲状腺薬

・痛風治療薬

これらの薬剤は副作用としてこむら返りを繰り返し起こすことがあります。

 

3、こむら返りの予防法

こむら返りは日常生活内で予防することができます。日常生活内でできるこむら返りの予防法のポイントを確認しておきましょう。

 

■バランスの良い食事

こむら返りはミネラルバランスが崩れることで起こりやすくなりますので、日ごろからバランスの良い食事を心掛け、ミネラル分をしっかり摂取しておくことが大切です。

ダイエット中の人や不規則な食生活を送っている人はこむら返りを起こしやすくなりますので、注意が必要です。

 

■水分補給

脱水傾向になると、ミネラルバランスが崩れますし、血行不良になります。そのため、脱水にならないように水分補給はしっかり行う必要があります。暑い日や運動前後・運動中に水分補給を心がけるのはもちろんですが、高齢者は脱水傾向にありますので、日ごろから周囲の人が声がけして、水分補給を促しましょう。

また、睡眠中は500ml程度の不感蒸泄があり、脱水傾向になります。だから、睡眠中はこむら返りが起こりやすいのです。そのため、寝る前にはコップ1杯の水を飲む習慣をつけると良いでしょう。

 

■適度な運動やストレッチ

こむら返りを予防するためには、日ごろから軽い運動をしておくことも大切です。軽い運動によって、血行が良くなりますし、筋肉量の低下を防ぐことができます。

また、ストレッチをすることで、筋肉の血流が増加し、こむら返りを予防することができます。

 

■冷え性対策をする

身体が冷えると、血行が悪くなります。そのため、身体を冷やさないような服装を心掛け、シャワーだけでなく、浴槽にゆっくり入って体を温めることが推奨されます。

 

■弾性ストッキングを使う

血行を促進するために、弾性ストッキング(着圧ソックス)を履くことも、こむら返りの予防につながります。

 

■漢方薬を服用する

こむら返りには、漢方薬の「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」が有効なことがあります。こむら返りを繰り返し起こしている場合は、医師に相談すると、こむら返りの原因によっては処方してもらえることがあります。

 

4、こむら返りの看護の5つのポイント

こむら返りを起こす患者さんに適切な看護ができるように看護のポイントを押さえておきましょう。

 

■こむら返りの原因をアセスメントする

患者さんが繰り返しこむら返りを起こす場合は、何が原因でこむら返りを起こしているのかを考え、アセスメントしましょう。

先ほど説明したように、こむら返りの原因は幅広く、重篤な疾患が潜んでいることもあります。

・水分出納

血液検査での電解質

・既往歴

・使用している薬剤

これらを考慮して、こむら返りの原因をアセスメントし、必要時は医師に報告するようにしてください。

 

透析中は経過観察する

透析患者の20~60%は透析中にこむら返りを経験しています。透析中は非常にこむら返りが起こりやすいです。

こむら返りが起こると、患者さんは苦痛を感じますし、除水を中断しなければいけないこともあります。そのため、看護師はすぐに対処できるように透析中はしっかり患者さんを観察しておく必要があります。

もし、繰り返しこむら返りを起こす場合は、次のことが考えられます。

・除水量が多すぎる

・除水速度が速い

・ドライウエイトが低すぎる

・血圧が低下している

これらのことが考えられる場合は、医師に報告しましょう。

 

■こむら返りが起こったらすぐにストレッチ等の対処をする

患者さんがこむら返りを起こしたら、すぐにストレッチなどの対処をしましょう。こむら返りは激痛ですから、できるだけ早く筋肉の収縮を緩和させる必要があります。

引用:下肢つりについて|大野内科医院

こむら返りが起こったら、つま先を脛の方向に強く引っ張り、腓腹筋を伸ばすようにします。足の裏の土踏まず部分を軽くマッサージすることも効果的です。

こむら返りが落ち着いたら、温タオルなどでふくらはぎを温めて、筋肉を弛緩させ、血行促進を促すようにしましょう。

ただ、腓腹筋を伸ばす時には、勢いよくつま先を引っ張ると、筋肉を損傷するリスクがありますので、その点は注意してください。

 

■透析中は静注の用意をしておく

透析中にこむら返りを起こした時は生理食塩水、もしくは生理食塩水100~200ml+10%塩化ナトリウム溶液20mlの急速静注の処置を行うことがあります。

看護師は医師から指示されたら、すぐに処置できるように、あらかじめ用意しておくと良いでしょう。

■患者さんに予防法を指導する

こむら返りを起こす患者さんには、先ほど説明した予防法を指導しましょう。予防法は簡単にできるものばかりですが、パンフレットなどを用意すると、わかりやすいのでおすすめです。

 

まとめ

こむら返りの基礎知識や原因、予防法や看護のポイントをまとめました。こむら返りは健康な人でも起こりますが、疾患の症状として現れることもありますので、看護師はそのことを考慮しながら、看護をするようにしましょう。

 

参考文献

・岡良成・宮崎雅史「芍薬甘草湯無効の透析時のこむら返りに対するヨクイニンの効果」日本東洋医学雑誌第52巻第2号2001年

「足のつり(こむら返り)」 | 今月の健康コラム | 一般社団法人 千葉市医師会

健康プラザ こむらがえり|医療法人将優会クリニックうしたに

沢田希望 看護師

埼玉県在住。埼玉県内の大学病院(整形外科)で正看護師として5年勤務した後、結婚・出産を機に離職。現在は2児のママとして、育児をしながらライターとして活動している。趣味はヨガ。産後の体型維持のために始めたものの、今では体幹トレーニングなど、スポーツとしての楽しみを感じている。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

ケモ看護 看護用語

ケモ(化学療法)の看護手順と注意点[副作用・血管外漏出]

ケモ(化学療法)を受ける患者は抗がん剤による急性反応や副作用・合併症などによる肉体的・精神的

記事を読む

点滴を勝手に早めるあるある 看護師あるある

自分が入院すると、点滴を勝手に早めてしまう|看護師あるある【vol.5】

患者さんの点滴の滴下を合わせる時は、時計の秒針とにらめっこしながらクレンメを調節して、指示通りに

記事を読む

看護技術

ルート確保が得意な看護師が心がけている5つのコツ

ルート確保が得意だと、看護師としての自信が一気にアップしますね。看護師1年目2年目は特にルー

記事を読む

深部静脈血栓症の看護 看護計画

深部静脈血栓症(DVT)の看護|発症の原因、検査と治療、予防を含むケア(フットポンプなど)

一般的には「エコノミークラス症候群」として知られている深部静脈血栓症(DVT)。この疾患は長

記事を読む

産業看護師 お役立ち

産業看護師を目指す看護師に必要な4つの資格・資質とは

病棟で勤務する看護師にはなかなか馴染みがない産業看護師。一般企業で働く産業看護師になる方法や

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2024年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2024年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2024年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2024年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2024年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹