看護計画(TP・EP・OP)評価の書き方と立案のポイント

貧血症状を訴える患者の観察項目と看護計画・ケアのポイント

2017/12/15 | 北海道 看護計画 内科 

近年では極端なダイエットを行ったり、偏食や頻繁な外食、特にファストフード、そしてインスタント食品の流行などで、栄養が偏って貧血症状を訴える人が多くなっていますが、医師の診断や治療が必要とは考えない場合が多く、症状が悪化して初めて病院へ受診するケースがほとんどです。 貧血にはさまざまな種類があり、それぞれで観察項目や看護が異なるため、原因に応じたケアを実施していくことが重要となります。

続きを見る

胆嚢炎の看護|治療方針別にみる胆嚢炎患者への看護目標とケア

胆嚢炎の患者数は、原因の一つである胆石を持つ人の数が増えているのに比例して増加しています。発症者数増加の背景には、食事の欧米化でコレステロールの摂取量が増えたこと要因とされています。 治療方法が確立されて、完治が見込まれる病気ではありますが、激しい疼痛が伴うことなどから、患者の負担は小さくありません。しっかりとした知識をベースに、患者と一緒に先を見渡しながら治療を進めることが大切です

続きを見る

胃がん患者への苦痛緩和・合併症対策における看護計画と終末期ケア

胃がんは日本人に多いがんで、胃の切除が適用される代表的な疾患です。早期治療により治癒率は年々上がっている反面、日本人の死亡要因として依然高い位置に留まり続けています。 患者の年齢層や進行度・症状の幅が広いため、入院時や術後の看護は多角的な視点ならびに柔軟性が求められます。今回は、進行度や症状のタイプから看護体制も大きく変化する胃がんの看護についてご紹介します。  

続きを見る

胆石症患者への看護|術前・術後の看護計画と身体的・精神的ケア

胆石症患者は年々、増加傾向にあり、別の疾患の検査で発見されることも珍しくはありません。胆石症に対する手術はすでに確立されており、比較的容易に摘出できるものですが、手術に対する患者のストレス度は大きく、また術後の合併症のリスクや退院後の再発の可能性もあります。 そのため、胆石症を軽視せず、身体的・精神的なケアはもちろん、合併症を早期発見できるよう入念な観察と再発防止のための指導も、同時

続きを見る

気管支喘息患者に対する看護目標・看護計画と具体的なケアの方法

「喘息は大人になったら治る」という考えが一般に広まっているため、気管支喘息は軽い病気であると誤解している人が少なくありません。さらに、発作が起きない状態が続くと「治った」と勘違いされることが多く、このこともこの病気を深刻に考えない傾向に拍車をかけています。 しかし気管支喘息は、悪化と改善を繰り返しながら、数十年という期間を経て肺の機能を低下させ重症化する病気です。最悪、死亡に至ること

続きを見る

水頭症患者に対する看護目標・看護計画と具体的な看護ケアの方法

水頭症の代表的な治療法は、V-Pシャント術(脳室腹腔短絡術)です。この手術は脳に物理的にアクセスするため、術後の看護では急変に備える必要があります。 また、全身麻酔下で行い、手術時間は3~4時間を要します。患者やその家族は「とても大きな手術を受ける」という覚悟で臨みます。看護師は、患者と患者家族の心理的なストレスにも配慮する必要があります。   1、水頭症とは 水

続きを見る

尿路感染症患者に対する看護目標・看護計画(OP・TP・EP)とケアの方法

尿路とは、腎臓で作られた尿が体の外に出るまでの「道」です。その「道」には腎臓、腎盂、尿管、膀胱、尿道、外尿道口といった器官があり、尿はこの順に移動していきます。 尿路を構成している器官に細菌やウイルスが感染するのが尿路感染症です。尿路感染症を起こす主な病気は、膀胱炎、尿道炎、腎盂腎炎が知られていますが、それ以外でもマイナーな病気が存在します。 尿路感染症を引き起こすそれぞれの病

続きを見る

認知症|種類別にみる症状と看護計画・看護ケアのポイント

看護ケアの中で最も難しいとされる認知症。看護学生や臨床経験の少ない看護師は特に、ケアに関して悩むことが多いのではないでしょうか? 認知症患者に対して適切なケアを行うために、また、ケアによるストレスを蓄積させないために、患者の生活史や思考はもちろん、認知症に関する深い知識と理解が必要不可欠です。 ここでは、認知症の概要だけでなく、看護ケアについても詳しく記載していますので、認知症

続きを見る

COPD(慢性閉塞性肺疾患)の看護計画|肺気腫の治療・原因・症状と4つの要点

タバコ煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することで生じた肺の炎症性疾患で、呼吸機能検査で非可逆性の気流閉塞を示すCOPD(慢性閉塞性肺疾患)。活動により呼吸困難を起こすため、活動が制限されることで筋力低下、食欲不振を招き悪循環に陥りやすい疾患です。自宅でもセルフマネジメントを行いながら、安全に日常生活が送るための3つの看護ポイントをまとめました。   1、COPD(慢性

続きを見る

脳性麻痺の看護計画|定義、原因、特徴と看護過程、看護問題

脳性麻痺とは、妊娠中から生後4週以内に脳が損傷したことで運動障害が起こる疾患のことです。脳性麻痺は患者1人1人、それぞれ症状や合併症、障害の程度が異なりますので、個別性を重視して看護をしていく必要があります。 脳性麻痺の定義や原因、特徴、看護過程・看護問題・看護計画をまとめました。   1、脳性麻痺の定義 脳性麻痺とは生後4週以内に脳の損傷が原因で、運動や姿勢に異

続きを見る

風疹・麻疹看護 看護用語

【2024年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2024年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2024年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2024年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2024年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹