小児科の看護師が仕事や業務で必要となる知識まとめ

発達障害を持つ子どもの心身をケアするための2つの看護計画

2020/10/18 | 宮城県 看護計画 小児科 

自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害などからなる発達障害。発達障害をもつ子どもはその症状により学校になじめず不登校となったり、心のトラブルだけでなく心因性の身体症状を伴うことがあります。少しの言葉で傷付きやすいので、今何で悩んでいるのか、信頼関係を築きながら援助していくことが大切です。発達障害を持つ子どもの心と体のケアと看護計画についてお話します。

続きを見る

カウプ指数|計算式・方法、基準値、評価や看護の4つのヒント

2020/07/05 | 宮城県 看護用語 小児科 

成人の場合、肥満かどうかを表す指数はBMI(Body Mass Index)を用いますが、これは乳幼児には当てはまりません。乳幼児の栄養状態の確認や肥満判定に用いられる指数がカウプ指数です。乳幼児期の肥満は、将来の肥満につながります。 また、子どもの頃から動脈硬化が進行しますので、生活習慣病の原因になります。さらに子どもの肥満は日常生活にも影響をきたし、子どものQOLを下げる可能性も

続きを見る

クベースとは|看護用語

クベースとは クベースとは、超低出生体重児、極低出生体重児、在胎35週未満の低出生体重児等が全身管理を行うために入る透明箱型の医療機器で、一般的にNICU(Neonatal Intensive Care Unit)で使用されています。「保育器」という言葉がよく使われています。クベースには以下のような種類があり、新生児の状態により閉鎖式または開放式が選択されます。  

続きを見る

小児看護のポイント|最適なケアのための看護技術・看護計画、小児専門看護師について

2020/07/05 | 宮城県 看護計画 小児科 

小児の看護ケアは非常に難しく、また奥が深いものです。熟練の看護師でも的確かつ効率的にケアを行うのは困難であるため、幾度となく壁にぶちあたる人もいるでしょう。特に看護学生の方は、どのようにケアしていけばいいのか分からないことばかりなのではないでしょうか。 そこで、今回は的確かつ効率的な小児看護ケアを紹介したいと思います。また、スキルアップやキャリアアップを図る上で必要となる情報もあわせ

続きを見る

黄疸症状を呈する成人および新生児患者の看護とケアにおける注意点

皮膚全体や白目の部分が黄色っぽくなったり、尿の色が濃くなったりする症状が現れると、黄疸が疑われます。黄色人種である日本人では、皮膚の色を見るだけで黄疸があるかどうかを判断するのは難しいので、通常は白目の部分で判断します。 黄疸といっても、体質的なものでは他に症状がほとんど見られず、特に治療の必要はありません。また、生後2、3日で発症する通常の新生児黄疸は、1週間ほどで症状が消えるため

続きを見る

NICUの看護|看護研究とその役割とは

2020/06/05 | 宮城県 看護用語 小児科 

NICUは特殊な場所なので、看護師でも入ったことのある人とない人がいます。ICUはよく知られていますが、NICUはあまり知られていません。特にNICUに入ったことのない人はあまりどのような場所なのかわからないのではないでしょうか。 NICUは必ずあるわけではありません。総合病院であったり、産婦人科がある病院ではNICUがあります。このように、病院によっても、NICUがある場所とない場

続きを見る

看護師のNICUでの新生児家族との関係性と役割

2020/06/05 | 宮城県 看護用語 小児科 

NICUとは、知っての通り特殊な部署で新生児を対象にしています。NICUはどこの病院でもありそうですが、必ずあるわけではありません。総合病院であったり、産婦人科がある病院ではNICUがあります。このように、病院によっても、NICUがある場所とない場所があります。 新生児や家族にとってなくてはならない場所です。看護師としてどのように看護していくのかが重要になっていきます。今回は、NIC

続きを見る

保育園看護師の役割・仕事内容と給料・求人など雇用の現状

2020/04/02 | 宮城県 お役立ち 小児科 

経済不況などによる雇用形態の多様性に伴い、慢性疾患や障害、アレルギー疾患を持つ子供が増えてきており、保育園内の看護師のニーズはますます高まっています。 また、子供たちのケガの発症率は非常に高く、以前にも増して保育士と保護者との関係がシビアになってきたことから、園児への応急手当や健康管理における看護師の役割も増大しています。 医療施設での勤務と保育園での勤務では、性質的に大きく異

続きを見る

熱性痙攣の看護|症状や看護問題、目標・観察と小児に対する看護

2018/01/20 | 宮城県 看護計画 小児科 

熱性痙攣(けいれん)は、乳幼児期に38℃以上の発熱が原因で起こる発作性疾患のことです。熱性痙攣を起こした時には、正しい観察と対応をすることが大切になります。 熱性痙攣の基礎知識や症状、看護問題、看護目標・計画、観察や対応のポイントをまとめました。小児看護をする時の参考にしてください。   1、熱性痙攣(けいれん)とは 熱性痙攣(けいれん)とは、乳幼児期(生後6ヶ月

続きを見る

髄膜炎の看護|発症機序と種類、患者に対する予防・観察・ケア

髄膜への感染によって引き起こされる髄膜炎には、さまざまな発症のきっかけがあり、予防策の徹底や迅速な診断が特に求められる病態です。発症機序や症状の種類を把握した上で、看護の現場では患者の状態に合わせた観察やケア、感染予防策を進めていくことが肝心です。   1、髄膜炎とは 脳やせき髄の周囲にある被膜で炎症が発生した場合、脳炎のほか、髄膜炎といった病態が引き起こされる可能性が

続きを見る

風疹・麻疹看護 看護用語

【2024年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2024年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2024年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2024年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2024年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹