脳神経外科の看護師が仕事や業務で必要となる知識まとめ

頭痛の看護|原因と看護計画、看護ケアの4つのポイント

頭痛を訴える患者は、とても多いです。看護師は患者の頭痛の訴えを、「たかが頭痛」というスタンスで聞いてはいけません。頭痛の原因をアセスメントし、頭痛を緩和させるケアをしていく必要があるのです。頭痛の原因と看護計画、看護ケアをまとめました。頭痛の患者を看護する時の参考にしてください。   1、頭痛の原因 頭痛は、一次性頭痛と二次性頭痛に分類できます。 ・一次性頭痛=基

続きを見る

てんかんの看護計画|発作時・重要発作時の看護と観察項目、薬

さまざまな原因によって脳波に異常波が起こり、反復性の発作を起こすのがてんかんです。突如てんかんを起こしている患者に遭遇したら、あなたならどうしますか?今回は、てんかんの種類や治療、看護計画についてお話ししますので、突然の事態の対応に役立ててください。   1、てんかんとは 世界保健機関WHOによると、てんかんとは、種々の原因によってもたらされる脳の慢性的疾患、大脳ニューロンの過

続きを見る

パーキンソン病の看護|症状や原因などの観察項目から見るケアと看護計画

50歳以上に発症する場合が多い「パーキンソン病」。運動症状や自律神経症状、精神症状などが現れ、患者には多くの不安が伴うことがあります。また、その治療は長期にわたるため、看護師には適切な看護ケアが求められます。 今回は、パーキンソン病の症状や原因などの基礎情報と、看護計画の参考になるポイントをまとめてみました。ぜひ日々の業務の参考にしてください。   1、パーキンソン

続きを見る

構音障害・失語症の看護|観察項目とコミュニケーションに関するケア・指導

病気が原因で、言葉が不明瞭になったり、会話のリズムが乱れたりするのを「構音障害」といい、のどや呼吸器、舌、あご、唇など発語、発音器官が麻痺してスムーズに動かせなくなる運動機能の障害で、脳卒中(脳梗塞や脳出血)の後遺症が典型です。 脳卒中は日本人の死因の第4位を占め、一昔前より死亡率は下がっていますが、厚生労働省が2016年4月に発表した「平成26年(2014)患者調査の概況」によると

続きを見る

脳出血の急性期、慢性期におけるポイントと看護計画

脳疾患の代表的な疾患は、脳梗塞・脳出血・くも膜下出血の3つが代表的な脳血管障害です。脳神経外科を理解していく上で、脳出血は避けて通れない疾患の一つです。 脳は一つの均質な塊としての臓器ではなく、大脳、中脳、小脳、橋、間脳、脳室、延髄などの多くの部分から構成されています。各々の部分で異なった機能がある、とても複雑な形態をしています。 脳が損傷を受けると、①運動系の障害、②認知・言

続きを見る

脳梗塞の看護|急性期と慢性期における看護計画とは

脳疾患には、脳血管疾患、脳腫瘍・頭部外傷・炎症・変性疾患・奇形などさまざまなものがあります。脳神経外科を理解していく上で、脳梗塞は代表的な疾患の一つです。 脳を大きく分けると、大脳・間脳・小脳・脳幹に分けられます。大脳をさらに分けると、前頭葉・頭頂葉・後頭葉・側頭葉となります。 各々が障害されると、一例としては 前頭葉障害→人格が変わる 頭頂葉障

続きを見る

肝性脳症の看護計画、各段階における看護師の役割とは

消化器を理解していく上で、肝臓が影響する肝性脳症は避けては通れない疾患の一つです。肝臓は、腸で吸収された栄養素を、肝臓で代謝をするほか貯蔵もしています。また、胆汁を分泌し解毒や排泄するのも肝臓の役目です。 肝臓が機能不全に陥るとさまざまな代謝産物が体内にたまることになり、神経有毒物質あるいは神経機能に必要な物質の欠乏により神経症状が現れます。 当ページでは、肝性脳症の原因や治療

続きを見る

一過性脳虚血発作(TIA)の看護|原因・症状からみる3つの看護ポイント

一過性脳虚血発作(TIA)は、文字通り一時的に脳の血管に虚血が起こることによる様々な症状のことをいいますが、脳梗塞の前兆といわれ、脳虚血によって起こる症状が消えても、脳梗塞へ移行する危険があるため、そのケアはとても重要なものとなります。TIAについてよく知り、適切な看護を行うようにしましょう。   1、一過性脳虚血発作(TIA)とは 一過性脳虚血発作(TIA)とは、何ら

続きを見る

高次脳機能障害の看護|障害部位との関連から見る症状と看護計画、研究について

1、高次脳機能障害とは 高次脳機能障害とは、知覚、記憶、学習、思考、判断などの認知過程と行為の感情(情動)を含めた精神(心理)機能を総称するものです。脳血管障害や事故などの脳外傷によって脳が損傷されたために認知機能に障害が起きた状態のことを高次脳機能障害と言います。脳が障害された部位によって認知行動や行動障害、人格変化などの症状が引き起こされますが、外見的には事故による怪我は治癒しているよう

続きを見る

多発性硬化症の看護|ガイドライン、症状や治療と看護計画

多発性硬化症は脳や脊髄、視神経の神経細胞の軸索部分を覆うミエリンが破壊されることで、軸索が露出し、神経伝達がうまくいかなくなる病気です。 再発と寛解を繰り返しながら、慢性化するのが一般的ですが、予後不良になるケースもあります。多発性硬化症の基礎知識や症状、ガイドライン、治療方法、看護計画をまとめました。   1、多発性硬化症とは 多発性硬化症(MS=Multipl

続きを見る

風疹・麻疹看護 看護用語

【2024年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2024年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2024年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2024年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2024年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹