看護師求人ならジョブデポ看護師 全科共通の看護師が仕事や業務で必要となる知識まとめ-17ページ目

全科共通の看護師が仕事や業務で必要となる知識まとめ

マーゲンチューブの看護|種類や目的、看護技術(挿入・交換・固定方法)

マーゲンチューブは、胃の中の減圧や排液、経管栄養の投与などを目的に、鼻腔から胃に挿入するチューブのことです。消化器外科の術後や経口摂取が不可能な患者に挿入され、病院だけではなく介護施設でも、挿入している患者は多いと思います。 マーゲンチューブの基礎知識や種類、目的、看護技術(挿入・交換・固定方法)をまとめました。マーゲンチューブを挿入する患者の看護をする時の参考にしてください。

続きを見る

回復期の特徴|回復期の看護問題と看護計画、看護師の役割について

あらゆる疾病になった場合の人間の健康状態の経過において、身体機能の安定した状態を「健康レベルが高い」とみなします。あらゆる疾病に対する健康レベルの経過は、「急性期(手術や急変など))」「回復期」「慢性期」「終末期」の4つに分けて考えることができ、これらの段階によって分けた看護を経過別看護とよびます。ここでは「回復期」について説明していきたいと思います。   1,回復期の看

続きを見る

酸素吸入療法の看護|目的・適応・種類と副作用の看護観察項目と計画

呼吸は私たちが生きていく上で必要不可欠です。しかし病気や手術などの影響により、呼吸が障害され十分な酸素が身体に取り込まれなくなる場合があります。呼吸状態の悪化は死に直結することもあり、非常に危険です。それを補う方法のひとつとして、酸素吸入療法があります。 ここでは酸素吸入療法について説明していきます。注意点や観察ポイントをしっかり学習し、実際のケアに生かしていきましょう。 &n

続きを見る

低ナトリウム血症の看護|低ナトリウム血症の症状と求められる看護計画

ナトリウム(Na)・カリウム(Ca)・カルシウム(K)・マグネシウム(Mg)などの電解質は、身体の機能の維持や調節などを担っており、体内である一定の範囲内で保持されています。中でもナトリウム濃度が下がってしまう低ナトリウム血症は、臨床上最もよくみられる電解質異常です。低ナトリウム血症は命に関わることもありますので、しっかり勉強しておきましょう。   1、低ナトリウム(Na

続きを見る

退院支援・退院調整の看護|看護師の役割、看護研究とその研修内容

病院で入院をしている患者の多くは70歳以上の高齢者と言われており、高齢化は今後も進んでいくことが考えられます。入院中から介護が必要とされ、治療後も後遺症などにより元の生活に戻れないという人も多いです。 高齢化社会が進んできた現在、入院して治療を行い、退院後も地域の中で高齢者を支えていくため在宅医療や地域医療が重要視され、取り組みも活発に行われています。 そんな中、退院した高齢者

続きを見る

清拭の看護 | 清拭の目的と手順、看護計画と観察項目について

人間が日常生活を送る上で大切なことの一つに入浴やシャワー浴といった清潔保持があげられます。しかし、突発的な怪我や病気等により自分で清潔を保持することが難しくなることがあります。そのような時に入浴の代替えとして個人に合わせた方法で行えるのが清拭です。清拭には全身清拭・部分清拭の二つの選択肢があるので、その時々の状況に合わせてケアが行えます。また、足浴や手浴といった方法もありますのでしっかりア

続きを見る

シスター・カリスタ・ロイの看護理論|適応モデルを用いた看護過程

看護理論とは看護に対する知識や考え方を体系化し理論付けたもので、看護実践の基礎となるものです。看護における理論は、ナイチンゲールの「看護覚え書」からはじまり、V・ヘンダーソンの「看護の基本となるもの」、ドロセア・E・オレムの「オレムのセルフケア不足論」、シスター・カリスタ・ロイの「ロイの看護論」など多くの理論化が様々な看護理論を展開しています。ここでは、シスター・カリスタ・ロイの看護理論を

続きを見る

摘便の看護|看護的観点からみる問題、その手順と方法、注意点について

摘便は入院・外来問わず、臨床では日常的に行う基本的な看護技術です。便秘には内服による緩下剤での排便コントロールが理想ですが、どうしても効果が得られなかった場合や患者からの希望が強い場合には、直接掻き出すことが必要となります。また、高齢者の多い入院病棟や介護の現場では、「3日に1回、浣腸後に摘便」とルーチンに行われることも多いのが実状です。 安易に行われがちな摘便ですが、出血やショック

続きを見る

嚥下障害のある患者の看護|看護目標と看護計画(OP・TP・EP)

「食べる」ことは生命維持や健康の維持、増進に必要不可欠です。食べることで生きることに必要なエネルギーを確保するとともに、食べることにより楽しみや満足感を得ることができます。普段の生活では口から食べることは当たり前のことですが、病気により口からの摂取が困難になったり、うまく食べられなくなる場合があります。 ここでは、生命の維持に必要な食事に大きく影響を及ぼす可能性のある嚥下障害について

続きを見る

ベッドメイキングの看護技術|手順・注意点と看護のポイント

入院患者にとってベッド上は、食事、睡眠、排泄、診療、治療の場でもあり、生活空間そのものです。患者は一日の大半をベッド上で過ごすことになります。安全で快適な環境は患者にとって非常に重要で、ベッドメイキングは患者の生活環境を整えるための必須項目です。 ここでは、ベッドメイキングの目的や注意点、具体的手順とポイントについて説明します。看護学生で初めて習得する看護技術「ベッドメイキング」につ

続きを見る

風疹・麻疹看護 看護用語

【2023年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2023年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2023年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2023年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2023年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹

看護師求人 ジョブデポ