ナースのヒント
看護師のお役立ち情報まとめ

もっと稼ぎたい!ナースにおすすめの副業10選(2016/05/31)

公開日: : 最終更新日:2019/02/14 お役立ち 

今のお給料のほかにも、「もっと稼ぎたいな~」と考えたことはありませんか?ナースは専門職なので、ナースにしかできない副業が、実はたくさんあるんです。今回は、ナースにおすすめな副業・バイト・お小遣い稼ぎ方法10選をご紹介します。

 

1.深夜シフトにはいる!

深夜シフトに入る

最も手っ取り早いのが、夜勤シフトに入ることです。病院によっては、Web検索することで追加シフトを入れることができる病院もあります。

 

2.「日雇い」に登録する

「日雇い」に登録する

病院によっては、緊急で日雇いのナースを募集することもあります。派遣エージェンシーに登録するだけでなく、別病院に勤務するナース仲間のコミュニティを広げることで、空いた日に別の病院でシフトを入れるチャンスもあります。

 

3.予防接種のバイト

予防接種のバイト

学校や会社では、4月と9月さらにはインフルエンザ等が流行る冬前に大規模な予防接種の機会があることがあります。ナースの資格を持っていれば、バイトとして参加することも可能な場合があります。新聞の求人やWeb求人を定期的にチェックしましょう

 

4. 緊急電話対応(メディカルコールセンター)

緊急電話対応

今は、電話で119番する前に緊急の問い合わせ・アドバイスをするシステムがあります。そのコールセンターの職員のパートを募集していることがあります。場合によっては、脈拍やテレビ電話で患者さんの様子を観察し、適切なアドバイスをする必要があります。

 

5.医学記録転写士(※海外在住、海外で稼ぎたいナース向け)

医学記録転写士の求人は多く、稼ぐには一つの手。(ただし、資格をとるために短期でコースを受講する必要があります。)資格があれば、在宅でもインターネットとパソコンがあるところならいつでもすることができます。アメリカやアジアで需要がある仕事なので、海外でチャレンジしたいナースや、資格を持っていて海外に移住している方などにおすすめです。

 

6.老人ホーム・ホスピスでの勤務

老人ホーム・ホスピスでの勤務

老人ホームやホスピスでは、看護師の資格を持つ人のパートタイマーの需要があります。

 

7.臨床コーディング

臨床コーディング

保険金請求・支払においては、病状の医学的診断が必要になる場合があり、看護師・医師の資格を持つ人の求人がある場合があります。在宅で仕事をすることができる可能性も高いのがポイント。

 

8.在宅看護

在宅看護

家から出ることができない人のために、在宅で看護や、血圧測定など基本的な処置をする「在宅看護」の求人がある場合があります。専門のエージェンシーに登録すると求人を検索することができます。

 

9. 緊急処置インストラクター

緊急処置インストラクター

ナースは、緊急処置のインストラクターの資格があります。学校の先生・障がいのある子どもをもつ親・事務インストラクターなどに心肺蘇生法をレクチャーすることができます。

 

10.メディカルライター

メディカルライター

もし物を書くことが得意ならば、フリーランスのメディカルライターとして活躍できる場がたくさんあります。医学・健康系のWebメディアには求人が定期的に募集されます。また、ブログで看護師ノウハウを共有したりすれば、読者数に応じてアフィリエイトで稼ぐことも可能です。

 

いかがでしたか?

「今のお仕事以外にも稼ぎたい!」というナースの皆さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

エアウェイ看護師 看護用語

エアウェイの看護とは|看護用語

エアウェイとは エアウェイ(Air way)とは息を吸ったり吐いたりするための空気の通り道のこ

記事を読む

託児所付き病院 お役立ち

託児所付きの病院で安心して夜勤をするママナースの3つの働き方

女性の社会進出が著しいこの頃。育児に家事に仕事に忙しいママさん看護師は、実は効率的な働き方に

記事を読む

看護師名前 看護師あるある

看護師さんではなく、名前で呼ばれると嬉しい|看護師あるある【vol.20】

患者さんから、いつも何て呼ばれていますか?ほとんどの場合、「看護師さん」ですよね。別に「看護師さ

記事を読む

産婦人科 お役立ち

産婦人科医が答える!○○で流産になる?処女でも子宮頸がんに?

妊娠中に風邪の受診先は?(女性・25歳) 現在妊娠6カ月目の妊婦です。風邪をひいてしま

記事を読む

看護師と患者 看護師あるある

なんやかんや患者とお別れするときは寂しい|看護師あるある【vol.28】

患者さんが退院する時は、看護師にとって一番嬉しい時。特に、自分が中心になって受け持った患者さんが

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2025年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2025年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2025年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2025年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2025年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹