自分は寝れてないのに患者さんに「良く眠れましたか?」|看護師あるある【vol.26】(2016/12/09)
公開日:
:
看護師あるある
夜勤中の朝、起床後の検温の時に、「おはようございます。よく眠れましたか?」と患者さん1人1人にテンプレのように尋ねますが、そんな自分は一晩寝ずに働いているので、眠くて眠くて仕方がない状態。
「ちょっとでも気を抜くと、立ったままでも眠れます」状態の看護師がフラフラしながら、笑顔で患者さんに「眠れました?」と聞くのって、なんか変ですよね。
しかも、患者さんが「いや~、なんか眠れなくてね~。」なんて言っているのを聞くと、「あなた、夜にいびきかきながら、熟睡していたじゃない!こっちは、働いていたから寝てないのよ!!!」と少しだけ殺意が湧くことも。人間、寝ていないとちょっとしたことにイラッとしちゃいますから。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護計画
-
嚥下障害のある患者の看護|看護目標と看護計画(OP・TP・EP)
「食べる」ことは生命維持や健康の維持、増進に必要不可欠です。食べることで生きることに必要なエ
-
看護計画
-
感染症の中でも、全身感染を引き起こす重症症状の一つとして敗血症があります。基本的には、背景と
-
看護用語
-
PCIの看護|その目的と手術法、合併症を踏まえたケア・観察項目
1977年、スイスの医師グルンチッヒ(Dr. Andreas R.Gruzig )によって初
-
看護師あるある
-
ドクターの「いい感じにテキトーにしといてくれる?」にイラッ!|看護師あるある【vol.17】
癖があったり、短気だったり、神経質だったりと、いろいろ面倒くさいドクターはいますが、一番イラつく
-
看護用語
-
腹腔鏡下胆嚢摘出術(ラパ胆)を受ける患者の看護とドレーンの8つの管理ポイント
従来開腹して行っていた手術を、腹腔鏡の観察下で行うものを、腹腔鏡下手術といいます。腹腔鏡下胆