リラックスできる音楽を時間別にまとめた! 癒やされる音楽21選(2013/12/06)
公開日:
:
最終更新日:2020/06/05
お役立ち
12月は別名「師走」。先生に限らず忙しい時期ですが、そんな時こそストレスをためて体調を崩してしまわないよう、しっかりとリラックスしたいですよね。
そこで今回は、音楽を通じてあなたがリラックスできるよう、朝起きてから夜眠るまでの時系列に沿って、時間とシチュエーション別にオススメの音楽をご紹介したいと思います。
目次
【目覚め】テンポの速いポップナンバー
おはようございます。朝起きて、まだ眠たい…でも会社に行かないと…朝は時間との勝負、どうしてもテキパキと行動しないといけませんよね。そんな時に、士気を高めてくれるのは、アップテンポな楽曲です。
あなたのお気に入りの曲があれば、元気よく家を出発できるようにミニコンポなどで音を流すと良いでしょう。セルフタイマー機能がついていれば、目覚まし代わりにもなりますし、自動オフ機能を使うことで焦って家を出発する際に消す手間も省けます。
自分のお気に入りの曲が特段ないという方には、テンポの速いポップソングとしてオススメなのは、アイドルソングです。最近はモーニング娘。やAKB48に加え、ももいろクローバーZをはじめとした、「全力系アイドル」がブームの兆しを見せています。
≫オススメ3曲!
【朝の出勤時】スケール感の大きな曲で構える
さあ満員電車に揺られて、出勤です。朝のラッシュは自分が健康であっても、つい周りの影響でイライラしてしまうもの。そんな時に、あなたの心に余裕を与えてくれるのは、スケール感の大きな雄大な楽曲です。
誰もが知っている世界的大ヒット映画の主題歌やサウンドトラック、クラシックではないけれどゆったりとした流れの洋楽ナンバーを、ポータブルプレイヤーから耳に入れて堪能しましょう。足を踏む人、スマホをいじって背中に押しつけてくる人、不思議と気にならなくなる…かも?
≫オススメ3曲!
【昼休憩】オルゴールでリフレッシュ
仕事はメリハリが大事です。集中すべき時にしっかりと集中するためには、休憩時にとことん休憩し、気持ちを切り替えましょう。
そんな時にオススメなのが、オルゴール曲です。子どもの頃から誰もが親しんでいるオルゴールを嫌いという人はほとんどいないでしょう。しかし、「好きな音楽はオルゴール」と敢えて挙げる人も少ないのではないでしょうか。
オルゴールには、気持ちを安らげる効果のほか、童心に帰ってノスタルジックな気分に浸れるという効果があると言われています。バリバリのオトナモードで午後を乗り切るために、オルゴールの音色に浸ってみるのも良いでしょう。
≫オススメ3曲!
【午後の外回り時】ピアノの旋律で足取り軽く
外回りの営業や交渉事の際があれば、外に出るというだけで大きな気分転換になりますよね。そこに、快適な音楽が加われば、さらなるリラックス効果が期待できます。
もちろん、外回りと言えど仕事中ですから、商談が終わるまでは緊張の連続でしょう。そんな緊張を緩和する効果もあるのが、やはりピアノのメロディですね。青空の下で、軽快なリズムのピアノ曲でリラックスしましょう。
≫オススメ3曲!
【疲れの出る夕方】臨場感のある効果音を作業用BGMに
日が沈む頃、そろそろ一日の仕事もひと段落…いや、まだ残業だよーという人も、夕日と一緒に心が沈んでしまわないように、テンションを上げていきましょう。テーマは「オレ/アタシ、スゲー!自己陶酔できるBGM」です。
栄養ドリンクのCMなどに使われているような曲のサウンドトラックを持っていれば、そうしたものを流してもいいと思いますし、パソコンを開いていれば、YouTubeで「臨場感 BGM」とか「環境音 BGM」などと検索すると、とっておきのサウンドに出会えますよ。
≫オススメ3曲!
(いずれもYouTubeなど動画共有サイトで検索してみてください)
【夜、ご飯のお供に】ジャズで上質な時間を過ごす
今日も一日お疲れさまでした。夕食は英語圏では「ディナー」とわざわざ言うくらい、一日の中で一番贅沢な時間です。そこでかかっている音楽も、やはり上質な時を演出させるものでありたいですよね。
クラシックに浸るもよし、J-POPのバラードソングに浸るもよし、ピアノロックに浸るもよし、あなたのお気に入りを流すことで、一日頑張った自分にご褒美をあげましょう。こうして一日をしっかりと総括することは、翌日への活力にもつながります。疲れているから早く寝てしまいたいという時にも、敢えて一日をじっくり、ゆっくり振り返る時間を作ることが、トータルで見た時にはリラックス効果が高いのです。
そんな中で、今回は敢えて、ジャズに絞って3曲ご紹介したいと思います。ジャズに触れてみたいけどどこから手をつけたらいいか分からないという人は、まずは代表的なものからたしなんでみましょう。
≫オススメ3曲!
【就寝前】自然に還る癒し音で、心地良い睡眠を
お風呂、よし。歯磨き、よし。明日の準備、よし。さあ布団に入り消灯…の前に!一日様々な音楽でリフレッシュしてきたあなた、最後の最後、寝る前にもしっかりと音楽でリフレッシュし、最高の一日の締めくくりにしましょう。
寝る前ですから、アドレナリンが出まくってしまうような音楽は避けて、明日にとっておきましょう。できることならジャズやクラシックのような静かな音楽が好ましいですが、さらに好ましいのは、大地に帰還することができるような、大自然のサウンド。それはもはや、リラックス音楽です。
こちらも、YouTubeなど動画共有サイトで「自然 BGM」などと入れて検索すると、様々なリラックスできる効果音がヒットします。また、最近はiPhoneなどのアプリにも、環境音や自然音をその日の気分に合わせてセレクトできるようなものがありますので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
ただし、寝る前にパソコンやスマートフォンの画面を見続けることは、たくさんのブルーライトを目に浴びせることになり、かえって睡眠作用の妨げになりますから、事前にダウンロードしたり、布団に入る少し前から繰り返し再生にしておくことで、なるべく画面を見る時間を減らすと良いでしょう。
≫オススメ3曲!
(いずれもYouTubeなど動画共有サイトで検索してみてください)
いかがでしたか?全21曲、様々なジャンルの曲を紹介しましたが、普段は特定のジャンルしか聴かないという人も、この機会に、シチュエーションに合わせて多種多様な音楽に触れてみてください。新たな発見があるかもしれませんよ?
ところで、音楽によるリラックスは、「何を聴くか」も大切ですが、それと同様に、いやそれ以上に、「どう聴くか」ということも大切です。
一般に、音楽は聴く人の脳波をα波に変えていくために「リラックス効果がある」とされており、このα波は眠気の促進や柔軟な発想を引き出す役割も持ちます。
そのα波をより引き起こすためには、40デシベル以下の音量が条件となります。具体的には、図書館の中と同じくらいの静けさです。ですから、音楽を聴くと言っても大きな音で流すのではなく、なるべくボリュームを下げて聴くようにしましょう。
30分から1時間程度、α波を出しやすい睡眠用の音楽を聴くことで、徐々にうとうととしていき、ストンと寝つけるようになるでしょう。
先日、アメリカのある大学で「音楽療法」の効果について興味深い発表がありました。詳細はここでは割愛しますが、結論として「音楽は心拍数を下げる効果や、心理的な不安要素を取り除く効果がある」という研究結果が発表されたそうです。
パソコンや携帯電話など電子機器に囲まれた今日では特に、視覚に対してのストレスを受けやすいと言われています。それらなしに生活することはもはや困難ですから、そのストレス要因を直接取り除くことよりも、五感のうち視覚以外の感覚でリラックスをすることで、トータルで見て心と体のストレスを軽減させることが、現実的です。
そこでよく活用されるのが、例えば「美味しいものを食べる」「タバコを吸う」といった味覚・嗅覚を刺激するものですが、これは食べるものの量と質によりメタボリックシンドロームや糖尿病を引き起こしたり、喫煙による肺がんのリスクが高まったりと、マイナスの側面も持っています。
それに対して「音楽を聴く」という聴覚は、爆音を聴き続けて難聴になる…と言ったよほど極端な例でない限り、そうしたリスクが一切なく、心と体をリラックスさせることができます。
「音楽療法」の効果については今後さらにその意義が重要視されるとみられています。病気の治癒等にとどまらず、未熟児の不安を緩和させ、リラックスさせるために音楽を活用する医療機関も増えているそうです。
音楽は国境を超えます。素晴らしい音楽は日本にとどまらず世界各国に存在しますし、今は動画共有サイトの普及に伴い、誰でも手軽にお金をかけずに世界中の音楽に触れられる時代です。無理に自分に合わない音楽を聴くことはかえってストレスを溜めてしまうかもしれませんが、せっかくですのでこの機会に、普段はあまり聴かないジャンルの音楽にも挑戦してみてはいかがでしょうか。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
- 看護用語
-
看護の質を高めるために実施される看護目標の設定。看護目標には大きく分けて、「病院・看護部の全
- 看護計画
-
尿失禁(切迫性尿失禁など)を呈する患者への看護目標・看護計画とケア
自分の意志に関わりなく尿が漏れてしまう事で悩んでいるけれど、恥ずかしくて我慢しているという人
- 看護用語
-
セデーションとは セデーションは「鎮静」を意味し、看護師が日々の看護の中でセデーションの場面に
- 看護計画
-
近年、熱中症がニュース等で大きく取り上げられています。一般外来や救急外来で働いていると、熱中
- お役立ち
-
ママになっても安心!!千葉市で24時間運営の託児設備がある病院7選
「勤務先は駅チカだけど、片道1時間。残業も多いから日勤なのに帰宅は20時過ぎ。 理解が