ナースのヒント
いまさら聞けない!看護技術

口腔ケアの看護手順とケアのポイント(2015/12/11)

公開日: : 最終更新日:2020/06/05 看護技術 東京都 全科共通 

口腔ケア

口腔ケアは、患者さんのQOLを保つ上でも重要なものです。口腔内に汚れがたまっていると、不快に感じるだけでなく、食欲低下を引き起こしたり、感染症の原因になったりしてしまいます。

また、口腔ケアは、日々の看護ケアの中でも、行う機会の多いものであり、技術に対して「慣れ」が出やすいもののひとつです。基本をしっかり振り返って身につけて、患者さんのQOLの維持・向上を目指していきましょう。

 

1、口腔ケアとは

口腔ケアは、患者さんの口腔内の清潔を保つために行われる看護ケアです。ただ汚れを取るだけが目的ではありません。きちんとした手技で行われるかどうかで、患者さんの将来の健康や生活にも大きく関わってきます。

口腔内の汚れがたまると、食欲低下につながったり、誤嚥性肺炎の原因になるなど、患者さんのQOLを下げてしまう可能性もあります。

 

2、口腔ケアを行う目的

口腔ケアを行う目的は多岐に渡りますが、主に以下の3つになります。

 

■清潔維持

まず目的としてあげられるのは、口腔内の清潔の維持です。自分で歯磨きをすることができない患者さん(上肢に障害のある人や、意識のない人、認知に障害のある人など)は、看護師が介入して、口腔ケアを行っていく必要があります。

経管栄養中心静脈栄養などを行っていて食事を口から摂取することができない人でも、口腔ケアは必要です。食物を咀嚼することがなくなると、唾液の分泌が減るため、かえって汚れやすい状態になるためです。定期的に口腔ケアを行うことで、汚れを取り、清潔な状態を保つことが重要です。

 

■感染予防

高齢者や、経口で食事摂取を行えない患者などは、嚥下機能が徐々に弱くなってきます。嚥下機能が弱くなってくると、唾液や食物を誤嚥してしまい、誤嚥性肺炎を起こすことがあります。誤嚥性肺炎は、気づかないうちに唾液を誤嚥してしまうこと(不顕性誤嚥)でも起こってしまう可能性があります。

誤嚥性肺炎を予防するためには、定期的な口腔ケアで細菌の増殖を抑えることが重要になってきます。

誤嚥性肺炎の原因と予防、食事・口腔ケアなど看護の実施要点

 

■口腔内のリハビリ

ただ清潔にするだけが、口腔ケアの効用ではありません。口腔ケアを行うことで、口腔内を刺激することによって、嚥下機能を維持・向上するためのリハビリにつながります。歯ブラシで舌の縁や表面などを軽く叩いたり、舌を下方に押さえつけることで、感覚を刺戟したり、筋力アップをしたりすることができます。

むせやすい患者や、嚥下機能が弱くなってきている患者は、誤嚥を起こしやすくなります。そのような患者は特に、刺激を与えて嚥下機能の低下を予防していくことが重要です。

 

3、口腔ケアに関する看護研究の例

口腔ケアは身近な看護ケアであることから、様々な視点や事例で看護研究が行われています。

 

〈タイトル例〉

  • ・誤嚥性肺炎予防における口腔ケアの効果
  • 特別養護老人ホーム入所者における歯肉炎の改善に関する研究
  • ・脳血管障害後遺症患者を対象に保湿ジェルを用いた口腔ケア介入による気道感染症予防効果の検討

(日本老年医学会雑誌よりタイトルを抜粋)

 

研究事例の多さから、口腔ケアがいかに重要かがわかると思います。口腔ケアの方法に迷ったときや、似た事例に対する口腔ケアのアプローチ方法、口腔ケアによる看護の成果など、参考になる部分も多いでしょう。これらの文献をもとにケア方法を考えることも、ひとつの有用な方法かもしれません。

 

4、口腔ケアを行うための看護計画立案のポイント

患者に対し、看護師が口腔ケアを行う必要性があるのかどうか、必要性があるならば、どのようなケアが必要かをアセスメントしていきます。

 

〈口腔ケアの対象となる患者〉

  • 自力での口腔ケアが難しい患者
  • 意識のない患者

 

〈計画立案時に注意するポイント〉

  • 口腔ケア時、上体を起こした姿勢を保てるか
  • 咳嗽が可能か
  • 義歯を使用しているか

 

以上の点に注意しながら、使用物品やケア方法を選択します。

 

5、患者の特性に応じた口腔ケアのポイント

上記で挙げたポイントに基づき計画計画を立案し、ケアを行っていきます。

 

■咳嗽ができる患者の場合

自力で咳嗽が行える患者の場合は、こちらで歯ブラシなどを用いてケアを行った後、自分で咳嗽を行ってもらいます。上体を起こした姿勢を保てる場合は洗面台を使っても良いでしょう。上体を起こした姿勢が保てない場合や、洗面台までの移動が難しい場合は、ガーグルベースンを用いて咳嗽を行います。

 

■咳嗽ができない患者の場合

咳嗽ができない場合、多量の水を口腔内に流し込むことは危険です。適宜、水分を吸引をしながら行い、水が流れて誤嚥を起こさないように注意をしなければなりません。吸引を行わない場合は、スポンジブラシやガーゼを使用したりして、あまり多くの水を使わなくても汚れをとれるよう工夫することが必要です。

自力で開口できない場合は、バイトブロックを使うことも有効です。口腔内に触れることに抵抗をする患者は、ケアをする看護師の手や歯ブラシなどの道具をを噛まれてしまうこともあるので、バイトブロックを活用して、安全にケアを行いましょう。

 

■義歯のある患者の場合

義歯を自分で外せる場合は、患者に外してもらいます。自力で外せない場合は、こちらで外しましょう。義歯を外した後、義歯は汚れをガーゼなどで落として水で流します。ブラシで擦ることは、傷の原因になるため避けましょう。

口腔内は、上記と同じように、患者の特性に応じた口腔ケアを行っていきます。残歯がある場合は、ブラシでしっかりと磨き、残歯がない場合は、歯肉を傷つけないようにガーゼなどを用いると良いでしょう。口腔ケアが終わったら、義歯を元通りに装着して、終了です。

夜間に義歯を外しておく場合は、しっかりと汚れを落とした後に、水か義歯洗浄剤に浸けておきましょう。乾いた状態で置いておくと、義歯の破損の原因になりますので、注意が必要です。

 

まとめ

口腔ケアは、日常的に行われる看護ケアのひとつです。簡単なケアに見えますが、その効用は大きく、患者さんの生活に大きな影響を与えます。

また、口腔ケアは看護師が行うだけでなく、自宅で家族が行うことも今後さらに増えてくるでしょう。家族へ指導をする際にも、基本を知っておくことはとても重要です。

患者さんの状態に合わせて適切なケアを行えるよう、十分なアセスメントを行って、ケアに臨みましょう。

山岸愛梨 看護師

東京都在住、正看護師。自身が幼少期にアトピー体質だったこともあり、看護学生の頃から皮膚科への就職を熱願。看護学校を経て、看護師国家資格取得後に都内の皮膚科クリニックへ就職。ネット上に間違った情報が散見することに疑問を感じ、現在は同クリニックで働きながら、正しい情報を広めるべく、ライターとしても活動している。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

看護用語

RSウイルスの看護|症状や小児の重症化、5つの看護のポイント

RSウイルスとは呼吸器感染症を引き起こすウイルスですが、一般的にはRSウイルスに感染しても、

記事を読む

看護技術

CPA(心肺停止)の看護|看護記録と処置の5ポイント、蘇生後の看護

CPAとは心肺停止のことです。CPAは迅速に処置をすることで蘇生可能ですので、看護師はCPA

記事を読む

看護師の通勤服 看護師あるある

たまにスカートで出勤したら「今日何かあるの?」と聞かれる|看護師あるある【vol.10】

看護師は私服で働くことはありません。出勤したら、すぐにナース服に着替えて、髪の毛もお団子にまとめ

記事を読む

看護技術

ルート確保が得意な看護師が心がけている5つのコツ

ルート確保が得意だと、看護師としての自信が一気にアップしますね。看護師1年目2年目は特にルー

記事を読む

看護師単位 看護用語

看護単位|大学や専門学校で看護師になるための必要な単位とは

「看護師になりたい」という目標を叶えるためには、看護系の教育機関での学習を経て、看護師国家試

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2024年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2024年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2024年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2024年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2024年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹