幼児と一緒に楽しめる楽器工作の10のアイディアについて

  幼児と一緒に楽しめる楽器工作の10のアイディアについて
    • あそび
    • まなぶ
    • 病気
    • 行事
    • 保育士あるある
    • お役立ち
保育のヒント > 
あそび > 
幼児と一緒に楽しめる楽器工作の10のアイディアについて
こどもと一緒に楽しめる!あそびのネタ

幼児と一緒に楽しめる楽器工作の10のアイディアについて(2017/11/28)

公開日: 2017/11/28 : 最終更新日:2021/02/26 あそび 保育士 

楽器工作保育園

楽器の工作アイディアについて紹介していきます。手軽に参考にすることの出来る工作アイディアが収録されている工作本から、目的別に分けた工作アイディアについてまとめていくので楽器工作を行う際に活用してみてください。

 

目次

  • 1、幼児と一緒に楽しむ楽器工作
  • 2、簡単に出来る楽器工作の作り方
  • 3、ペットボトルで作る簡単楽器工作
  • 4、楽器工作が出来る市販の作製キット
  • まとめ

1、幼児と一緒に楽しむ楽器工作

初めに参考になりそうな楽器工作本を紹介していきます。

 

100円ショップで手作り楽器

出典:100円ショップで手作り楽器(シンコーミュージック・エンタテイメント|2011年)

 

打楽器に始まり弦楽器、鳴らすのにコツがいるとされる管楽器まで幅広い楽器を100円ショップで売られているものだけで作製することが出来る工作アイディアが収録されています。100円ショップで入手出来る材料なのでとても手軽ですし、材料を用意してもらうことがあってもお願いしやすいです。本の中には、子どもたちだけでも作製出来るような簡単な造りのものから、かなり本格的なものまでバリエーション豊かな楽器のアイディアが詰まっています。これらの楽器を完成させて自作楽器で音楽会をするのもとても素敵です。発表会の演目にしてみると盛り上がるかもしれません。

 

また、この本は工作アイディアを紹介しているだけでなく、楽器の種類についてや、楽器が音を鳴らす仕組みなどから丁寧に解説されているので楽器の知識を増やすことにも繋がりおススメです。

 

まーぼーおじさんと手づくり楽器をつくろう(DVD付)

出典:まーぼーおじさんと手づくり楽器をつくろう(DVD付)(音楽センター|2005年)

 

難易度を三段階に分けて、楽器を作れる工作アイディアが紹介されています。ストローや牛乳パック、空き缶など入手しやすい材料で作られた楽器から、竹を使用して作製する本格的なものまで15種類の楽器の作り方が収録されています。また、作製した楽器に適した曲の楽譜も10曲掲載されているので、演奏会を行うのも楽しいでしょう。作り方が分かりやすく解説されたDVD付きなので、工作な苦手な方でも挑戦することが出来そうです。

では、これから幼児と一緒に楽しめる楽器の10の工作アイディアを紹介していきます。

 

2、簡単に出来る楽器工作の作り方

身近にある少ない道具で作製することが出来る簡単な楽器工作のアイディアをまとめていきます。

 

①ストローの笛

ストローの笛

出典:エコ・楽器・工作・おはなし・自遊帳

 

細長く切った牛乳パックとクリップ、ストロー一本で作製することが出来ます。

 

ストローと牛乳

 

上記の参考画像のように牛乳パックを切り折り目をつけます。牛乳パックの裏側には角度が出るように開いたクリップを貼り付けます。真ん中に両面テープを貼り、折り目に合わせて切ったストローを固定します。最後にマスキングテープなどでストローがずれないように再度固定したら完成です。

工作アイディアが掲載されているホームぺージには、完成した笛の音もアップされているので製作後のイメージが沸きやすいです。ストローの笛とは思えないキレイな音色がします。

 

②ストロー一本で作製出来る笛

 ストロー一本で作製出来る笛

出典:エコ・楽器・工作・おはなし・自遊帳

 

こちらはストロー一本で作製することが出来る笛です。他の材料は一切要らないので非常に手軽で、仕掛けも簡単なので幼児でも取り組むことが出来ます。みんなで作製し、一斉に鳴らしてみるのも楽しそうです。

 

ストロー一本で作製出来る笛②

 

ストロー笛の仕掛けは簡単です。ストローを上記の画像のように印を付けて、黒い線の部分を切り抜きます。切り抜けたら空気を送り込む部分を平たくして、蛇腹折りにします。

 

ストロー一本で作製出来る笛③

 

上記の画像のようになったら蛇腹折りした部分と底の部分をテープで固定して出来上がりです。こちらも簡単な仕掛けながらしっかりとした音色を楽しめるので、おススメです。

 

③紙皿で作るカスタネット

紙皿で作るカスタネット

出典:しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

 

こちらは紙皿を半分に折り、合わさる部分に鈴を付けたカスタネットです。簡単な仕掛けでカスタネットが仕上がるので幼児と一緒に作製することが出来ます。紙皿には参考画像のように好きな動物の顔などを描き、色画用紙で耳を付けたら可愛い動物カスタネットの完成になります。

 

④牛乳パックで作るタンバリン

牛乳パックで作るタンバリン

出典:特別支援教育 教材・指導法データベース

 

牛乳パックを組み合わせて鈴を付け、タンバリンを作製する工作です。牛乳パックで作製するのが難しかったらダンボールや紙皿などでも代用することが出来ます。その際は牛乳パックのように組み合わせる手間はなく、ダンボールは丸くくり抜き、紙皿はそのままの形で参考画像のように周りに鈴を付けて完成となります。紙皿などで代用する場合は、重たくなってしまうので小さめの鈴を使用するといいでしょう。

 

3、ペットボトルで作る簡単楽器工作

次にペットボトルを使用して作製する楽器工作のアイディアを紹介します。

 

⑤ペットボトルのキャップで作る鈴

ペットボトルのキャップで作る鈴

出典:♪手作り楽器を楽しむ♪

 

ペットボトルのキャップと空き缶のプルタブ部分を交互にして紐などに通していきます。紐を持って振るとカシャカシャと音が鳴るので鈴のように音色を楽しむことが出来ます。

 

⑥ペットボトルで作るマラカス

ペットボトルで作るマラカス

出典:ゆららのセラピスト養成講座

 

ヨーグルト飲料などの小さめのペットボトルにビーズを入れて口が開いてしまわないようにビニールテープで固定したら完成の簡単なマラカスです。低年齢の子どもにはガラガラのように使ってもらうことも出来るので幅広く活用出来そうです。参考画像のようにカラフルなビーズを中に入れると見た目も楽しくなっておススメです。

 

⑦ペットボトルカズー

ペットボトルカズー

出典:エコ・楽器・工作・おはなし・自遊帳

 

こちらはペットボトルの上部と、トイレットペーパーの芯、スーパーの袋、輪ゴムを使用して作ります。ペットボトルの口の部分に適度な大きさに切った袋を覆い被さるようにして輪ゴムで留めます。袋は張り過ぎず少しシワになっているくらいの方がいい音色が出ます。

 

トイレットペーパーの芯

 

トイレットペーパーの芯に2箇所、上記の画像のように穴あけパンチで穴を開けます。最後にペットボトルとトイレットペーパーの芯をビニールテープで穴を塞いでしまわぬよう気を付けながら固定した完成です。ラッパのような音色で音階を出せるので、この楽器一つで曲を演奏することが出来ます。

 

4、楽器工作が出来る市販の作製キット

最後にネットの通信販売などで販売されている楽器工作の作製キットを紹介します。

 

⑧工芸ウクレレ作り

工芸ウクレレ作り

出典:美工社

 

参考画像のようにボディが完成された状態で届くので難しい知識がなくても仕上げることが出来ます。弦巻部は金属で作られているので調律もしやすく本格的な音色を楽しめます。小学生ぐらいの子どもなら1人でも完成出来るような難易度なので、夏休みの工作などに挑戦してみるのもいいでしょう。

 

工芸ウクレレ作り②

 

ウクレレが仕上がったら、上記の画像のように色を付けたり、好みのイラストを描くとよりウクレレっぽさも出て、オリジナルの楽器を作製することが出来ます。

 

⑨オカリナ製作キット

オカリナ製作キット

出典:TOYO

 

完成されたオカリナにパレット5色セットが付いているので、自分で色付けをしてオリジナルのオカリナを作製することが出来るキットです。色を塗ったりイラストや模様を描くだけで完成なので、幼児でも取り組むことが出来ます。また、クレヨンでの着色も可能なので絵具を扱うのがまだ難しい低年齢の子でも楽しめそうです。

 

オカリナ

 

作製イメージがホームページに掲載されていますが、つや出し用のニスも入っているのでまるで市販品のような本格的なオカリナをキットの材料だけでも仕上げることが出来ます。

 

⑩弦楽器製作キット

弦楽器製作キット

出典:夏休み冬休み手作り工作宅急便

 

830円という低価格で本格的な弦楽器を作製することが出来るキットです。

 

弦楽器製作キット②

 

このような状態で届くので、表板のデザインから形を選べます。自分の好みで丸い楽器や四角い楽器、ギザギザのような楽器までどんな形でも工夫次第で作製出来ます。表板はノコギリなどで切り取る必要があるので大人の手が必要となりますが、デザインからオリジナルのものが作れるものは珍しいので人気があります。一から自分たちの手で作り上げますが、その音色はなかなかのもので、仕上がった後は自慢できる楽器になりそうです。

 

なんちゃってギターセット

出典:夏休み冬休み手作り工作宅急便

 

本格的なギター作製が難しい場合、紙やゴムなどで出来ているギターをこちらのキットで作製することが出来ます。弦なども「なんちゃって」の仕掛けなので、難しくはありませんが、スライドすることによって音色を変えられます。

なんちゃってギターセット製作

セット内容は上記のようになっているので、こちらも好みの形に表板を作れるのでおススメです。手軽に自分だけのオリジナル弦楽器を作製したい場合にピッタリです。価格も600円前後と大変手軽なのでみんなで揃えて演奏会を行うことも出来そうです。

 

まとめ

幼児と一緒に楽しむことが出来る楽器工作についてまとめてきました。ストロー一つで作製することの出来る手軽なものから、表板から自分で好みの形を切り抜いて作製するような本格的な弦楽器の作製キットまで幅広く工作のアイディアを紹介しています。どれも難易度問わず、素敵な音色を楽しめるものばかりなので、是非活用場面に合わせて参考にしてみてください。

jdepo

こちらの記事もおすすめ

音楽保育士 あそび

音楽と保育|音楽の役割と保育園での音楽遊びの活動とその指導案

保育をしていく中で、重要な役割をしているのが「音楽」です。保育を楽しくするだけでなく、子ども

記事を読む

障害児保育 病気

障害児保育|歴史と事例、問題・課題・現状をふまえた研修案や指導案

保護者の方が仕事をしているなど家庭の事情で障害を抱える子どもを保育園などで預かることがありま

記事を読む

学童保育 まなぶ

学童保育の仕事内容や資格について

学童保育とは何か、学童保育のこれから期待される形はどのようなものかなど、学童保育の現状につい

記事を読む

保育のアイディア お役立ち

保育のアイディア|遊び・壁面・製作・運動など保育に役立つアイディア

保育の仕事は保育士のアイディア次第でより良い製作になったり、子ども達がもっと楽しめるような遊

記事を読む

園だより保育園 まなぶ

園だよりの書き方|役立つ文例や書き出し、保育園で使用できる素材

保育士になると、子どもの世話をしたり、一緒に遊んだりする他に、たくさんの業務があります。掃除

記事を読む

前へ
幼児と楽しむ磁石工作の10のアイディアについて
次へ
幼児と一緒に楽しむ風船工作の10のアイディアについて

フリーワード検索

こちらの記事もおすすめ

クリスマス保育園飾り お役立ち

保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア

保育園の教室や廊下などに可愛いキャラクターや動物たちを施した壁

7月8月9月の夏に適した壁面飾り お役立ち

保育で活用出来る7月8月9月の夏に適した壁面飾りの10のアイディア

プールや夏祭り、花火など夏ならではのお楽しみがあるのがこの時期

春に適した壁画飾り保育園 お役立ち

4月、5月、6月の保育現場で使える壁紙の10のアイデア

保育を行う環境作りの上でも欠かせないのが壁画飾りです。季節に適

学童保育 まなぶ

学童保育の仕事内容や資格について

学童保育とは何か、学童保育のこれから期待される形はどのようなも

保育士と幼稚園教諭の免許 お役立ち

保育士の幼稚園での特例とは?│保育士と幼稚園教諭の免許の3つの違い

保育士と幼稚園教諭の資格・免許には違いはあるのでしょうか?それ

→もっと見る

Copyright© 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア , 2017 All Rights Reserved.