裁縫が苦手な保育士でもOK!保育園で人気の「つながりゾウさん」の作り方

  裁縫が苦手な保育士でもOK!保育園で人気の「つながりゾウさん」の作り方
    • あそび
    • まなぶ
    • 病気
    • 行事
    • 保育士あるある
    • お役立ち
保育のヒント > 
あそび > 
裁縫が苦手な保育士でもOK!保育園で人気の「つながりゾウさん」の作り方
こどもと一緒に楽しめる!あそびのネタ

裁縫が苦手な保育士でもOK!保育園で人気の「つながりゾウさん」の作り方(2015/10/29)

公開日: 2015/10/29 : 最終更新日:2018/01/09 あそび 保育士 

子どもたちが長く楽しんでくれる布おもちゃ。1度は作ってみたいけど、難しい&細かいお裁縫は苦手。でもやっぱり、子どもウケがいいものが作りたい。そんな保育士さんにオススメなのが、アイロンで熱圧着でき、切り口の処理も不要な「熱着フェルト」を使ったおもちゃ。しかも子どもに2度ウケ確実で、手先のトレーニングにもなっちゃう「つながりゾウさん」を、作ってみましょう!

 

保育士の先生が作ってくれた「手作りおもちゃ」は、高価な市販のおもちゃよりも、園児たちのお気に入りになったりします。

 

自分たちを慈しみ、心を込めて作ってくれたおもちゃに、園児たちは保育士の愛情を敏感に察知するのでしょうか。

 

今回ご提案するのは、紙工作感覚で手軽に作ることができる布おもちゃです。カラフルなフェルトのゾウさんをボタンでつないでいき、くるりと裏返すと、ゾウさんがゆかいに大行進。

 

2~3歳児に大人気になること間違いなし! ただ、楽しいだけでなく、園での生活でも頻繁に行うお着替え(ボタンの着脱)練習にも役立ち、手先の発達を促す知育おもちゃです。

 

ではさっそく、その作り方をご紹介しましょう。

 

目次

  • まずは材料を用意しよう!
  • 「つながりゾウさんボタンつなぎ」の作り方
    • 1 型紙を作る
    • 2 モチーフを型紙でフェルトにうつす
    • 3 ゾウのモチーフを切り取る
    • 4 片側にボタンをつける
    • 5 アイロンで裏と表を貼り合わせる
    • 6 ペンで耳や裏側の目を描く
    • 7 ボタン穴の切り込みを入れる
    • 8 完成
  • 制作アレンジ

まずは材料を用意しよう!

☆型紙用の厚紙

☆型紙用の黒ペン

☆フェルト(アイロンで熱圧着できるもの)

☆はさみ

☆カッター、またはデザインナイフ

☆ボタン

☆糸、針(どちらも手縫い用)

☆マッキーなどのカラーマーカー

 

*アレンジ用に

刺繍糸、面テープ(マジックテープ、ベルックロなどと呼ばれることも)、大きめのスナップボタン

 

★アイロンで熱着するフェルトは、手芸店などで1枚100円程度で購入できます。カラーバリエーションが豊富なのでお好きな色をチョイスしてください。

 

 

「つながりゾウさんボタンつなぎ」の作り方

 

1 型紙を作る

はがき用紙程度のしっかりした厚紙に、ゾウさんの絵を描きます。今回はゾウさんのモチーフですが、お魚やクマさん、手をつなぐように見える人型などもおすすめです。男の子には電車などの乗り物系も喜ばれそう。

 

2 モチーフを型紙でフェルトにうつす

ゾウさんの輪郭に沿って切り取り、型紙にします。これをフェルトの裏側(熱を加えるとくっつく糊が付いている側。フワフワした表側に対して、ツルツルしています)の上に置き、ペンで型紙の周囲をなぞります。

↑モチーフ1つにつき表・裏の2枚必要。裏表で色を変える(反対色のようにはっきりと違う色に)と、最後につなげてひっくり返した時の楽しさが倍増します。

 

1枚は、ゾウさんの鼻が左側、もう1枚(裏面)は右側に来るように型紙をひっくり返してなぞってください。この2枚の裏側同士を合わせ、アイロンで熱圧着すれば、周囲を縫う必要がなく、手軽に布おもちゃがつくれちゃうのです!


3 ゾウのモチーフを切り取る

ペンで付けた輪郭に沿って、はさみでゾウのモチーフを切り取ります。フェルトなので、工作用のはさみでもきれいに切り取れます。

 

 

4 片側にボタンをつける

この部分だけは、針と糸を使います。ゾウさんの目の部分にボタンを縫い付けます。

↑ボタンつけの要領で、ゾウさんの目の位置にボタン

を縫い付けます。縫い終わった糸の端は玉止め。

 

5 アイロンで裏と表を貼り合わせる

糊がついている裏面を合わせて、アイロンをかけます。温度は中温程度。*熱着用フェルトの説明に従ってください

↑アイロンを置いたら、すべらせるのではなく

上からぎゅっと力をかける感覚で。

↑裏表が簡単にくっつきました。表裏がズレてしま

った余分なはみ出し部分は、はさみでカットすれば

きれいな仕上がりに。

 

6 ペンで耳や裏側の目を描く

マーカーを使い、ゾウさんの耳と裏側の目(表はボタン)を描きいれます。時間と技量のある人は、刺繍糸で刺繍しても。

↑マーカーはアイロン後に。描いた後でアイロンを

かけると線がにじんでしまうことがあるので要注意。

↑耳や目を刺繍すると仕上がりレベルがUP。

ソーイングが得意な人は、アイロンで圧着するのではなく

普通のフェルトを使い、周囲をブランケットステッチ

などで縫い合わせても。

 

7 ボタン穴の切り込みを入れる

お尻の部分にカッターやデザインナイフで縦に切り込みを入れます。ここがボタンを通す穴になるので、切り込みはボタンの直径+1~2ミリ程度の長さに。厚みのあるボタンの場合は、さらに大きめに切り込みを入れます。

↑切り込みの周囲をボタンホールステッチでかがれば

さらに耐久性が増します。でも2枚のフェルトをしっ

かり熱圧着させれば、切り込みを入れるだけでも、か

なり長く遊べます。

 

8 完成

とりあえず3つのゾウさんモチーフを作ってみましたが、数が増えれば増えるほど、楽しくなること請け合いです。自分が3つつなげたモチーフを、お友達の3連モチーフと連結させて、6連に…。長くなっていくと楽しさがさらに増すようです。

 

↑ボタンをつないでいくと、このような感じに。

モチーフやボタンの大きさは、遊ぶ子どもの発達に

応じて、調整してください。

苦労して、ボタンを通してゾウさんをつなげ終わる

と、その達成感で子どもは大喜び!

 

そして……。このつながったゾウさんをくるりとひっくり返すと!

↑色が違うゾウさんが、またまた大行進。

ひっくり返すとゾウさんたちが「変身」するので、

子どもはもう1度大喜び!

ひとつで2度喜んでもらえる、手作り布おもちゃです。

 

 

制作アレンジ

ボタンをとめるのがまだ難しい1~2歳児には、ボタンの代わりに面テープや大きいスナップを利用して、つながり動物おもちゃを作るとよいでしょう。

ただしこの場合は、面テープやスナップは動物の体の端(鼻先やしっぽの部分)につけます。目はボタンを縫い付けてもマーカーで描きいれてもお好みでどうぞ。

 

いかがでしたか。この「つながりゾウさん」は、12モチーフ程度なら、1~2時間でできてしまうのに、子どもウケ抜群の布おもちゃです。

男性保育士さんや、お裁縫が苦手と言う女性保育士さんも気軽にトライできる布おもちゃ作り。ぜひ挑戦してみてください!

jdepo

こちらの記事もおすすめ

子育て まなぶ

ハーバード教授が教える!優しい子どもを育てる5つの方法

  ハーバード大学院の研究によると、人種・文化そして年収や階級関係なく、「あ

記事を読む

幼児の遊び あそび

幼児の遊び|幼児園児に適したゲームなどの室内遊び10のアイデア

幼児は遊びを通して様々なことを学んでいきます。それには発達段階に応じた遊びを保育者が提案して

記事を読む

こどもが親から得た記憶で絶対に忘れないこと5選 お役立ち

幼少期に親から得た記憶で大人になっても忘れない5つのこと

4児の父であるDaveさんと妻・Ashleyさんが、4人目のお子さんが生まれたことをきっかけ

記事を読む

ペープサート保育 あそび

ペープサート|自己紹介など保育で使えるペープサートの簡単な作り方

数ある保育教材の中でも比較的取り入れやすいペープサート。通常の保育以外でも行事やイベントの時

記事を読む

保育園手品 あそび

手品・マジックと保育|クリスマスや誕生日会の出し物で使える手品7選

ご存じのように、保育士の業務は多岐にわたります。何か一つでも自分の特技があると、行事の時など

記事を読む

前へ
保育士が教える!園児が大好きな手遊び7選
次へ
保育園の隣に住んで、発狂レベルの騒音を体験して思ったこと

フリーワード検索

こちらの記事もおすすめ

クリスマス保育園飾り お役立ち

保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア

保育園の教室や廊下などに可愛いキャラクターや動物たちを施した壁

7月8月9月の夏に適した壁面飾り お役立ち

保育で活用出来る7月8月9月の夏に適した壁面飾りの10のアイディア

プールや夏祭り、花火など夏ならではのお楽しみがあるのがこの時期

春に適した壁画飾り保育園 お役立ち

4月、5月、6月の保育現場で使える壁紙の10のアイデア

保育を行う環境作りの上でも欠かせないのが壁画飾りです。季節に適

学童保育 まなぶ

学童保育の仕事内容や資格について

学童保育とは何か、学童保育のこれから期待される形はどのようなも

保育士と幼稚園教諭の免許 お役立ち

保育士の幼稚園での特例とは?│保育士と幼稚園教諭の免許の3つの違い

保育士と幼稚園教諭の資格・免許には違いはあるのでしょうか?それ

→もっと見る

Copyright© 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア , 2015 All Rights Reserved.