無意識になんでも「お」を付けてしまう|保育士あるある【vol.35】

  無意識になんでも「お」を付けてしまう|保育士あるある【vol.35】
    • あそび
    • まなぶ
    • 病気
    • 行事
    • 保育士あるある
    • お役立ち
保育のヒント > 
保育士あるある > 
無意識になんでも「お」を付けてしまう|保育士あるある【vol.35】
保育士なら思わず共感!保育士あるある

無意識になんでも「お」を付けてしまう|保育士あるある【vol.35】(2016/12/13)

公開日: 2016/12/13 : 最終更新日:2020/05/08 保育士 保育士あるある 

保育士あるある16

jdepo

こちらの記事もおすすめ

子どもの失敗 まなぶ

子どもが失敗から学び、問題解決力を高める3つのコツ

どうして、大人は子どもの失敗に一喜一憂する必要があるのでしょうか?どうすれば失敗から問題解決

記事を読む

手袋シアター あそび

手袋シアター|保育園の出し物で使える手袋シアターの作り方

「手袋シアター」を演じたことはありますか?いつ、どこでも子どもたちをお話に引き込むことができ

記事を読む

保育士の読み聞かせテクニック まなぶ

保育士が教える!子どもへの絵本の読み聞かせテクニック3選

5歳くらいの子どもって本を読んでもらうのが大好きですよね?勿論、子どもが自分で読めるようにな

記事を読む

保育活動食育 まなぶ

保育活動|食育や遊びなど年齢別(0歳・1歳・2歳児)の活動のねらい

保育園では各園の特色を活かして様々な行事であったり、取り組みを保育の活動の中で行っています。

記事を読む

遊びと保育 あそび

遊びと保育|集団、風船、ふれあい、ボール、正月(餅つき)、運動、水遊び

保育の現場における様々な遊びをこれから紹介していきます。普段の保育の中で体験していく遊びの他

記事を読む

前へ
子どもには洋服畳んだ?と言うくせに自分の家ではだらしない|保育士あるある【vol.34】
次へ
いつか遊びで使えるかも!と思うと新聞紙が捨てられない|保育士あるある【vol.36】

フリーワード検索

こちらの記事もおすすめ

クリスマス保育園飾り お役立ち

保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア

保育園の教室や廊下などに可愛いキャラクターや動物たちを施した壁

7月8月9月の夏に適した壁面飾り お役立ち

保育で活用出来る7月8月9月の夏に適した壁面飾りの10のアイディア

プールや夏祭り、花火など夏ならではのお楽しみがあるのがこの時期

春に適した壁画飾り保育園 お役立ち

4月、5月、6月の保育現場で使える壁紙の10のアイデア

保育を行う環境作りの上でも欠かせないのが壁画飾りです。季節に適

学童保育 まなぶ

学童保育の仕事内容や資格について

学童保育とは何か、学童保育のこれから期待される形はどのようなも

保育士と幼稚園教諭の免許 お役立ち

保育士の幼稚園での特例とは?│保育士と幼稚園教諭の免許の3つの違い

保育士と幼稚園教諭の資格・免許には違いはあるのでしょうか?それ

→もっと見る

Copyright© 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア , 2016 All Rights Reserved.