一般用医薬品

一般用医薬品とは

市販薬、家庭用医薬品、大衆薬、OTC(Over The Counter)医薬品などとも呼ばれています。医療用医薬品は医師の処方せんがないと受け取ることはできません。しかし一般用医薬品は処方せんが必要ないので、好きな時に自らの判断で購入することができます。セルフメディケーションが重要視されつつある現在では、消費者が自ら治療を行うOTC医薬品の活用が推奨されています。

分類について

安全性や相互作用、副作用などの評価によって、要指導医薬品、第一類医薬品、指定第二類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品に分類されています。要指導医薬品は一般用医薬品として販売されるようになってから3年以内の医薬品、スイッチOTC薬などが該当します。販売の際は薬剤師が対面で書面にて情報提供を行うことが義務付けられています。原則として販売から三年で第一類医薬品に移行することとなっています。販売可能個数は1個までとなっています。第一類医薬品は副作用や相互作用など、特に注意が必要なものが該当します。販売の際は薬剤師が対面で書面にて情報提供を行うことが義務付けられています。指定第二類医薬品は副作用、相互作用など、注意が必要なもののうち、より注意を要するものが該当します。薬剤師又は登録販売者の情報提供は努力義務となっています。第二類医薬品は副作用、相互作用などの、注意が必要なものが該当します。薬剤師又は登録販売者の情報提供は努力義務となっています。第三類医薬品は副作用や相互作用などの項目で、第一類医薬品や第二類医薬品に相当しない作用が穏やかで副作用のリスクが少ないものが該当します。販売時の情報提供は法律上、規定されていません。要指導医薬品に該当する医薬品以外はネットでの販売が可能です。

スイッチOTC薬、ダイレクトOTC薬とは

スイッチOTC薬とは医師の処方せんがないと使用できなかった医療用医薬品のうち、使用実績があり副作用のおそれが少ないなど、条件を満たした医薬品が一般用医薬品として販売されるようになったものを指します。スイッチOTC薬のほとんどが第一類医薬品に分類されます。病院にかからなくても良い程度の症状であれば一般用医薬品で治療をすることにより医療費を削減することができます。これがスイッチOTC薬の狙いです。セルフメディケーション税制なども最近始まりましたので、ぜひ有効活用したいところです。初めてのスイッチOTC薬となったのは1985年に解禁された水虫の治療薬である抗真菌外用薬でした。後にケトプロフェン、H2ブロッカー、ジクロフェナクナトリウムなどもスイッチされています。ダイレクトOTC薬は医療用医薬品として国内での使用実績はない新有効成分を含む医薬品を医療用医薬品として販売する過程は踏まずに一般用医薬品として販売されたものを指します。日本で初めてダイレクトOTC薬として認可されたのはミノキシジルです。現在では他に、赤ブドウ葉エキス、チェストベリーなどの成分も該当します。