ナースのヒント
看護師のお役立ち情報まとめ

イベントナースとはどんな仕事?3つのメリットを徹底解説!(2018/02/06)

公開日: : 最終更新日:2024/06/06 お役立ち 東京都 全科共通 

イベント看護師

イベントナースとは、スポーツ大会やライブなどのイベントで働く看護師のことです。イベントナースの仕事内容や雇用形態、メリットなどをまとめました。イベントナースのバイトに興味がある看護師さんは、ぜひこの記事を読んでください。

 

1、イベントナースとは

イベントナースとは、いろいろなイベントで働く看護師のことです。イベントナースは、次のようなイベントで働きます。

・歌手やロックバンド、アイドルグループなどのコンサートやライブ

・アイスショー

・スポーツ大会

・夏祭りなどの地域イベント

このように大勢の人が来るイベントでは、急病人やケガ人が出ることがあります。それに対応するのがイベントナースなのです。

対応するといっても、病院のようにその場で治療をするわけではなく、その場で応急処置をして様子を見るか、病院に行ってもらうか、救急搬送が必要かを判断するのが、イベントナースの役割になります。医師と一緒に働けるわけではないので、アセスメント力や判断力、医学的知識などが要求される仕事です。

 

2、イベントナースのバイトが中心

イベントナースをやりたいと思ったら、バイトとして働くことになります。イベントはいつも開催されているわけでではありませんので、常勤の求人はありません。基本的には単発のバイトになります。そのため、常勤として病院やクリニック、介護施設などで働いている看護師が休日に副業のバイトとして働く人が多いです。

また、普段は育児などに追われて看護師の仕事をしていない潜在看護師が、ちょっとした空き時間にバイトをすることもできるのです。

イベントナースに興味がある人は、非常勤の求人を探してみましょう。

 

3、イベントナースの3つのメリット

3-1、気分転換ができる

イベントナースは、気分転換をしながら働けます。イベントの雰囲気は、いつもの病棟の雰囲気とは全く違います。1日だけのバイトとはいえ、経験したことがない世界、医療とは全く違う世界で働けるので、良い気分転換になります。

病院の外で仕事をする、いつもとは違う人と働くと、リフレッシュすることができますし、医療業界以外の人と話したり交流したりできるので、視野を広げることもできるのです。

休みの日に良い気分転換ができて、しかもバイト代までもらえるので、言うことなしだと思いませんか?

 

3-2、特別な気分を味わえる

ちょっとだけ特別な気分になれるのも、イベントナースの良い点です。アイスショーもライブも、通常のお客さんが入る入り口ではなく、関係者専用の入り口から入ります。芸能関係やスポーツ関係の「関係者」になれるのですから、少しだけ特別な気分になれるのです。

 

3-3、割が良い仕事が多い

イベントナースは、割が良い仕事が多いです。イベントナースは、会場の救護室で待機しています。そして、急病人が出たら、対処することになります。もし、幸運にも急病人が出なかったら、ただ待機して待っているだけです。急病人ゼロの時もあります。何事もなくイベントが終了して、イベントナースの仕事も終了ということもあるのです。そういう時でもお給料はしっかりもらえますので、割が良い仕事なのです。

ただ、夏の屋外イベントでは、けが人・急病人が多い傾向にありますので、必ず割が良い仕事というわけではないので、注意してください。

 

まとめ

イベントナースは丸1日働くもの、半日のものといろいろあります。イベントの種類も多種多様です。ちょっとした空き時間に仕事をしたい人、副業をしたい人、いつもと違う環境で働いてみたい人は、ぜひ求人を探してみてください。きっと良い経験になると思いますよ!

山岸愛梨 看護師

東京都在住、正看護師。自身が幼少期にアトピー体質だったこともあり、看護学生の頃から皮膚科への就職を熱願。看護学校を経て、看護師国家資格取得後に都内の皮膚科クリニックへ就職。ネット上に間違った情報が散見することに疑問を感じ、現在は同クリニックで働きながら、正しい情報を広めるべく、ライターとしても活動している。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

看護師やりがい

看護師がやりがいを感じる瞬間108選【保存版】

  激務と言われる看護師の仕事。ついつい苦労話や愚痴に目が言ってしまいますよ

記事を読む

看護技術

EDチューブの看護|適応・目的、NGチューブ(マーゲンチューブ)との違い、管理方法

EDチューブとは経管栄養を投与する目的で挿入されるチューブのことです。EDチューブは胃だけで

記事を読む

看護用語

アデノウイルスの看護|症状や子供と大人の感染、看護の3ポイント

風邪の原因の1つであるアデノウイルスですが、「アデノウイルスという名前は聞いたことがあるけれ

記事を読む

看護技術

ミニトラックの看護|適応やキット、看護手順・方法、合併症など

ミニトラックとは輪状甲状間膜を穿刺して、カテーテルを入れることで、緊急時の気道確保や痰の喀出

記事を読む

静脈麻酔 看護用語

静脈麻酔の看護|術中・術後の観察と副作用・合併症

手術の際の意識消失・鎮痛を目的として行われる静脈麻酔。手術が円滑になる、患者の負担が大きく軽

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2025年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2025年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2025年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2025年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2025年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹