実習中は過食になるか拒食になるか|看護師あるある【vol.56】(2017/01/14)
公開日:
:
最終更新日:2017/01/14
看護師あるある

看護学生辛すぎる!
ストレスがたまり過ぎて、おかしくなりそう!
暴飲暴食でストレス解消するしかないよ。食べないとやっていけないよ。
こんなんじゃ、自分保てないからとにかく食べて、食べて、食べまくるしかないよ!
そして、実習が終わるころには確実に太ってしまう・・。
もしくは、過食に走れるのはまだマシで、食べる意欲まで失ってしまうと、もう本当に重症。
何もやる気がしない。ただただ自分を押し殺して、日々の実習を乗り越えていくようになると、もう食欲すらわかないから・・。
看護学生の病院実習が始まると、ストレスで過食に走るか、拒食になるか極端な事態が学生間で頻発してしまうので、どれだけ看護学生が大変なのか、理解して欲しい。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
アディクション(依存症)をもつ患者は自分の意思で使用法をコントロールできず、自分の力では依存
-
看護計画
-
尿路感染症患者に対する看護目標・看護計画(OP・TP・EP)とケアの方法
尿路とは、腎臓で作られた尿が体の外に出るまでの「道」です。その「道」には腎臓、腎盂、尿管、膀
-
看護計画
-
鼠径ヘルニアは、一般に「脱腸」と言われる病気で、筋肉の薄い鼠径部から腹腔内容物(多くは腸)が
-
看護技術
-
食事介助の看護|各患者に適した介助法と事故防止のための注意点
入院患者に病状に応じた適切な食事を提供することは、疾患の治癒の促進を図ったり、健康回復に貢献
-
看護計画
-
高次脳機能障害の看護|障害部位との関連から見る症状と看護計画、研究について
1、高次脳機能障害とは 高次脳機能障害とは、知覚、記憶、学習、思考、判断などの認知過程と行為の


