自分の体調管理もできないのに、他人を看護なんてできない|看護師あるある【vol.55】(2017/01/13)
公開日:
:
看護師あるある
看護師業務の中に、患者の体調管理がある。
しかし、日々のハードワーク。そして、風邪などのウイルスをもらうリスクにさらされた環境によって、体調を崩してしまうこともちょいちょいある。
さらに、ギリギリの人数で回している医療現場は、休むことなんてそうそう許されない。
体調が悪くなったら、とりあえず病院(職場)で診察を受けに出勤しなければならないという、過酷な状況が待っている。
なので、仮病なんて通じない。「体調が悪くなったので休みます」なんて言うと、「とりあえず病院(職場)に受診して」と言われる。
「自分の体調管理が出来ていないのに、他人の体調管理なんてできるわけがない!!」
本当にこれは名言ですね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護師あるある
-
採血は看護師の腕の見せ所。でも、看護師によって得意・不得意が大きく分かれますし、患者さんの血
-
看護計画
-
がんの発見に役立つ前立腺生検。比較的に簡単な検査であるものの、初めての方は実際にどのように検
-
看護師あるある
-
筆者は新人看護師です。世の中いろんな病院があるといえど、新人の、そして看護師の楽しみ苦しみは
-
看護計画
-
呼吸不全の看護|原因・症状・治療から見る看護計画と2つの要点
呼吸不全は、病態を理解していなければひたすら高濃度の酸素を投与し、下手すると病状を悪化させる
-
お役立ち
-
頭痛原因 | 放置しておくと脳梗塞になる?看護師が教える頭痛の原因7選
1、締め付けられるような頭痛の原因はストレス! 長時間