ナースのヒント
リアル過ぎてごめん!看護師あるある

自分の体調管理もできないのに、他人を看護なんてできない|看護師あるある【vol.55】(2017/01/13)

公開日: : 看護師あるある 

看護師体調管理
看護師業務の中に、患者の体調管理がある。

しかし、日々のハードワーク。そして、風邪などのウイルスをもらうリスクにさらされた環境によって、体調を崩してしまうこともちょいちょいある。

さらに、ギリギリの人数で回している医療現場は、休むことなんてそうそう許されない。

体調が悪くなったら、とりあえず病院(職場)で診察を受けに出勤しなければならないという、過酷な状況が待っている。

なので、仮病なんて通じない。「体調が悪くなったので休みます」なんて言うと、「とりあえず病院(職場)に受診して」と言われる。

「自分の体調管理が出来ていないのに、他人の体調管理なんてできるわけがない!!」

本当にこれは名言ですね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

ARDS(急性呼吸窮迫症候群)の看護 看護計画

【2023年最新】ARDSの看護|急性呼吸窮迫症候群の定義・原因・診断基準・症状と看護計画

ARDS(急性呼吸窮迫症候群)とは様々な原因によって肺水腫を起こして、重症の呼吸不全に陥る疾

記事を読む

看護技術

【2023年最新】胸腔穿刺の看護|穿刺部位や手技、合併症や看護手順

胸腔内に空気や水が貯留した結果、呼吸状態・循環動態が悪化してしまうことがあります。そこで、穿刺をして

記事を読む

認知症 看護計画

認知症|種類別にみる症状と看護計画・看護ケアのポイント

看護ケアの中で最も難しいとされる認知症。看護学生や臨床経験の少ない看護師は特に、ケアに関して

記事を読む

NST(栄養サポートチーム) 看護用語

NST(栄養サポートチーム)の看護|役割・資格と看護研修・研究

近年、病気の治療や健康の維持・増進に果たす栄養の役割が見直されています。そして、栄養のことは

記事を読む

看護用語

PVC(VPC)が出た時の対応は?焦らず5つのポイントを確認し、もしもに備えよう

病棟でモニター管理をしていると、循環器の患者でなくてもアラームの鳴ることがあります。PACや

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2025年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2025年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2025年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2025年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2025年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹