自分の体調管理もできないのに、他人を看護なんてできない|看護師あるある【vol.55】(2017/01/13)
公開日:
:
看護師あるある
看護師業務の中に、患者の体調管理がある。
しかし、日々のハードワーク。そして、風邪などのウイルスをもらうリスクにさらされた環境によって、体調を崩してしまうこともちょいちょいある。
さらに、ギリギリの人数で回している医療現場は、休むことなんてそうそう許されない。
体調が悪くなったら、とりあえず病院(職場)で診察を受けに出勤しなければならないという、過酷な状況が待っている。
なので、仮病なんて通じない。「体調が悪くなったので休みます」なんて言うと、「とりあえず病院(職場)に受診して」と言われる。
「自分の体調管理が出来ていないのに、他人の体調管理なんてできるわけがない!!」
本当にこれは名言ですね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護師あるある
-
たまに可愛いおじいちゃんおばあちゃんに癒される|看護師あるある【vol.21】
働いている時って、いつも時間に追われていて、イライラして余裕がない看護師さんは多いですよね。
-
看護師あるある
-
いつも時間に追われ、早歩きと早食いの癖がつく|看護師あるある【vol.2】
看護師はいつも時間に追われています。病棟内をセカセカと歩き回り、時には走り回りながら働いてい
-
お役立ち
-
整形外科の講師の立場でセクハラ?看護師が遭遇したトンデモ医師の話
世の中の『お医者さま』という人間が作られるには、家族をはじめ、学校、大学の医学部等の教
-
看護師あるある
-
病棟が何階であろうと階段使用|看護師あるある【vol.39】
看護実習中って、なんでエレベーターを使っちゃいけないんでしょうか?別に、学生がエレベーターを使っ
-
看護用語
-
看護の現場で非常に重要となるQOL。どのようにQOL向上に努めていけばよいのかについて、簡潔にま