看護師さんではなく、名前で呼ばれると嬉しい|看護師あるある【vol.20】(2016/12/03)
公開日:
:
看護師あるある

患者さんから、いつも何て呼ばれていますか?ほとんどの場合、「看護師さん」ですよね。別に「看護師さん」って呼ばれることに不満はないんです。「私の名前は看護師じゃありません!」なんて言うつもりはないし。
でも、時々ふとした時に「○○さん」と患者さんから名前で呼ばれると、ほっこりして嬉しくなっちゃいますよね。「あ、名前を憶えていてくれたんだ」と思うと、少し顔がにやけてしまったりします。
特に、その患者さんがかわいいおばあちゃんだったりすると、その日1日の勤務を頑張れることもあります。そして、その患者さんのために良い看護をしてあげたいなって思いますよね。
別に呼ばれ方で患者さんを差別するつもりはないですけど、ちょっとだけ贔屓しちゃうこともあるんです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護計画
-
尿路感染症患者に対する看護目標・看護計画(OP・TP・EP)とケアの方法
尿路とは、腎臓で作られた尿が体の外に出るまでの「道」です。その「道」には腎臓、腎盂、尿管、膀
-
看護用語
-
私たちの身体では様々なホルモンが分泌され、それによって身体の機能・健康が保たれています。しか
-
看護計画
-
肝臓癌と共に考える膵臓癌患者への看護計画と看護ケアのポイント
膵臓癌は、この疾患を原発として周辺臓器への転移例が多くみられることが特徴の癌疾患です。膵臓癌
-
看護計画
-
便秘とは、ひと言で言っても原因や発生機序によって分けられ、その種類によっても看護ケアが変わってきます
-
看護用語
-
アンプタ後の合併症は多岐に渡り、合併症の種類や程度によっては再切断を行う必要がでることもあり


