指導者の質問が恐怖|看護師あるある【vol.57】(2017/01/15)
公開日:
:
最終更新日:2017/01/15
看護師あるある
看護師は仕事をしていく上で、先輩たちにいつ何を突っ込まれても良いよう、常に万全の体制を取っていなくてはなりません。
勉強不足=それは「死」にあたいするくらいの恐ろしい地獄が待っています。
「根拠は?」
「ちゃんと調べたの?」
これらに対抗するための万全な知識を持っていなければ、宿題が待っています。
そして翌日「昨日のあれ、ちゃんと調べてきた?」という質問が必ずやってきます。
家でちゃんと暗記して、この質問に上手く答えなければ、あとあとすごく気まずくなります。そして、あの子は勉強して来ない!あの子には仕事を任せられない!という恐ろしいレッテルが張られてしまいます。
質問に答えられないということは、ただただ地獄しか待っていないのです。なので看護師の仕事は、日々勉強だと思います。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護師あるある
-
「看護学生あるある」を見て、辛いのは自分だけではないと励まされる|看護師あるある【vol.50】
看護実習中は本当に辛い。何度も、「もう看護師になるのを辞める!」、「看護学校なんて退学する!」と
-
看護用語
-
エアウェイとは エアウェイ(Air way)とは息を吸ったり吐いたりするための空気の通り道のこ
-
看護用語
-
1999年、大学病院で肺手術と心臓手術の患者を取り違えて手術するという医療事故が発生したこと
-
お役立ち
-
スポーツ外傷、交通事故、老化による脊椎疾患など、扱う疾患が幅広い整形外科。手術を受け、鎮痛剤
-
看護計画
-
嚥下障害のある患者の看護|看護目標と看護計画(OP・TP・EP)
「食べる」ことは生命維持や健康の維持、増進に必要不可欠です。食べることで生きることに必要なエ