指導者の質問が恐怖|看護師あるある【vol.57】(2017/01/15)
公開日:
:
最終更新日:2017/01/15
看護師あるある

看護師は仕事をしていく上で、先輩たちにいつ何を突っ込まれても良いよう、常に万全の体制を取っていなくてはなりません。
勉強不足=それは「死」にあたいするくらいの恐ろしい地獄が待っています。
「根拠は?」
「ちゃんと調べたの?」
これらに対抗するための万全な知識を持っていなければ、宿題が待っています。
そして翌日「昨日のあれ、ちゃんと調べてきた?」という質問が必ずやってきます。
家でちゃんと暗記して、この質問に上手く答えなければ、あとあとすごく気まずくなります。そして、あの子は勉強して来ない!あの子には仕事を任せられない!という恐ろしいレッテルが張られてしまいます。
質問に答えられないということは、ただただ地獄しか待っていないのです。なので看護師の仕事は、日々勉強だと思います。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護計画
-
狭心症は心筋への血流が一時的に途切れることで起こるもので、胸の痛みなどの症状があります。狭心
-
看護師あるある
-
看護師は、患者さんの名前と顔は一致していなくても、名前と腕の血管の特徴は一致していることがあ
-
看護計画
-
るい痩(羸痩)の看護|るい痩の原因と治療法、看護計画について
雑誌やテレビでも、食やダイエットに関する情報が多く発信されています。それは、それだけ私たちが「食べる
-
看護計画
-
看護ケアを適切に行うためには、弊害や対象となる疾病、リスク因子やリハビリの意義・手段など、廃
-
看護計画
-
ネブライザーによる吸入の看護|目的と使い方、看護計画と注意点について
ネブライザーは薬物を直接気管支に到達させるための機器です。喘息発作時の使用だけでなく、気管支炎などの


