探している時にいない、いなくていい時に現れる教員と実習指導者 |看護師あるある【vol.43】(2016/12/26)
公開日:
:
最終更新日:2020/10/18
看護師あるある

実習中にわからないことや困ったことがあって、相談したい時に限って、教員も実習指導者も見当たらない。病棟中をキョロキョロと走り回って、ようやく見つけることもしばしば。それなのに、来てほしくない時に限って現れるのはなぜ?
まだ記録が終わってない時に限って現れる。そして、「まだ終わってないの?サボっているの?」という小言。
患者さんとのおしゃべりが弾んでしまって、まだ清拭の準備ができていない時に限って現れる。そして、「なんで終わってないの?やる気ないなら、帰っていいのよ」という嫌味。
なんで必要な時は見つからなくて、来てほしくない時に現れるんだろう?「わざとじゃないの?」って疑っちゃいます。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護計画
-
腎盂腎炎は大きく急性腎盂腎炎と慢性腎盂腎炎に分けられます。急性で、適切な処置を受ければ、通常
-
看護用語
-
エアウェイとは エアウェイ(Air way)とは息を吸ったり吐いたりするための空気の通り道のこ
-
お役立ち
-
「お薬は水かぬるま湯で飲んでください」医師から言われるこの決まり文句には、ちゃんとした理由が
-
お役立ち
-
将来の看護師不足が懸念されるドイツで、中国人看護師をドイツ国内に呼び込む実験プロジェクトが開
-
看護師あるある
-
「看護学生あるある」を見て、辛いのは自分だけではないと励まされる|看護師あるある【vol.50】
看護実習中は本当に辛い。何度も、「もう看護師になるのを辞める!」、「看護学校なんて退学する!」と


