探している時にいない、いなくていい時に現れる教員と実習指導者 |看護師あるある【vol.43】(2016/12/26)
公開日:
:
最終更新日:2020/10/18
看護師あるある

実習中にわからないことや困ったことがあって、相談したい時に限って、教員も実習指導者も見当たらない。病棟中をキョロキョロと走り回って、ようやく見つけることもしばしば。それなのに、来てほしくない時に限って現れるのはなぜ?
まだ記録が終わってない時に限って現れる。そして、「まだ終わってないの?サボっているの?」という小言。
患者さんとのおしゃべりが弾んでしまって、まだ清拭の準備ができていない時に限って現れる。そして、「なんで終わってないの?やる気ないなら、帰っていいのよ」という嫌味。
なんで必要な時は見つからなくて、来てほしくない時に現れるんだろう?「わざとじゃないの?」って疑っちゃいます。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護師あるある
-
就職する時より、退職面接の方が面接官の人数多い|看護師あるある【vol.33】
看護師が退職するのは一苦労。「辞めたい!」と思ったからって、すんなり辞められるわけではないんです
-
看護計画
-
呼吸不全の看護|原因・症状・治療から見る看護計画と2つの要点
呼吸不全は、病態を理解していなければひたすら高濃度の酸素を投与し、下手すると病状を悪化させる
-
看護計画
-
TUL(経尿道的尿管結石破砕術)の痛みや治療、3つの術後看護問題
TULとは経尿道的尿管結石破砕術のことで、尿道から尿管鏡を挿入して、レーザーで尿管結石を破砕
-
看護用語
-
アカウンタビリティ、通称説明責任は、医療現場において患者家族に対して行われる治療や処置の内容
-
看護用語
-
NICUとは、知っての通り特殊な部署で新生児を対象にしています。NICUはどこの病院でもあり


