探している時にいない、いなくていい時に現れる教員と実習指導者 |看護師あるある【vol.43】(2016/12/26)
公開日:
:
最終更新日:2020/10/18
看護師あるある
実習中にわからないことや困ったことがあって、相談したい時に限って、教員も実習指導者も見当たらない。病棟中をキョロキョロと走り回って、ようやく見つけることもしばしば。それなのに、来てほしくない時に限って現れるのはなぜ?
まだ記録が終わってない時に限って現れる。そして、「まだ終わってないの?サボっているの?」という小言。
患者さんとのおしゃべりが弾んでしまって、まだ清拭の準備ができていない時に限って現れる。そして、「なんで終わってないの?やる気ないなら、帰っていいのよ」という嫌味。
なんで必要な時は見つからなくて、来てほしくない時に現れるんだろう?「わざとじゃないの?」って疑っちゃいます。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
気道確保のために用いられるエアウェイ。速やかに気道確保を行うことができる優れた医療器具ですが、使い方
-
お役立ち
-
特別養護老人ホームで働く看護師に求められるのは、7つの役割とピンチの対応!
特別養護老人ホームは要介護高齢者のための施設で、ADL介助の全般に加え機能訓練や療養上の世話
-
看護師あるある
-
夜勤明けで帰るときの開放感は異常|看護師あるある【vol.31】
夜勤明けのあの開放感って何なんでしょう?「抑圧から開放されるとはこういうことか!」と思うほど
-
看護師あるある
-
電車が遅延しても「自己管理できてないんじゃないの?」と言われる|看護師あるある【vol.41】
実習中に電車が遅延して、30分の遅刻をしてしまった!もちろん、「電車が遅延して遅れます」という連
-
看護計画
-
心筋梗塞(AMI)の看護|看護過程・観察項目から見る問題と目標
冠動脈が閉塞し、心筋組織が壊死に陥る心筋梗塞。閉塞する場所が悪かったり、治療が遅れると、治療後も重症