看護師長の「ちょっと…」が、ちょっとで終わらない|看護師あるある【vol.18】(2016/12/01)
公開日:
:
看護師あるある

師長がこっちを見て「あ!」っていう顔をした時は要注意。というか、逃げ出したくなります。だって、師長が「○○さん、ちょっといいかしら?」と言ってきた時は、ちょっとで済んだ試しがないんですから。
たいていは長丁場。最低15分は覚悟しておかなくてはいけません。しかも、話の内容が面倒くさいことだらけ。
「今度の感染委員会に出席してほしいんだけど~」とか、「今の新人さんの指導方針についてなんだけどね」とか。あぁ、面倒くさい。しかも、ようやく話が終わったと思ったら、「あ!そうそう、ついでなんだけど」とかまた話が始まるし。
これを夜勤の勤務後にやられると、「あなたは元気いっぱいでも、こっちは眠くて死にそうなんですが。。。」と殺意すら覚えることも。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護計画
-
【2023年最新】ARDSの看護|急性呼吸窮迫症候群の定義・原因・診断基準・症状と看護計画
ARDS(急性呼吸窮迫症候群)とは様々な原因によって肺水腫を起こして、重症の呼吸不全に陥る疾
-
看護計画
-
【2023年最新】嘔吐の看護|観察項目・看護問題や目標と看護ケア
嘔吐は生体防御反応のひとつです。通常、嘔吐は一時的な症状であることが多く、治療の対象とならな
-
看護用語
-
【2023年最新】IgA血管炎の看護|原因や症状、ガイドラインや看護ポイント
あなたはIgA血管炎という疾患について、正しい知識を持っていますか?今、IgA血管炎の患者さ
-
看護計画
-
意識障害の看護|原因、意識レベルの分類・評価と看護目標、看護計画
意識障害とは、外界からの刺激に反応がなかったり、周囲の状況を正しく理解できない状態のことです
-
看護用語
-
アンギオグラフィーは、さまざまな疾病の特定に非常に有効な検査であるものの、副作用や合併症のリ


