HRとは|看護用語・意味・記録方法(2017/08/30)
看護師用語にHRという用語を良く使用しますが、どのような意味で、どのように使われるのかを解説します。
1、HR(heart rate)脈拍
大文字で記載するHRはHeart Rateの略語で心拍数を意味します。心拍数は、1分間に心臓が血液を送り出すために収縮する回数を意味します。読み方は「ハートレート」と読み、看護記録での記載方法としては、「HR〇〇回/分」と記載します。同じようなもので脈拍がありますが、脈拍は表面近くにある動脈を触知することによる数値となって「P」(plus・プルス)とも記載され、健康な人であれば心拍数と同じ数値となりますが、意味としては心拍数とは異なります。心電図による数値を記載する時は、心拍数となるのでHRと記載します。
2、Hr(harn)尿
大文字のHと小文字のrで記載するHrはドイツ語で尿を意味するHarnの略語です。読み方は「ハルン」と読み、尿量を看護記録で記載する時は「Hr〇〇ml」と記載します。1時間での尿量を時間尿といい、「Hr〇〇ml/h(ハルン〇〇ミリリットルパーアワー)」と記載します。また、一日の尿量は「Hr〇〇ml/日(ハルン〇〇ミリリットルパーディ)」と記載します。他に看護記録での使用方法は、「Hr流出あり」と記載することもあり、尿という言葉自体を略語として記載することもあります。
東京都在住、正看護師。自身が幼少期にアトピー体質だったこともあり、看護学生の頃から皮膚科への就職を熱願。看護学校を経て、看護師国家資格取得後に都内の皮膚科クリニックへ就職。ネット上に間違った情報が散見することに疑問を感じ、現在は同クリニックで働きながら、正しい情報を広めるべく、ライターとしても活動している。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護計画
-
食道癌の看護計画|食道癌のステージにおける看護問題と観察ポイント
食道癌は消化管に発生する癌の中で、大腸癌に次いで頻度の高い癌で、比較的進行が早い傾向があると
-
看護計画
-
早期であれば無症状ですが、進行すれば日常生活に支障をきたす白内障。加齢に伴い発症するケースが多いです
-
お役立ち
-
ナースの仕事術!7つのステップで驚くほど仕事が効率化させる方法
バインダーは、看護学校や職場では大切なアイテムの1つ。パワーポイントの資料や大切な書類をきちんとキー
-
看護計画
-
尿毒症は腎機能が低下することで、窒素成分などの老廃物が蓄積し、体内の水分や電解質のバランスが
-
看護計画
-
閉塞性動脈硬化症(ASO)|原因と治療法、看護計画と目標とすべきこと
閉塞性動脈硬化症は喫煙などの生活習慣、糖尿病や高血圧などの生活習慣病が主な原因で動脈硬化を引き起こし