ナースのヒント
いまさら聞けない!看護技術

心電図の看護|種類、正常値・異常波形の読み方、看護手順のポイント(2017/05/18)

公開日: : 最終更新日:2018/02/06 看護技術 静岡県 循環器科 

心電図の看護

心電図への苦手意識を抱いている方は多いのではないでしょうか。しかし、心電図はあらゆる場面で必要な検査であり、患者の状態をいち早く把握するための重要な手段のひとつです。

まずは、心電図の基本的な知識を身につけ、理解を深めていきましょう。

 

1、心電図の波形と名称

心電図とは、心臓の電気的興奮の時間的変化を記録したもので、P波、QRS波、T波、U波で表され、電極に向かう興奮は上向き(陽性波)に、遠ざかる興奮は下向き(陰性波)に記録されます。

心臓の電気的刺激は、房結節から出され、右房、左房、房室結節、ヒス束、プルキンエ線維、心室へと伝わります。

 

・P波:心房の興奮を示す波形

・QRS波:心室の興奮を示す波形

・T波:心室の興奮(脱分極)の終了時に生じる波形

・PQ間隔:P波のはじまりからQ波までを言い、刺激が

洞結節から心室に伝わるまでの時間を示します。

・QT間隔:Q波の終わりからT波の始まりまでを言い、

心室の興奮から興奮が終わるまでの時間を示します。

・RR間隔:R波の頂点と、次のR波の頂点までの長さで、

これにより心拍数を計算することができます。

 

心電図の看護

 

2、心電図の判読ポイント

心電図は、年齢や性別、体格などの影響により個人差がありますが、それぞれの波に異常がないこと、波の間隔が一定であること、また波の間隔が一定で不整がないことが正常であると言えるでしょう。

心電図は調律、間隔、電気軸、回転、波形などにより判別されます。

 

■調律

調律とはリズムのことで、心臓の調律は洞結節により支配されています。①すべてのP波の次にQRS波が見られる②すべてのQRS波にP波に先行している③Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ誘導でP波が陽性である、これらすべてを満たす状態を洞調律(サイナリズム)と言い、それ以外は不整脈とみなされます。

心拍数の正常値は、安静時で60~100回/分ですが。性別や年齢、精神状態、環境などの条件により変動します。

 

■間隔

通常、心電図の記録は25mm/秒で送られ、1mm刻みの方眼紙になっています。1mm=0.04秒とし間隔を計算することができます。

上室性の不整脈では、房室結節以下の興奮伝導が正常のためQRS幅が狭く、心室性の不整脈では、刺激伝導路を介さずに伝導するため、QRS幅が広く変性が見られます。

 

■電気軸

電気軸とは、電気的変化のベクトルのことで、四肢誘導のうちいずれか2つの誘導を選び、それぞれのQRS振幅を用いて算出します。

 

■回転

回転とは水平面における電気軸の指標で、心臓を足側からみて、右回りの回転を時計方向、左回りの回転を反時計方向と言います。また、R波とS波の振幅比がほぼ1となる誘導を移行帯といいます。

 

■波形

波形により様々な変化をとらえることができます。

・P波:P波は心房性の変化をとらえやすく、Ⅱ、V1などで観察します。

・QRS波:QRSの増大は脚ブロックを示します。

・R波:R波の増高は右室肥大、後壁梗塞、WPW症候群などで見られます。

・Q波:異常Q波は心筋梗塞に特徴的な所見ですが、心筋炎や心室肥大などでも見られます。

・ST部分・T波:ST部分やT波の異常は、心筋虚血をきたす疾患で見られます。

・U波:U波の増高は高K血症、陰性U波は左室肥大や左前下行枝の虚血の際に見られます。

 

3、心電図装着時の看護と観察時の留意点

心電図検査を実施する場合は、静かな環境で行えるよう調整し、正しい位置に電極を装着しましょう。また、環境や精神的状態が心電図に影響を与える可能性もあるため、患者の不安の軽減や環境への配慮が必要となります。

心電図により、患者の状態を把握することができます。異常な波形や不整脈等の有無に注意し観察し、異常が認められた場合は、ただちに医師に報告しましょう。

 

まとめ

心電図で重要なことは、異常な状態に気づけるかどうかです。そのためには、まず正常な心電図を知ることが大切です。さらに、疾患により特徴的変化が見られることがありますので、そのそれぞれの疾患における心電図変化の特徴をしっかりと把握しておきましょう。

佐藤良子 看護師

1965年生まれ、静岡県静岡市在住。スタッフナース歴11年、看護師長歴2年。静岡県内の大学で教育を学び、卒業後は小学校教諭として勤務。後に看護師の道に目覚め、看護学校へ入学し、同県内の総合病院(循環器科)へ就職。現在はイベントナースやツアーナース、被災地へのボランティアなど、幅広い分野で活躍している。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

看護計画

腎不全の看護|原因と症状・治療・看護計画と看護のポイント

腎臓は、体液の調整や老廃物の排泄、電解質の調整など、生きるために必要で重要な役割を担っている

記事を読む

看護用語

マタニティーブルーズとは|看護用語

マタニティーブルーズとは マタニティーブルーズとは、出産直後から2〜3日の間に現れ数時間から数

記事を読む

インフルエンザ 看護用語

インフルエンザと看護|感染予防と患者が発症した場合の対処

例年冬になると流行するインフルエンザは、看護の現場においても要注意な存在です。患者がインフル

記事を読む

看護技術

ルート確保が得意な看護師が心がけている5つのコツ

ルート確保が得意だと、看護師としての自信が一気にアップしますね。看護師1年目2年目は特にルー

記事を読む

看護計画

てんかんの看護計画|発作時・重要発作時の看護と観察項目、薬

さまざまな原因によって脳波に異常波が起こり、反復性の発作を起こすのがてんかんです。突如てんかんを起こ

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2024年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2024年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2024年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2024年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2024年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹