ナースのヒント
いまさら聞けない!看護計画

圧迫骨折の看護計画|原因や症状、コルセット治療について(2017/07/20)

公開日: : 最終更新日:2022/03/10 看護計画 埼玉県 整形外科 

圧迫骨折は、胸椎や腰椎の椎体がつぶれて扁平になってしまう疾患です。昔は若い人が高所から落ちたときなどの外傷時に生じることが多かったのですが、最近は高齢社会に伴い、骨粗鬆症を背景とした高齢者の患者が多くなりました。今回は圧迫骨折の病態・治療を学び、そこから看護計画を立案していきます。

 

1、圧迫骨折とは

人間の脊椎は、頭部と体幹を含む上半身を支えています。脊椎は7個の頸椎(C)と12個の胸椎(T)および5個の腰椎(L)、それに仙椎(S)・尾椎からなり、その一つ一つを椎体といいます。椎体は意外にもろいので、ちょっとした外傷によって潰れてしまいます。圧迫骨折は「骨折」という名前がついていますが、骨がポキンと折れるものではなくて、椎体が「潰れる」「ひしゃげる」ことで発生する疾患です。

 

■圧迫骨折のしくみ

出典:はちや整形外科医院 骨粗鬆症 脊椎圧迫骨折

 

圧迫骨折には、腰椎の椎体が潰れる「腰椎圧迫骨折」と、胸椎の椎体が潰れる「胸椎圧迫骨折」があります。どこに力が加わったかという受傷機転によっても違いますが、腰椎圧迫骨折は骨粗鬆症がベースにある高齢者に多く、胸椎圧迫骨折は比較的事故などの思わぬアクシデントによる若年者の発症が多く、若干性質が異なります。

臨床では、夜間や明け方にトイレに行こうとして畳のヘリなどの段差につまずいて転倒したり、ベッドから転落して発症するケースが多くみられます。患者が全く動けなくなってしまった場合、救急車を要請して救急外来を時間外受診し、圧迫骨折と診断を受けても自宅への帰宅が困難で、もめるケースもしばしばあります。

 

2、圧迫骨折の原因

圧迫骨折は、ベースとなる骨の強さと加わった外傷によって、骨折する場所や程度が変わります。骨の強い成人男性が、日常生活を送る中で発症することは稀です。しかし、強いエネルギーの加わるような事故が起これば、いくら屈強な男性でも圧迫骨折を起こします。一方で、骨のもろい高齢女性の場合は、立ち上がろうとしたときやくしゃみなど、たわいもない日常生活動作だけで発症することもあります。昨今は圧迫骨折による高齢者の寝たきりや介護問題も多く発生しており、圧迫骨折を始めとした全身の骨折を予防するために、積極的に骨粗鬆症の治療を行うようになってきました。それでも、患者は増加の一途をたどっています。

また、骨は病気によってもろくなることがあります。成人男性で骨がもろくなる理由としては、悪性腫瘍によるものがあります。前立腺癌は男性特有の癌ですが、かなり進行するまで自覚症状はほとんどありません。ちょっとしたことで圧迫骨折を起こして精査してみたら、前立腺癌による骨転移が発見される・・・というケースも、珍しくありません。

このように、圧迫骨折は原因を分けると、

 

➀外傷・受傷によるもの

②加齢等によるもの

➂病的なものに分類されます。

 

■圧迫骨折の原因

➀外傷・受傷によるもの

・重いものの持ち上げ

・事故(スポーツ事故・交通事故・転落事故)

②加齢等によるもの

・60代以上の女性もしくは70代以上の男性

・骨粗鬆症(骨密度の低下)

・くしゃみ

・転倒時の尻もち

・身体の捻り(ひねり)

・強い前屈

➂病的なもの

・悪性腫瘍の転移

・その他骨疾患(骨軟化症etc.)

 

3、圧迫骨折の症状

圧迫骨折を起こすと、背中の突起物である棘突起を順番に指で押していくと、同じ場所で叩打痛(こうだつう)が現れます。激しい腰痛と背部痛が主たる症状で、歩行や寝返りをうつだけで激痛が走ります。また、椎体の後方部にまで骨折が及ぶと症状は一層ひどくなり、下肢の痛みや痺れといったヘルニア様の症状、ときには尿が出にくくなったりする麻痺症状も出現します。この疼痛は、1か月以上続くこともあります。

 

4、圧迫骨折の治療とコルセット

圧迫骨折の治療は、基本的に安静です。発症(受傷)後1か月は、骨折部の変形を起こしやすいため、特に注意が必要です。圧迫骨折の治療には、コルセットを使用します。コルセットを装着することで疼痛を軽減し、骨の変形を防ぐ効果もあります。

コルセットはよく肋骨骨折で使用するバンドとは違い、硬さや範囲など様々な種類があります。胸椎圧迫骨折用、腰椎圧迫骨折用、それから硬性・軟性があります。下の写真は、二つとも胸椎用ですが、硬性コルセットはプラスチック製で、かなり動きが制限されます。その分、受傷直後には安静のためにこちらを使用することが多くなります。

 

■胸椎軟性コルセット

出典: 体幹装具(株式会社 澤村義肢製作所)

 

■胸椎硬性コルセット

出典: 体幹装具(株式会社 澤村義肢製作所)

 

骨折が治ると、体動時の疼痛は消失します。しかし、長時間座位をとるときには疼痛が出てきますので、コルセットを使用しながら少しずつ日常に戻すことが必要です。元の生活に戻るようにするには、1年かかることも珍しくありません。また、高齢者では圧迫骨折による安静を機にADLが低下したり、認知症を発症・悪化させてしまうこともあります。

また、圧迫骨折を発症した高齢の患者は骨粗鬆症の背景を持つことが多いため、再発予防も大切です。内服や注射による骨粗鬆症の治療を行うことにより、圧迫骨折だけでなく大腿骨頸部骨折等、他の部位の骨折予防にもつながります。

 

5、圧迫骨折の看護問題

圧迫骨折における治療の基本は保存治療ですので、基本的には入院の必要がないケースが多数を占めます。しかし、あまりの疼痛に全く動けなくなってしまった、高齢者で1人暮らしの患者など、社会的な意味を含めて入院治療を行う場合も多くあります。圧迫骨折における看護は、疼痛に対する看護に終始します。今回は急性疼痛に対する看護問題を挙げてみました。

 

看護問題:(胸腰椎)圧迫骨折による急性疼痛

看護目標:疼痛が緩和し、受傷前のADLの状態に戻る(維持することができる)

疼痛が緩和し、良眠できる

 

6、圧迫骨折の看護計画

■O-P

1.疼痛の有無と程度

2.疼痛の生じる行動・体位

3.疼痛による行動制限の有無

4.コルセット装着の有無と、適切に使用できているか

5.コルセット装着による皮膚障害の有無

6.疼痛の訴え

7.食事摂取量

8.夜間の睡眠状態(本人の睡眠に対する満足度)

9.画像データ

10.不穏症状の有無

11.鎮痛剤の使用状況

12.家人の協力、退院後の受け入れ態勢

 

■T-P

1.疼痛の程度により、医師の指示のもとで鎮痛剤を使用する。

2.安楽な体位を工夫する。

3.排泄や保清など、必要な範囲でのADLの介助を行う。

4.コルセットの装着時に介助する。

5.コルセット着用を促す。

6.安静度がUPしたら、下肢の筋力低下を防ぐため歩行を促す。

7.歩行時に疼痛がひどいようであれば、車椅子や歩行器を使用する。

8.医師の指示のもと、できるだけ早期からリハビリを開始する。

9.自宅退院に向け外来通院によるリハビリが必要な場合、各部署と連携をとる。

 

■E-P

1.圧迫骨折の治療には安静が重要であることを説明する。

2.日中は必ずコルセットを着用するよう指導する。

3.無理な体動は避けるように説明する。

4.疼痛のひどい場合、ありのまま伝えるように説明する。

5.家族に病態や安静の必要性、また安静の弊害について説明する。

 

まとめ

圧迫骨折の治療は、基本的に時間が解決してくれるものです。それまでの間はコルセット装着と鎮痛剤使用により安静を図ることになりますが、臨床では痛みが軽減するまでの生活がままならず、入院治療を希望する患者・家族が大勢います。過度な安静によってADLの低下や認知症の発症・悪化がしないように配慮しながら、看護師は疼痛による体動制限への介入が必要となります。骨粗鬆症の予防治療も進歩していますが、高齢社会において、今後も圧迫骨折の患者は増加することが懸念されます。

 

参考文献

骨粗鬆症による脊椎圧迫骨折(一般社団法人日本骨折治療学会|浦山 茂樹)

椎体骨折評価基準(日本骨代謝学会|2012)

沢田希望 看護師

埼玉県在住。埼玉県内の大学病院(整形外科)で正看護師として5年勤務した後、結婚・出産を機に離職。現在は2児のママとして、育児をしながらライターとして活動している。趣味はヨガ。産後の体型維持のために始めたものの、今では体幹トレーニングなど、スポーツとしての楽しみを感じている。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

腎盂腎炎 看護計画

腎盂腎炎の看護|原因、予防、治療と発症患者に対する看護計画

腎盂腎炎は大きく急性腎盂腎炎と慢性腎盂腎炎に分けられます。急性で、適切な処置を受ければ、通常

記事を読む

研修医と看護師 看護師あるある

看護師あるある|研修医は、ベテランナースに突っ込まれる!?

研修医によって仕事も左右される わたしの病院には研修医が派遣されてきます。 ある年の、外

記事を読む

CO2ナルコーシス看護 看護計画

CO2ナルコーシス患者の看護|観察項目と具体的なケアのポイント

普段、私たちは無意識に呼吸をしています。息を吸って吐くことで、生命活動に必要な酸素を体内に取

記事を読む

看護技術

リラクゼーションの看護|目的と効果がわかる呼吸法の看護技術

スピードや結果を求められる現在社会で、私たちの心と体はストレスにさらされています。ハーバード

記事を読む

アンプタ看護 看護用語

アンプタの術後看護|合併症の予防と疼痛・精神不安へのケア

アンプタ後の合併症は多岐に渡り、合併症の種類や程度によっては再切断を行う必要がでることもあり

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2024年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2024年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2024年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2024年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2024年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹