「看護学生あるある」を見て、辛いのは自分だけではないと励まされる|看護師あるある【vol.50】(2017/01/08)
公開日:
:
最終更新日:2017/01/08
看護師あるある

看護実習中は本当に辛い。何度も、「もう看護師になるのを辞める!」、「看護学校なんて退学する!」と思うもの。というか、実習中は毎日思っているかも。
そんな辛い毎日の中、ついつい見てしまうものがある。それは、「看護学生あるある」のタグ。看護学生あるあるのタグで検索して、ズラッと出てきたものを、1つ1つ見ていく。
検索で出てきた看護学生あるあるは、「そうそう!」、「わかる~!」、「これ、私も今日経験した!」思えるものばかり。
看護学生あるあるのタグを見ていると、辛いのは自分だけじゃない、みんな辛い思いをしながら頑張っているんだなと励まされて、「もうちょっとだけ頑張ってみるか」、「明日も頑張ろう」と思えるようになるんです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護計画
-
内科的腎疾患の診断に不可欠な検査である、腎生検。検尿や血液検査、レントゲン検査では診断が不十
-
看護用語
-
経膣分娩が困難な場合の代替処置として行われる帝王切開。医療技術の進歩に伴い、帝王切開による死
-
看護用語
-
クレブシエラ属とは?クレブシエラ属の原因や症状・治療法を解説
院内感染の原因菌にはいろいろなものがありますが、その中の1つにクレブシエラ属があります。「ク
-
看護師あるある
-
看護師は仕事をしていく上で、先輩たちにいつ何を突っ込まれても良いよう、常に万全の体制を取っていな
-
看護技術
-
摘便の看護|看護的観点からみる問題、その手順と方法、注意点について
摘便は入院・外来問わず、臨床では日常的に行う基本的な看護技術です。便秘には内服による緩下剤で


