「根拠は?」あ、あえ、あ… っておかしな状態になる。|看護師あるある【vol.51】(2017/01/09)
公開日:
:
最終更新日:2020/10/18
看護師あるある

先輩の「で、根拠は?」という一言の破壊力が強すぎる!
これを言われた時には、全ての思考回路が逆回転し、頭が真っ白になってしまい、言葉が何も出なくなります。
「えーと、えーと」私はつまり何が言いたかったのか、そもそも私という存在はいったいなんなのか、「根拠、根拠、エビデンス・・。」そんなのわかってる。だけど何も言い返せる言葉が思いつかない。
そして、冷や汗が半端なく流れ落ちる。
もう看護師辞めたいよ・・。
必ず突っ込まれる「根拠」という「エビデンス」
先輩との会話には、必ず根拠を用意しておく習慣が必要不可欠のようです。
そうしなければ、全ての思考回路が毎回ショートしてしまうことになるでしょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護用語
-
質の高い看護を行う上で重要となる「倫理」。看護学校ではもちろん、臨床においても度々その言葉を
-
看護計画
-
SSI(手術部位感染)の看護|ガイドラインや原因、2つの看護計画
SSIとは手術部位に起こる感染のことで、手術全体の5.4%に起こっています。SSIは手術中の
-
看護計画
-
脳疾患には、脳血管疾患、脳腫瘍・頭部外傷・炎症・変性疾患・奇形などさまざまなものがあります。
-
看護技術
-
マーゲンチューブの看護|種類や目的、看護技術(挿入・交換・固定方法)
マーゲンチューブは、胃の中の減圧や排液、経管栄養の投与などを目的に、鼻腔から胃に挿入するチュ
-
看護技術
-
動脈ライン(Aライン)|挿入部位の方法と目的、0点、波形など看護ポイント
動脈ライン(Aライン)は、集中治療における重傷者のモニタリングを目的として行われる、観血的血


