指導看護師が、患者と接する時と学生と接する時のギャップ|看護師あるある【vol.42】(2016/12/25)
公開日:
:
看護師あるある
看護学生にとって、実習中の指導ナースほど怖いものはないですよね。冷たい態度をとられ、いつも怒られ、「姑か!」と思うようなあら捜しをされ。。。
そんな指導ナースも、患者さんには優しく接しています。患者さんと接している時は、まさに「白衣の天使」や「聖母」かと思うような優しい笑顔、穏やかな声。
患者さんにケアをしていた後に、私が話しかけた時のあの表情の変化。聖母から能面に切り替わる。あれだけ瞬時に表情が変わるのは見事としか言いようがないですが。。。
何だか看護師になる前から、「看護師の世界の厳しさ」を教え込まれたような気がします。看護師は、それだけ表と裏を使い分けないといけないんですね。それにしても、指導ナースは何であんなに看護学生が嫌いなのか。。。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
お役立ち
-
看護師としての就業形態は様々なものがあります。日本国内で病院やクリニックで働く方法、国際看護
-
お役立ち
-
治験で働く看護師の仕事内容や役割、気になる給料事情と5つのメリット
治験業界で看護師が働けることを知っていますか?医療施設や介護施設ではなく、治験に関係した仕事
-
看護技術
-
関節可動域(ROM)の看護|測定法・テスト、ROM訓練や看護のポイント
関節可動域(ROM)とはどのくらい関節が動くのかを角度で示すものです。看護師は患者の関節可動
-
看護計画
-
構音障害・失語症の看護|観察項目とコミュニケーションに関するケア・指導
病気が原因で、言葉が不明瞭になったり、会話のリズムが乱れたりするのを「構音障害」といい、のど
-
お役立ち
-
頭痛原因 | 放置しておくと脳梗塞になる?看護師が教える頭痛の原因7選
1、締め付けられるような頭痛の原因はストレス! 長時間